塾生の声

【2025年度住道校合格体験記】京都工芸繊維大学合格!

今回は京都繊維工芸大学に合格した生徒の体験記です!

 

Q. お名前を教えて下さい!

久保颯人です!

S__70500366

 

Q.通っていた高校はどこですか?

寝屋川高校です!

 

Q. 武田塾に入ったきっかけは何ですか?

まず、僕は3年生の夏頃まで部活動をしていたので、限られた時間の中で勉強しなくてはいけないと思っていました。

色々塾や予備校を調べていく中で、自分のペースで進める武田塾が合っていると感じたのがきっかけでした。

 

Q.どんなところが自分に合っていると感じましたか?

目標から逆算して自分の無理のないペースで勉強を進めることができるので、そこが一番合っていました。

得意な科目や単元はサクサク進め、苦手な科目や単元はその分じっくり時間をかけることができたので、

全体のバランスよく勉強ができ、すごく助かりました。

 

Q.武田塾に通って成績はどのように変化していきましたか?

自分の勉強の進捗度に比例して、着実に点数・偏差値が伸びていきました。

自分の努力が結果で見え、やりがいを感じました。

特に英語と物理はもともと苦手意識がありましたが、本番ではしっかり得点できる科目になりました。

 

Q.担当の講師の先生はどうでしたか?

分からないところは丁寧に教えてくださり、常に前向きな言葉をかけてくれたので、すごく助けられました!

 

Q.受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?そのとき、どう壁を乗り越えましたか?

過去問演習で思うように問題が解けなかった時です。

その際、なぜ解けなかったのか、自分は苦手なことは何なのか。

そこをしっかり分析したことで、壁を乗りこえることができました!

 

Q. 好きな参考書を教えて下さい!

「物理基礎問題精講」です。

そこで得た考え方のおかげて対応できる問題がかなり増えたからです!

 

Q. 合格が分かったときの気持ちを教えて下さい!

共通テストが思うようにできなかったこともあって、自身の受験番号があったときは驚きと喜びが混じった不思議な気持ちでした。

 

Q. 大学合格後の目標や夢を教えて下さい!

様々なアスリートを支える製品の開発・研究に携わることです!

 

Q.後輩に武田塾はお勧めできますか?

おすすめできます。

自分のペースで進むことができ、苦手な分野を自分でも把握できるのでおススメです。

 

 

校舎長からのコメント

久保君は限られた時間の中で何をするべきか分析して勉強していたのが印象的でした。

共通テストが思うようにいかなかった中で、二次試験で挽回できたのは本質をしっかりと理解できていたからこそだと思います。

 

今は住道校で講師をしてくれていますが、現役時の経験から生徒の改善点を見つけ、

適切なアドバイスをしてくれるのですごく助かっています!

 

 

この記事をご覧の方へ

志望校に合格するために必要なのは、早い時期から正しい勉強法で勉強し続けることです!

勉強を始めるのに早すぎるということはありません。

行きたい大学があるなら、今すぐに始めましょう!

 

勉強のやり方が分からない...

どの参考書を使えばいいか分からない...

 

そんな悩みを抱えているならぜひ一度無料受験相談にお越しください!

今やるべきことが明確になり、不安を解消できるかと思います!

 

お申し込みは下記リンクよりお願い致します!

 

https://www.takeda.tv/suminodou/consult/