【住道校合格2024】塾を楽しみ、毎日22時まで自習室で勉強し阪大合格!
生徒の情報
まずは、合格した生徒の基本情報を紹介します。
※生徒ご本人に同意を得て掲載しています。
名前
櫛田真輝さん
出身高校
四條畷高等学校
合格校
大阪大学 工学部 電子情報工学科
同志社大学 理工学部
立命館大学 理工学部
では、ここからは、校舎長の松本がインタビュー形式で、
一般と学校型選抜を並行で対策し、見事第1志望合格を果たした櫛田くんの、
勉強開始から合格までのストーリーをひも解いていきます!
武田塾に入る前の成績は?
松本校舎長:
櫛田くんが住道校に入塾したのはいつ頃ですか?
櫛田くん:
高校2年生の9月です。
松本校舎長:
夏だけタケダからの入塾でしたね。
勉強しようと思ったきっかけはなんだったんですか?
櫛田くん:
部活や、SSHの研究活動などをやっていて、
成績が落ちてきた感じでした。
松本校舎長:
部活に加えて、四條畷高校の課題研究大変ですよね...
普段の勉強はどのような様子でしたか?
櫛田くん:
普段の勉強は、学校の宿題だけをやっていて、
受験勉強というような勉強はできていませんでした。
勉強をやる習慣がなく、勉強の予定を立てるのも苦手でした。
松本校舎長:
でも忙しい中、学校の勉強や定期テストなどはかなり頑張っていましたよね。
学校型選抜も出願でき、本当によく頑張ってたんだなあと感心します!
武田塾に入ったきっかけはなんですか?
櫛田くん:
友達に誘われて、受験相談を受けました。
その友達は、東進に入っていたけどサボってしまい、
全く授業を見ずに数十万円無駄にしてしまっていた子で、
僕も「授業をしない」点が気になりました!
その中で、校舎長と受験相談をしたのですが、
武田塾の「自学自習」というコンセプトと、
「この校舎長なら安心して勉強できそう!」と感じました。
また、雰囲気がよく、質問や相談などもしやすそうだとも感じました。
松本校舎長:
僕も受験相談で櫛田くんと話していて、すごく武田塾向きだと感じました!
学習習慣や、スケジュール管理ができれば、この子は化けそうと思っていました笑
実際入ってみたらどうだった?
松本校舎長:
櫛田くんは、ほぼ毎日電車に乗って自習室に来てくれていたのが印象的ですが、
実際に入ってみて、イメージはどうでしたか??
櫛田くん:
駅から近くて、家や学校から通いやすかったので、
毎日来れる時間はずっと自習室にいました笑
入ってみると、他の塾生の人とも仲良くなれて、
質問のし合いや疑問の解消をお互いにできて良かったです!
それでも分からなければ、校舎長や先生に聞き、
すぐ疑問が解決できたのがすごく良かったです。
松本校舎長:
たしかに!
住道校は、少しその辺特殊で、
結構皆、塾の中で友達になっているよね!
一緒に頑張れるすごく良い雰囲気でいつも誇らしく思っています!
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
櫛田くん:
毎日勉強できるようになって、
先ほども言ったように、ほぼ毎日夜22時まで自習室に籠って勉強できました!
松本校舎長:
間違いなく、現役生の中で誰よりもいましたね笑
本当に素晴らしかったと思います!
櫛田くん:
あとは、武田塾に入るまで、復習を全くしていなかったんですが、
武田塾で復習の大事さを知れて、ちゃんと復習ができるようになりました!
松本校舎長:
ほんとに「復習嫌い」だったもんね笑
今ではこんなに立派に勉強できるようになって、見違えました!!
櫛田くん:
あとは、なんの参考書をやればいいか迷うことが無くなったのも大きいです!
元々参考書はすごく好きだったのですが、
情報がありすぎてどれをやるか決め切れないことがあったので、
不安が無くなりました!
松本校舎長:
あれだけ丁寧に、かつ熱心に頑張ってくれていたので、
僕は必ず成果に現れると思っていました!
しっかり結果を出してくれて本当に誇らしいです!!
担当の先生はどうでしたか?
写真右:櫛田くん
写真左:担当西川
松本校舎長:
櫛田くんは主に西川先生に担当してもらっていましたが、先生の印象はどうでしたか?
櫛田くん:
ちゃんと自分の考えを分かってくれる先生で、不自由なく勉強を進められたのでよかったです!
松本校舎長:
自身も住道校で勉強を頑張っていた先生だったので、
その辺の理解もある先生ですよね!
櫛田くん:
はい!いつも冷静で、自分の性格とも合っていたので話しやすくて、相談もしやすかったです。
特訓以外でも質問対応もしてもらえて、すごく助かりました!
松本校舎長:
他の先生とは、メインではないかとは思いますが、関わってみてどうでしたか?
櫛田くん:
志望としていた大阪大学出身の先生ともマッチングしてもらえたので、
大学について色々聞けたのはすごく良かったです!
武田塾の思い出を教えてください!
松本校舎長:
では、その他に特に印象に残っている住道校での思い出はありますか?
櫛田くん:
とにかく、ほぼ毎日塾の自習室に行って、参考書を進めることを楽しんでました笑
塾の友達との質問対応や休憩のときの、塾の中の仲いい雰囲気が好きでした!
松本校舎長:
ほんとに毎日来ていたけど、楽しんできてくれてたんですね!
素晴らしすぎます!
受験生同士あんなに仲良くなってくれるのは住道校ならではかもしれないですね!
櫛田くん:
はい!
ハロウィンとかクリスマスとかの行事ごとに、イベントを開いてくれて、
アイスやお菓子をもらえたり、夏休みには自習時間に応じたビンゴ大会などもあり、
勉強している中でも楽しみを作ってくれたことがすごく良かったです!
皆が仲良くなるきっかけにもなりました!
共通テストの日に試験会場に来て応援してもらえて、
お菓子をもらったのも、嬉しくてすごく覚えています!
松本校舎長:
すごく楽しんで通ってくれて本当に嬉しい限りです!
日頃からいい雰囲気を作ってくれている先生たちにも感謝ですね!
櫛田くん:
ほんとに、塾に行きたくないという思いは全くなく、
逆に塾に行きたいを思える塾でした!
好きな参考書ランキングベスト3!
松本校舎長:
では、武田塾と言えば参考書!
思い出に残っている参考書を教えてください!
第1位 世界一わかりやすい阪大理系数学合格講座
本人のコメント:
阪大の問題に慣れるには、絶対にやるべき参考書。
1周目をやったときはなかなか考え方が頭の中にスッと入ってこなかったが、
何回もやるうちに考え方が入ってきて、徐々に阪大の問題を解けるようになった。
第2位 物理のエッセンス
本人のコメント:
自分は学校の先生の授業で習った後にやったが、本当にこの本は、
”エッセンス”という感じの参考書で、物理の参考書の中で一番自分を伸ばしてくれた参考書だと思う。
第3位 化学重要問題集
本人のコメント:
高3の夏に2~3周ほどして、化学に対する苦手意識を無くすことができた参考書。
来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
松本校舎長:
櫛田くん、合格体験記の協力ありがとうございます!
学校型選抜や総合型選抜(AO)での進学の枠も増えてきている今の時代、
一般と両立した大阪大学への合格は、みんなの希望になってくれたと思います。
では最後に来年度以降の受験生にメッセージをお願いします。
櫛田くん:
一番、受験に合格するために大事なことは、勉強することを楽しむことだと思います!
なので、少しでもいいから勉強の楽しさを見出せるようにするのが良いと思います!
校舎長のコメント
櫛田くん本人へ
櫛田くんは、本当に安定してブレずに勉強をしてくれていた印象があります。
モチベーションや他の予定でブレてしまうことなく、やらなければいけないものには
しっかり取り組んでくれたことが最も大きな合格の要因だと思います!
そんな中、メンタル的にしんどかったり、
勉強で不安がある際には、
しっかり相談して解決してくれて、
そんな姿勢が本当に素晴らしかったと思います!
これから講師として活躍してくれるということで、
それも嬉しく思っています!
ぜひ、素晴らしい経験とスキルを活かし、
新たな第一志望合格をたくさん生み出してください!
期待しています!
この記事をご覧の皆さまへ
もし、今勉強が嫌い、できればやりたくない、と思っている人がいれば、
一旦好きな科目から勉強に取り組んでみたり、
そのような環境に身を置いてみたり、ぜひ工夫してみて下さい!
もし自分で難しければ、武田塾住道校が背中を押します!
たくさんの人のキャリアを支援して、一緒にモチベーションを見つけてきた、
国家資格キャリアコンサルタントの資格を持つ校舎長松本が、
皆さんの思いを徹底的にカウンセリングします!
ぜひ一緒に、人生を変える大学受験にしませんか?
武田塾住道校での合格に、皆さんの現状は関係ありません。
高校の偏差値、今までの成績、今まで勉強していたかどうか、
武田塾住道校では入塾時点でそんなものは気にしていません!
持っていてほしいのは、
大学に行きたい気持ちと
頑張りたいという思いだけです。
それさえ持っていてくれればあとは全て私たちがサポートします!
1日のやるべきこと、受験までのスケジューリング、
本当にできているかのチェック、できていない原因の分析、
どうすればできるようになるか改善点の提示、
もし挫折しそうになってもマンツーマンの講師・校舎長が
徹底的にカウンセリングし、生徒の気持ちに寄り添いサポートします!
少しでも現状の勉強が不安な人は、ぜひ一度無料受験相談へお越しください!
何度も言いますが、現状は全く気にしなくて大丈夫!!
私、松本が徹底的に現状をカウンセリングし、今持っている不安を解消します!
どなたでも参加可能ですが、ご予約の方優先とさせていただいております。
👇こちらのフォームをご利用ください!