【住道校合格2022】浪人覚悟で併願校受けずに挑み、京都工芸繊維大学合格!
生徒の情報
まずは、合格した生徒の基本情報を紹介します。
※生徒ご本人に同意を得て掲載しています。
名前
W・Wくん
出身高校
四條畷高等学校
合格校
💮京都工芸繊維大学 建築・デザイン学科💮
浪人覚悟で他大学は受けず、第1志望一本釣り!!
入塾時期
高校2年生の11月(冬だけタケダ)からスタート
受講コースの変化
個別管理特訓S(英語)
↓
個別管理特訓S×2(英・数)2年生の3月~
↓
個別管理特訓L×2(英・数・物・国)3年生の8月~
↓
個別管理特訓S×3(英・数・総合問題対策)3年生の1月~
↓
個別管理特訓S(後期総合問題対策)3年生の3月~
通っていた高校の特徴
一言でいうと「自由な雰囲気、でもやはり勉強は大変」という印象。
学校行事が充実していて、生徒たちも全員が全力で取り組む雰囲気があり、
真面目な生徒が多く、個性もしっかり尊重されている環境だと感じます!
特に、目玉行事の「畷高祭」はコロナ禍でもなんとか縮小開催されたほど、
盛り上がり、かつ生徒たちの学生生活において大事にされています!
高3の「大劇」は熱量・クオリティともにかなりのハイレベルです!!
一方、勉強はかなり大変で、平均点が欠点の定期テストも続出するほど...
自由な校風がゆえ、自分で自学自習の習慣をつけていないと苦労します。
今回紹介する、Wくんは校内行事でピアノを演奏したり、高3の畷高祭で主演を演じたり、
すごく多才で活躍する一方、勉強ではかなり苦労をしていました。
本人の特徴 by.校舎長松本
(入塾前)心配性だがサボりがち😰
『ONE PIECE』が大好きで、ほとんどの時間をスマホゲームに...😱
(入塾後)心配性だがその分だけ頑張る努力家😤
スマホやゲームを封印して空き時間は全て勉強に!
1年で内面からも急成長を遂げた、住道校イチのコツコツ頑張り屋さんです!
では、ここからは、校舎長の松本がインタビュー形式で、
背水の陣で国公立入試に臨んだWくんの、
勉強開始から合格までのストーリーをひも解いていきます!
武田塾に入る前の成績は?
松本校舎長:
Wくんが住道校に入塾したのはいつ頃ですか?
Wくん:
高校2年生の11月です。
松本校舎長:
2年生での入塾でしたね。
入試に向けて危機感が高まってたのかな?
そのころの勉強の様子は覚えていますか?
Wくん:
危機感しかなかったです!
学校では単位をギリギリでとっている状態でした笑
学校の授業は得意教科以外はついていくのに必死で苦手教科は何度もテストで欠点をとって補習を受けたり...
松本校舎長:
入塾前の勉強時間はどれくらいでしたか?
Wくん:
定期テスト前は3時間以上はしていましたが、
それ以外は学校の課題だけで2時間が限界でした...
松本校舎長:
武田塾で一気に勉強時間が増えたと思いますが、よく頑張ってくれましたね笑
少し早めの入塾をしてくれたのが今思えばターニングポイントでしたね!
その時期だったからこそ最後に一気に成績アップが間に合ったんだと思います!
入塾後の変化や成績アップの話はまた後程聞いていきますね!
よろしくお願いします!
校舎長の補足
数学は比較的得意だけど、模試になると偏差値が伸び悩んでいました。
特に2年生になってから成績が落ち始め、偏差値が50に落ちることも...
実力確認を行ったところ、基礎の完成度にかなり不安がありました。
英語は本当に苦手で、四條畷高校に入学していますが、
高校受験では他の科目で稼いでいた、ということで中学レベルから怪しいほど。
参考書も『システム英単語中学版』と『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく』
という中学レベルの単語・文法からスタートしました。
武田塾に入ったきっかけはなんですか?
Wくん:
学校だけでは大学受験の不安があったのが塾を探したきっかけです。
松本校舎長:
やはり授業を受けているだけでは伸びなく感じていましたか?
Wくん:
はい。
中学校のときは授業を受けるスタイルの塾に通っていたのですが、
あまり自分には合っていないなと感じていたので、
「授業をしない」スタイルの武田塾が気になりました!
一度教室に来て、校舎長と面談してすぐ入塾しました!
松本校舎長:
授業で伸びないことを感じて武田塾住道校に魅力を感じてくれたんですね!
本当にうれしい限りです!思い切って受験相談に来てくれてありがとう!!
武田塾が自分に合っていると思ったポイントは?
松本校舎長:
「授業をしない」スタイルが自分に合っていると思った、と話してくれましたが、
実際に武田塾に通っていて、特に自分に合っていると感じたところはどこですか?
Wくん:
やるべきことが毎日ハッキリ決まって、勉強が習慣になるところです。
自分は勉強始める前は、内心、
「自分はちゃんと勉強したら成績は上がるんだろうな」と思っていました。
でも、自分ではなかなかやろうと思えませんでした。
そこを武田塾の毎日コツコツ絶対にやらないといけないシステムが勉強の習慣をつけてくれました!
松本校舎長:
入塾後、誰よりも真面目にと言ってもいいくらい頑張ってくれましたよね!
その努力が間違いなく結果に結びついたのは言うまでもないですね!
「授業をしない」という点についてはどう感じましたか?
Wくん:
他の人が説明しているのを聞くのではなく、
自分が先生になったつもりで説明できるところまで自分で参考書を読み、
納得できるところまで落とし込む、という方法がすごく効果的でした!
自分の勉強法としても、それがピッタリだったんだと思います!
松本校舎長:
確かに、Wくんは個別指導の中での口頭確認でも、
先生から何を聞かれても答えられるくらい参考書を仕上げてくれていたのが印象的です!
本当に武田塾の勉強法を体現してくれていましたね!
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
Wくん:
元々は学校の授業以外の勉強は全然していませんでしたが、武田塾に入ってからは徐々に自分で勉強する時間が増えていきました。
松本校舎長:
素晴らしい!自学自習にしっかり取り組めるようになったんですね!
Wくん:
はい!最初は宿題の分が決められているから無理やり勉強しているような感じでしたが、
慣れてくるとちゃんと放課後に勉強をするのが当たり前でしんどくなくなってきました!
松本校舎長:
本当にこれぞ武田塾生!という変化ですね!
Wくんの勉強は本当にどんどん良くなっていくのを見て感じていました!
成績はどのように変化しましたか?
Wくん:
得意教科の成績は、早いうちから模試で安定するようになりました。
苦手教科はスグに成果は出ませんでしたが、コツコツ勉強し続けられたおかげで
入試直前に急にできるようになり、得点を稼げる教科にまでなりました!
合格までに一番苦労したことは何ですか?
松本校舎長:
最終的に見事な逆転合格を成し遂げたWくんですが、
合格までに一番苦労したことはどんなことですか?
Wくん:
間違いなく、英語の成績がなかなか伸びなかったことです。
元々苦手で中学内容から始めたのもありますがかなり苦労しました。
松本校舎長:
そうですね!
すごく努力はしてくれて僕たちは頼もしく見ていましたが、
不安な中よく頑張ってくれました。
Wくん自身は、どうやってその苦労を乗り越えましたか?
Wくん:
ただひたすら、自分と先生のアドバイスを信じて、
コツコツ単語の暗記と音読を続けました。
その結果本当に直前期にメキメキ成果に現れました!
松本校舎長:
Wくんは、本当に地道な努力を負けずに続けてくれて、
それが結果に繋がった素晴らしい受験でした!
しんどかったと思いますが先生と二人三脚でよく頑張ってくれました!
この後は先生についても聞いていきますね!
校舎長の補足
中学英語から始めて、英単語も覚えるのに相当時間がかかっていたけど、
共通テスト直前にやっと過去問で7割を越え、
当日は75%越えを果たしたWくん。
他の科目も予定通り間に合わせ、全科目の得点率も72%のリサーチB判定!
もちろん成績は爆伸びしたWくんですが、僕が一番印象的だったのは英単語です。
入塾初期から武田塾の勉強法で、質は改善されましたが、
どうしても苦手で通常1時間~1時間半ほどで100~200個覚えられるところを、
50個覚えるのに2時間以上の時間をかけて覚えるくらいでした。
それが、やっていく中で細かい修正点を分析・改善し、標準ペースで進められるようになり、
受験期後半には、毎週ランダムに単語帳からテストしても90%以上の点数が安定するように。
他の生徒よりかなり苦労しましたが、苦労したからこそ得られた成果だと感じます!
担当の先生はどうでしたか?
写真左:Wくん
写真右:数学・物理担当小先
松本校舎長:
Wくんは受講科目も多く、たくさんの先生に担当してもらったと思いますが、先生の印象はどうでしたか?
Wくん:
校舎長も合わせると4人の先生方に見てもらいましたが、みんな分かりやすくて僕の合格のために色々なことをしてくれました。
松本校舎長:
わざわざ僕のことまでありがとう笑
そう言ってもらえて講師のみんなも喜んでいると思います!
かなり個性のある先生たちで楽しかったんじゃないですか?笑
Wくん:
はい!いろいろなタイプの先生がいてすごく楽しかったです。
優しい先生も決して甘いわけじゃなく真剣に最後まで向き合って考えてくれて、
中には友達のようにしゃべってくれる先生もいて、
受験で不安なときに励ましてくれたり、とても居心地のいい塾でした!
松本校舎長:
ほとんど毎日塾に来てくれていたWくんにそう言ってもらえてすごくうれしいです!
他にもよければ塾でのエピソード聞かせてください!
武田塾の思い出を教えてください!
松本校舎長:
では、その他に特に印象に残っている住道校での思い出はありますか?
Wくん:
ずっと自習室で勉強していたので、それが一番の思い出です笑
松本校舎長:
そうですよね。本当に毎日学校以外ずっと来てくれていましたもんね!
勉強している中では何か覚えていることはありますか?
Wくん:
勉強で疲れて休憩しているときに、校舎長や講師の方たちがいつも声をかけてくださり、
気持ちが軽くなってまた頑張れるようになった経験は何度もあります!
松本校舎長:
毎日来てくれていたWくんは自然とどの講師の先生の目にも止まったんだと思います!
本当に頑張っている様子が見ててビンビンに伝わってきていましたよ!
Wくん:
そんなそんな笑
僕は心配性なので、何回も不安になって落ち込むことがありましたが、
その度に前向きな言葉で励ましてくれて本当に有難かったです!
校舎長も言っていたように、自分の担当でない先生もよく話をしてくださって、
本当に優しくて、いい先生たちでいっぱいだなあといつも感じていました!
松本校舎長:
そこまで言ってくれると、僕たちも頑張っていて良かったと実感します!
Wくんが本当によく頑張ってくれていたからこそみんなが自然と応援したんだと思います!
校舎長の補足
本当に毎日自習室に通ってくれていたWくん。
僕が印象に残っているのは、Wくんが英文を音読している姿です!
自習室では声を出せないので、音読できる特訓スペースに出てきて、
しっかり声に出し、真面目に音読する姿に絶対いつか英語の成績が爆伸びするのを確信しました!
こっそり聞き耳を立てていると、音読の速度やクオリティがどんどん増していったのも印象的でした!
また、よく受付に質問にも来てくれました。
入塾初期は参考書を一緒に読みなおせば解決できるような質問でしたが、
受験期が進むにつれ、参考書ではわからず、自分でも調べて考えて、
それでも分からないことを、自分の考えとともに質問してくれるまでになっていました!
日々成長を感じさせてくれたWくんの勉強に本当に拍手を送りたいです!!👏
好きな参考書ランキングベスト3!
松本校舎長:
では、武田塾と言えば参考書!
思い出に残っている参考書を教えてください!
第1位 システム英単語
本人のコメント:最初は本当に嫌いでしたが、徐々に相棒になっていきました笑 こいつなしには合格できなかった必須アイテムです!!!
第2位 基礎問題精講数III
本人のコメント:自分は数学が好きなので、これを勉強しているときが一番息抜きになりました!量は少ないけど対応できる問題はたくさんあり、とても効率の良い参考書です!
第3位 速読英熟語
本人のコメント:熟語力がアップするのはもちろんですが、その間にある短めの文章がとてもよかったです!何度も音読やシャドーイングするだけで英語の成績がグッと上がりました!
武田塾住道校をおススメできるポイントは?
松本校舎長:
そんな逆転合格を果たしたWくんですが、
実際に通っていて、住道校をおススメできるポイントはなにかありますか?
すごく図々しいですが、もしあればこれから勉強を始める方たちの参考に教えてください!
Wくん:
たくさんありますが、一番自分のためになったな、と思うのは
受験勉強の中で、「自分で考えて実行する力」がつくところです!
松本校舎長:
よければ詳しく教えてくれますか?
Wくん:
はい!
住道校の先生は、自分に足りていないところを徹底的に分析してくれて、
実際に改善する行動に結びつけるサポートをしてくれました。
日頃からそれを繰り返していく中で、少しずつ、
それが自分でもできるようになりました!
そのおかげで、受験1週間前など何をすればいいか迷う期間でも、
そのときにすべきことを自分で考えて実行できました。
受験勉強の中で本当に成長できたと思います。
松本校舎長:
それは確かに、他の塾・予備校ではあまりないポイントですね!
僕自身も、住道校の生徒には「受験で終わらない力」をつけてほしいと思っています。
Wくんがそれを実現してくれたのは、僕もすごくうれしいです!!
その力を活かして、Wくんがこれから建築の世界でも活躍してくれることを確信しています!
来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
松本校舎長:
Wくん、合格体験記の協力ありがとうございます!
人気の国公立大学への逆転合格は、みんなの希望になってくれたと思います。
では最後に来年度以降の受験生にメッセージをお願いします。
Wくん:
僕は模試でE判定しかとったことがなかったし、試験直前まで受かる見込みが全くなかったのですが、
先生方も自分も最後まで諦めずに努力を尽くしてギリギリのところで急激に成績が上がりました!
こんな逆転合格が本当に起こるので、皆さんも最後まで諦めずに頑張ってください!
皆さんの合格をお祈りしています!
校舎長のコメント
Wくん本人へ
Wくんは本当に「逆転合格」を体現してくれた生徒でした。
共通テスト模試20点台からスタートした英語は、
直前のプレ模試まで半分にも全然満たない状態で、
すごく不安な状態が続いたと思います。
口を開けば、「英語もうダメです...」「全然点数伸びません...」
と不安をこぼして受付に話にきてくれたのを覚えています。
しかし、私含め講師はもちろんWくん本人も、Wくんの成績が上がることを信じて疑わず、
手を止めることなくひたむきな努力を続けてくれたからこその結果です!
最終的には、英語は共通テスト当日に76点、全科目得点率72%まで伸ばしてくれて、
第1志望の京都工芸繊維大学にB判定での出願ができました!!
僕自身もやっぱり武田塾の勉強法や住道校の講師の先生はもちろん、
受験生が持っているパワーというのはすごいんだと改めて感じました!
本当に合格おめでとう!
またときどき校舎に会いに来てくださいね!
この記事をご覧の皆さまへ
このような逆転合格は、誰にでも起こり得ます!
武田塾住道校での合格に、皆さんの現状は関係ありません。
高校の偏差値、今までの成績、今まで勉強していたかどうか、
武田塾住道校では入塾時点でそんなものは気にしていません!
持っていてほしいのは、
大学に行きたい気持ちと
頑張りたいという思いだけです。
それさえ持っていてくれればあとは全て私たちがサポートします!
1日のやるべきこと、受験までのスケジューリング、
本当にできているかのチェック、できていない原因の分析、
どうすればできるようになるか改善点の提示、
もし挫折しそうになってもマンツーマンの講師・校舎長が
徹底的にカウンセリングし、生徒の気持ちに寄り添いサポートします!
少しでも現状の勉強が不安な人は、ぜひ一度無料受験相談へお越しください!
何度も言いますが、現状は全く気にしなくて大丈夫!!
私、松本が徹底的に現状をカウンセリングし、今持っている不安を解消します!
どなたでも参加可能ですが、ご予約の方優先とさせていただいております。
👇こちらのフォームをご利用ください!
もっと知りたい人へ
国公立を目指す人へ!
武田塾住道校の無料受験相談が気になる人は、こちらもチェック!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓