塾生の声

【住道校合格体験記】いつも自習室一番乗り!全てE判定から合格!

unnamed (1)-min

こんにちは、武田塾住道校の松本です。

武田塾住道校は、生徒一人一人に合わせた最善の勉強法

自学自習を徹底的にサポートする予備校です!

個別指導の時間を、授業せず全て生徒自身が「できる」ことに費やすため、

たくさんの逆転合格を日々生み出しています。

本日もそんな生徒からの喜びの声が届いているので紹介します!

 

【住道校合格体験記】いつも自習室一番乗り!全てE判定から合格!

生徒の情報

 まずは、合格した生徒の基本情報を紹介します。

 

名前

 H・Kくん

 

出身高校

 京都府立西城陽高等学校

 

合格校

 京都産業大学 経済学部

 摂南大学   経済学部

     

 

武田塾に入る前後の成績は?

 

入塾時期の成績

 偏差値 40 (浪人を決めた3月)

 

合格校の成績

 偏差値 52.5

 

本人のコメント

 現役のときは大学受験のことを甘く見ていて、あまり勉強をしていませんでした。模試でも自分が行きたい大学はいつもE判定でした。

 

 

武田塾に入ったきっかけは?

 初めは駿台や四谷学院などに行こうと思っていて説明会に参加したりしていたけれど、自分の性格上授業を聞いているだけじゃあまり成果が出ないかな、と思っていました。そんなときに親から武田塾のことを聞いてすぐに説明を聞きに行きました。武田塾は1対1なので分からない問題なども聞きやすいし、一番の魅力は週1回の確認テストです。出された範囲が完璧になるまで次に進めないシステムなので、どの範囲も抜けがなく頭に入れられることが自分みたいな怠け者にはピッタリだと思って入ることを決めました。

 

 

武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?

 武田塾に入って暗記系は特に大事なことに気づきました。単語などを覚えるだけで一気に英語を勉強する感覚がかなり違いました。1回目の模試ですぐに変化がありました。世界史が8割で国語が7割で急激に変わりました。英語は苦手だったのでちょっとしか上がらなかったけど長文などはだいぶ読めるようになっていました。それで産近甲龍レベルが今までE判定だったのにBまで上がっていてこんな数カ月でそんなに上がるんだとビックリしました。自分が思ったことは暗記系が一番大事だと思いました。

 

 

担当の先生はどうでしたか?

 世界史の先生は3教科の中で一番厳しかったと思います。でも厳しいくらいがちょうど良かったです。国語の先生は赤本や過去問の現代文や古文でなんでその答えは違うのか、などを丁寧に分かりやすく教えてもらえたのでとてもためになりました。英語の先生は一番なんでも話しやすかったです。自分が英語が苦手だったので苦労をかけたと思います。でも本当に指導が良かったので英語が少し好きになりました。

 

武田塾での思い出を教えてください!

 1年間武田塾でやってきてよかったと思っています。塾長も担当の先生も自分のためにあれやこれやとやってくれたおかげです。第1志望の関西大学はあと一歩届かなかったけど、できることはすべてやったと思います。担当の先生たちと年が近いのでとても話しやすくて安心しました。1年間ありがとうございました。

 

 

好きな参考書ランキングベスト3!

第1位 高校世界史基本用語問題集ツインズマスター

 本人のコメント:ツインズマスターのおかげで世界史がめちゃくちゃ伸びました!

 校舎長のコメント:

 Hくんは本当にこの参考書をバイブルにして、いつも立ち戻っていました。過去問を解いては『ツインズマスター』の戻り、また問題集をやっては『ツインズマスター』に戻り、本当に理想的なインプット教材の使い方をしてくれたことが結果につながったと思います。

 

 

第2位 古文単語ゴロゴ

 本人のコメント:単語の暗記系教材で一番とっつきやすく、良かった。

 校舎長のコメント:

 単語数は多く見えますが覚えやすさ、は抜群です!とくに古文が嫌いな人でも、古文風ではなく現代風のゴロで覚えられ、最初に始める教材としてはピッタリです!

 

 

第3位 システム英単語

 本人のコメント:英語の参考書の中では断トツ一番使いました。

 校舎長のコメント:

 この『システム英単語』は「頻度順」というジャンルに属する単語帳です。最初の方には、どんな文章でも必ずでてくる大学受験の基礎レベルの単語から始まり、後半には、より高いレベルの文章を読む人向けの単語が並んでいます。これは、最初から順番に完璧にしていった場合、無駄なく英文を読む力に直結します。武田塾でも1~1200までをまず完璧にしてから、熟語や英文解釈に入り、より高度なレベルの英文を読む前に後半の1201~1685(3章)や1685~2021に進みます。シス単やターゲットなどの「頻度順」の単語帳を使う人は序盤の単語を疎かにしないように注意してください!

 

 

 

来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

 武田塾の勉強法をしっかりやっていればいけると思うので信じて頑張ってください。

 

 

浪人成功させたい人におすすめの合格体験記はこちら

こちらの画像をクリック👇

 合格写真TOP用大平くん-min

 

武田塾住道校の無料受験相談が気になる人は、こちらもチェック!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

どうしても怠けてしまう、という人へ