春休みで成績を上げろ!!!
みなさんこんにちは!!
武田塾住道校です!!
新高3生のみなさん!!
もう受験期がそこまで近づいてきていて、
今から受験勉強を進めている方がほとんどだと思います!!
新高3生になる前に、春休みがありますよね!!
課題もなく、「春休み何しようかな~」と考えている人もいると思いますが!!!
高3生になるには、もう遊んでいられませんよ!!!
春休みだからこそ!!1日12時間勉強しましょう!!!
「1日12時間なんて1日の半分じゃないですか!」と思いましたよね??
逆に言えば、その1日の半分は睡眠やゲームや自由に使っていいんですよ!!
今回は、新高3生の皆さんが春休み1日12時間勉強できるように、
たくさんメリットや勉強法をご紹介します!!
春休みは挽回するラストチャンス!!
「ラストチャンスって言っても、夏休みがあるやん!!」と
思った方いると思います。
その考え、甘いですよ。。。
4月になれば、部活をしている方は忙しいし、
学校も普通にあって、必要な人は予習・復習もしますよね!!
そして5月は定期テストもあってテスト勉強で忙しくなります。。
6月は、高校によって変わりますが、
体育祭などの行事で忙しくなりますよね!!
分かっていただけたと思いますが、
4・5・6月はとても忙しい3か月なんです!!!
その後は、夏休みがあるから「そこで勉強すればいいやん!!」って思いましたよね。
夏休みは受験生にとって勝負の夏と言われるほど、
夏休みで頑張る受験生がたくさんいます!!!
でも、そこで春休み何もせずに
夏休み頑張ったとしても、周りとの差が開くかと言われると、
あまり開きません。。
そこで差を開きたいのであれば、
春休みに頑張るしかないんです!!!
ここだけの話...春サボると逆転の機会はありません。
周りの受験生が勉強をあまりしない春休みに1日12時間
ぶちぎってやると差はつきます!!
もし、部活をやっていて「さすがに12時間はできない!!」という方は、
春休み中であれば8時間は頑張りましょう!!!
勉強時間が多いと思う受験生へ
「1日12時間なんて絶対に出来そうにないです」という方がほとんどだと思います!!
私も、一時期、1日10時間勉強という塾のイベント的なものに
参加していましたが、初日は本当にきつかったです。。
でも、途中から勉強していないと落ち着かなくなってきて、
ずっと参考書や単語帳を持っていました。(笑)
このように勉強時間が多いと思っても、
まずは実践してみてください!!
何日か続けてそれでも「きつすぎる!!もう限界!!」となったら
自分で調整してください!!
まずは慣れです!!
逆に、今の長期休みで1日12時間勉強できなかったら
4月の忙しいスケジュールをどうやって組むんですか!!
学校が始まってから、
家に帰ってきた後や、部活後の勉強の方が絶対にしんどいです!!
なので今から1日12時間勉強することに慣れておきましょう!!!
3分割勉強法
1日12時間
文字だけで見ると恐ろしいですよね。
でも、一気に12時間勉強するのではなく、
1日を3つに分けて勉強してほしいです!!
1日を4時間:4時間:4時間と考えてみてください!!
これだけでもだいぶ緩和されたのではないでしょうか??(笑)
〇午前8時~午後12時(7時~8時 朝食)
〇午後12時~午後18時(12時~13時 昼食)
〇午後18時~午後22時(17時~18時 夕食)
という風に分けて、1ブロックと考えてください!!
夕食の時間などは、ご家庭の事情もあると思うので、
保護者の方に協力してもらうか、自分で調整してください!!
部活をしている方は、1ブロックが潰れたら、
4時間:4時間で考えてください!!
昼間に起きるのは本当に最悪なので、絶対にしないようにしてください。
勉強するところを考えよう!!
1日12時間勉強を家で出来たらいいですが、
そうはいきませんよね。。
家にはテレビやら、ゲームやらたくさんの誘惑がいっぱいです!
自分で集中できる勉強場所を探しましょう!!
カフェや図書館、塾に通っている方なら自習室!!
塾の自習室は本当にオススメです!!
私個人の意見ですが、机の周りに仕切りがあるととても集中できます!!
自分にあった場所で勉強してくださいね!!
長い勉強時間を習慣化しよう
先ほど言ったことと同じ内容になりますが、
長い勉強時間は日々やり続けることで慣れて苦を感じなくなってきます!!
これから受験生になるにつれ
長時間の勉強は当たり前になってきます!!
今慣れておくことで、今後の勉強に支障をきたさないようにしておきましょう!!
スキマ時間を探して勉強時間に充てよう!!
受験生は時間との勝負になってきます!!
1秒でも無駄にすると全てがズレてしまうというぐらい貴重な時間です!!
通学の移動時間や、学校の休み時間など
スキマ時間は探せば探すほどたくさんあります!!
受験期が近づけば近づくほど、スキマ時間を見つけられる受験生になってください!!(笑)
後々「時間がない!!」なんてことにならないように
今たくさん勉強しておきましょう!!!
4月以降になると、一気には進められなくなります。
1日複数の科目を3~5時間で行うのはとてもきついです。
春休みで基礎固めして成績を上げて、
夏休みでさらに成績を上げることを目指して
今から1日12時間この春追い上げていきましょう!!!!