気持ち次第で受験との向き合い方が変わる!!
こんにちは!
武田塾住道校です!!
早くも1年が終わろうとしていて、
入試本番までの残りの時間も少なくなってきていますね。。
受験生の皆さん!!
勉強ももちろんですが、
メンタルなどの精神的な面では大丈夫ですか??
「もうしんどくてもたない...」という人が多いかと思います!
そんな皆さんに、とっておきの最強メンタルの作り方を
今回はご紹介します!!
すぐにへこみやすい人
「何も結果に表れず、もう何もできない」
「何してもダメだ」となりやすい人!!
そんなすぐに落ち込まないでください!!
結果はすぐに表れるものではありません!!
「こんなに頑張ってきたのに、中々結果として出ない」
なんてことありますよね。
でも!!そこでは落ち込まずに!!
自分の出来ることは限られているので、
無理に自分に期待はせず、どこまでできるのかを見極めて、
計画を立ててみましょう!!
目標点数などを決める前に、
まずは自分がどれだけできるのかを良く理解してから決めていきましょう!!
落ち込んだ時の立ち直り方
模試の後は、不安になることが多いと思います。
でもそこで、「結果はどうあれ、これからの残りの期間で足りない点数を取ればいいや」
ともう切り替える準備を始めておきましょう!!
解答・解説を見て問題の解き方を理解することで、
実際にはちゃんと解けていないけど、
解けたような気持ちになるとまたそこで気分も変わってくると思います!
問題によっては、「こんな問題絶対無理」となる問題も
出てくると思います。
そんな時は、「解かれへんかった。」と落ち込むのではなく、
「この問題は得意な人にしか解かれへん問題やし、
自分が解けるようにならんくてもいい問題や!」
と軽く考えることも必要です!!
模試では、点数だけをみるのではなく、
解説もしっかり読むことで、
入試までにやることが分かり、不安も軽減されます!!
試験本番のトラブル
試験本番では必ずと言っていいほど、
トラブルがあります。
そんなトラブルに出くわしても、
とにかく落ち着いてください!!
焦ってしまうと、今まで準備してきたものが全て台無しになってしまいます。。
「今日はトラブルがあって全然問題が解けなかったから、明日取り返そう」
なんていう考えもNGです!!
失敗を取り返そうとすると、次の日もいつも通りに問題が解けなくなってしまって、
また取り乱してしまう可能性があるからです。
トラブルがあっても、そこで起きた失敗を取り返そうとせず、
いつも通りに挑むことを忘れないでください!!
入試直前の心情
たくさんの問題を解いていて、
「この問題はさすがに出ないでしょ」
という問題は絶対にあると思います。
その問題を解いて、不正解となった場合、
「解けへんかった。」と落ち込むのではなく、
「いや、絶対入試で出やんし!問題と採点が悪い!」
という思考で流しましょう^^
どこかでつまづいても、ポジティブに解釈して、
次の行動に繋げましょう!!
2次試験の心情
どれだけ1日目が無理で自信がなかったとしても、
やらなければならないものなので、
落ち込まずに切り替えてベストを尽くすことだけを考えましょう!!
落ち込む時もあってもいいですが、
引きずらずに、自分が出来る限界までのことをして、
上手く切り替えながら乗り越えていきましょう!!
受験生のよくあるお悩み3選!!
まだまだ受験生のみなさんをポジティブにしたいので、
受験生に多い、お悩みを解決していこうと思います!!
①モチベーションが上がらない
これはもう、毎日という人もいるのではないでしょうか??
私も実際そうでした。。(笑)
勉強をしていても、「何のためにしてるんやろ?」なんてまで
思う時もありました。
モチベーションが上がらない場合は、
「現実を見ろ!!」です^^
自分の今の点数と志望校合格の最低点を見比べて
あと〇点足りない。
模試の成績に引っ張られるのは良くないですが、
A判定まであと〇点!!
と思うと、その差が大きければ大きいほど、
落ち込みやすくはなりますが、
落ち込まずにモチベーションに変えて勉強に取り組むことがいいです!!
②入試が不安で勉強が手につかない
入試が不安なんて、みんなそうですよね。。
「本番でちゃんと出来るかな」
「本番まであと残り少ない」
などと不安なこと山ほど出てきますよね。
不安になるのはわかりますが、
とにかく手を動かしましょう!!
あなたが不安と感じている時も、
周りのライバルは黙々と手を動かして
どんどん伸びていきます!!
不安な気持ちは、勉強が手につかないことで
大きくなるので、今は目の前の勉強に取り組むしかないので、
「不安だな」と思っても、とりあえず手を動かしましょう!!
③受かる気がしない
これも、二つ目のお悩みと似ていますがよくありますよね。。
「受かる気がしない」と思いながら勉強していても、
受かるものは受かりません!!
「自分は絶対に受かるんだ!自分は無敵だ!」
と自分を信じて勉強することが大事です!!
自分の行きたい大学に行っている自分を想像しながら
勉強するのも、楽しく、前向きに勉強できるので、
いい方法かもしれませんね!!
最後に
受験において、「気持ち」は本当に大切です!!
もし、悩んでしまったらまず一旦その悩みは置いといて、
目の前の勉強と向き合ってください!!
決して、悩むな!!までは言いませんが、
その悩んでいる時間は本当に必要なのか、
改めて考えてみてください!!