こんにちは、武田塾住道校です。
今回のテーマは、「大学受験までに絶対に取ってほしい英検は何級!?」です。
大学受験で当たり前になりつつある、英検。
英検を持っているかどうかで、大学受験の難易度が大きく変わることがあります。
そこでこのブログでは、大学受験で必要な英検のレベルや、英検を取るメリット、武田塾住道校の英検対策をご紹介したいと思います!
大学受験で必要な英検のレベル
志望校によって変化しますが、「英検2級は必要!可能なら、英検準1級を目指したい!」というのが一般論です。
「えっなんで、そんなレベルまで必要なの...?」「2級や準1級なんて難しくて取れない...」という考えになったかもしれません。
以下で詳しく説明していきますね。
英検を取るメリット
受験が有利になる
これが英検を受験する最大のメリットになると思います。
英検2級や準1級を持っていれば、他の受験生と比べて、大学受験が有利になるんです!
それについて、私立大学と国公立大学で分けて説明していきます。
私立大学を志望する人
私立大学を志望する人は、英検のメリットを大きく受けることができます。
そのメリットとは、①英語試験の加点・換算、②英語試験の免除 の大きく2つ存在します。
①英語試験の加点・換算とは、試験の英語の点数が増えたり、ある点数が確約されることを意味します。
例えば、英検2級を持っていれば、英語試験の点数が他の人より20点加えてもらえたり。
英検準1級を持っていれば、英語の点数が100点を確約されたり。
②英語試験の免除とは、試験科目として英語を受験する必要がないことを意味します。
例えば、英検2級を持っていて免除の場合、国語と社会の点数だけで合格不合格を判断する形式です。
つまり、英語の勉強をせずに、国語と社会の勉強だけに集中できるメリットがあります。
以上のように、私立大学を志望する人には、英検のメリットはとても大きなものになります。
そして、実際に、多くの私立大学(関関同立やMARCH、早慶上智など)で英検を活用できる現状にあります。
武田塾住道校でも、英検2級や準1級を持っている生徒は、上記のメリットを享受し、受験を有利に運んでいました!
国公立大学を志望する人
私立大学と比べて、国公立大学では、英検利用の入試方式は少ないのが現状です。
しかし、国公立志望の人にもメリットはあります。
それは、共通テストや国公立2次試験で課される、リスニングや英作文の勉強に役立つということです。
多くの国公立受験生は、リスニングや英作文の対策が間に合わず、そこで点数を落として不合格になることがあります。
一方、英検を受けてきた人は、早い時期からリスニングや英作文の対策をしているので、そこで周りより得点を稼ぎ、合格に近づくことができます。
実際、武田塾住道校でも、英検を持っている国公立志望の生徒は、リスニングや英作文が得意だったため、英語を得点源にしていました!
武田塾住道校の英検対策
以上のように、英検には様々なメリットがあります。
それを受けて、「私も英検を頑張りたい!」と思った方もいるでしょう。
そこで、ここからは、武田塾住道校が提供する英検対策を少しご紹介したいと思います。
英検専用の参考書ルートがあり、最短最速で合格できる
武田塾には、大学受験用のルートだけでなく、英検専用の参考書ルートも存在します。
そこには、「いつまでに、どの参考書を、どのように勉強すればいいのか」が全て記されています。
それを活用することで、あなたに最適な教材がわかり、迷うことなく最短最速で合格できるわけです!
毎週の特訓で、英検対策をしてもらえる
武田塾住道校には、英検を所有していたり、英検指導の経験を積んだ塾長や講師が多く在籍しています。
そんな人達に、毎週の特訓で英検対策をしてもらえます。
もちろん、リーディングやリスニングだけでなく、英作文の添削(ライティング)や面接の練習(スピーキング)も対応可能です!
他の塾・予備校では、そもそも英検対策の講座が無かったりします。
仮に存在しても、個別指導ではないので、あなたに最適な指導が出来ず、合格から遠ざかってしまいます。
その点、武田塾住道校では、英検のプロフェッショナルである塾長や講師が、あなた専用の対策を行ってくれます!
まとめ
以上のように、英検を持っていれば様々なメリットを享受できます。
英検に興味が湧いた方は、ぜひ武田塾住道校の無料受験相談にお越しください。
英検に関することや、武田塾住道校の英検対策など どんな質問や相談にも真摯に対応させていただきます。
関連動画