ブログ

【実例も紹介!】開発講座をやりこめば現代文の点数はアップする!?

開発講座-min

〜こんにちは〜武田塾住道校の現役塾講師です〜

私は元武田塾生なのですが,塾生の頃使っていた印象に残っている参考書がいくつかあります.

今日はその中から1冊紹介しようと思います.

武田塾講師としても,元武田塾生としてもオススメできる参考書です!

現代文能力の開発講座

 

少し前にこのブログで要約の話をしました.👇

そのときにオススメの参考書として「現代文読解力の開発講座」がオススメですよ!という話をしました.

しかしその時は本当に「難しいけどオススメですよ!」くらいの感じでしか触れていません.

あのブログは要約そのものがメインのテーマだったので,内容を深掘りして話してはいませんでした.

やり方によって大きく成果に差がでる、参考書No.1と言っても過言ではない、

この現代文読解力の開発講座」の使い方について紹介します!

適切に使って、現代文の成績を爆上げしたい人必見です!

 

「現代文開発講座」ってどんな参考書?

この参考書をやるにあたって多くの生徒さんたちから

「現代文開発講座を完璧にできる気がしないです!」

「特に要約が難しすぎてなかなか先に進めません!」

という声が聞こえてきます.

それもそのはず「現代文開発講座」には難関大学で出題された本文が多数収録されているため,

まず問題自体が難しいし,本文の内容も難しいものとなっています.

さらに要旨要約の問題が全問についており,最初からうまくまとめるのも難しい上に,

いきなり100字要約のハードルはとても高いと思います.

そもそもこの本を苦労しない人は現代文がめちゃくちゃできる人なので,この本はやらなくていいと思います.

そんな人はどんどん過去問演習していきましょう.

 

「現代文開発講座」の取り組み方

国語の文章系というか演習系は武田塾のルートでは復習は要らず,どんどん演習を進めていくことになっています.

しかしこの本だけは暗記系同様に4日2日で進めるべきだと思っています.

その理由として

「特に1周目で先に進めない人が多い」

「1〜2周はできない人の方が多い」

「2周3周とやり込んでいくことが重要」といった点です.

 

「現代文開発講座」は繰り返すことを前提としており,

読み方を身につけるための参考書なのです.

読み方を身につけるために1周目で同じ問題を1週間に2〜3周繰り返す.

2週間で通算3〜4周は繰り返す(武田塾のルートでは2週間組まれている).

その後別の参考書(武田塾ではポラリス2)や過去問を進めている間も,

必ず「現代文開発講座」に戻って復習することで,より理解が深まると思います.

 

5〜10周しても価値のある参考書

この参考書は、10周しても価値があると言い切れます!!

ここまでこだわって使わないと「難しかったなぁ,はい終わり!」で終わってしまい,

全然中身を習得できないままやった意味が見出せません.

武田塾が推奨する参考書の中でも,特に中途半端にやると全く意味のない参考書になってしまいます.

逆に解説に書いてあるルールや意味などを,体に染み込ませるくらい何回も読み込むと本当に力になります!

 

私立志望の人で要旨要約の問題が出ることはほとんどないですが,

要旨要約の問題を飛ばさずに時間がなくてもチャレンジしてほしいです.

その理由は👇前回の要約のブログに詳しく書いているので是非読んでください.

通っていた生徒の実例を紹介!

過去の生徒の例では「現代文開発講座」を取り組む前と後では,

解いてきてくれた要旨要約の内容は要点をしっかり抑えてまとまっていたし,

何より入試現代文の点数が90%以上を安定して叩き出していました

 

その子が実践していたやり方は,

①問題を解いた後に先に採点ではなく要旨要約に取り組む.

②1周目で全然できなかった時は一旦置いておいて解説を読む.

③文章構成や要点などを把握できていたかを確認する.

④この時点でわからない時はすぐに質問しにきていました.

⑤2周目以降は自力で要約ができる練習をする.

といった感じで取り組んでいました.

「現代文開発講座」が終わってからメキメキと成績が伸びたことは,いまでもよく覚えています.

その生徒は私立文系志望だったので,私立のマーク式で使える力に繋がるということです.

したがって,絶対に要旨要約の問題が出ない大学でも現代文が必要であれば取り組んでほしいと思っています!

 

参考書学習における武田塾の強み

勝利 合格

参考書にはそれぞれ「身につけたい力」が設定されています。

それは参考書の前書きなどを見れば、かならず著者の意図として示されています。

しかし、どうでしょう?意図が分かっても完璧に意図通り使いこなせるでしょうか?

目標が分かっても完璧やれないのが受験勉強の難しいところです!

しかし、それは受験に限らず何事においても同じです。

スポーツをイメージしてください。あなたは野球部のピッチャーです。

この練習の目的は、ボールを速く投げるためだと言われて、

ただただその練習をこなしたところで本当に球が速くなるでしょうか?

ただ何百球、何千球も漠然と投げ込みをするだけでは明確な効果は得られないでしょう。

 

そのために部活には、監督やコーチがいます。

「しっかりフォームをキープして!」や

「下半身をしっかり使うことを意識して!」など、

練習中にどのようなことを意識すれば、

ちゃんと球が速くなるか、をサポートしてくれるでしょう。

それで初めて求める練習成果が得られるのです!

 

受験勉強も同じです。

良い参考書は本当によく出来ていて、

授業を受けるより何倍も効率よく成績を上げることができます。

しかし、それには正しい使い方とそれをチェックしてくれる存在が必要です。

 

武田塾は、皆さんのそんな存在になります!

ただこなすだけになって、成果の出ない勉強になっていないか、

参考書から得たい力が得られる勉強ができているか、

初見の問題や模試で成績が上がる勉強になっているか、

1対1の個別指導で講師が徹底的に管理・サポートします。

 

そして大学受験のプロフェッショナルである、

校舎長の松本が生徒全員が適切に勉強出来ているか、

受験までに間に合うのかを一括管理します!

 

あなたの勉強が、必ず成果の出るものになるよう、

教室全体で徹底的にサポートできる、

これが武田塾の強みなんです!!

最短距離で成果につながる武田塾の勉強が

少しでも気になった人は、ぜひ無料受験相談へお越しください!

今の皆さんの勉強を徹底カウンセリングし、

今やるべきことをお教えします!!

無料受験相談

武田塾住道校の無料受験相談が気になる人は、こちらもチェック!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

現代文能力の開発講座 使い方まとめ

1周目は苦労するけど,2〜3周やり込んで自力でできるように復習する!

「現代文開発講座」を繰り返しやり込んで現代文をマスターしよう!

 

その他国語の勉強法に関するおススメ記事はこちら!

【悩んでる人必見】現代文を伸ばすにはどうすればいいの?

【文章要約】現代文の点数に直結する要約力って?【武田塾住道校】

【必見】英単語、古文単語を絶対覚えられる暗記のコツ

【全訳する必要なし】古文の読むために必要な考え方と訓練方法!

関西大学の国語で合格点をとる方法とは?【武田塾住道校】【過去問】

and more...

 

参考動画はこちら!

 

 

参考書の正しい使い方を徹底的に知りたい人へ!

関連記事

関西大学の国語で合格点をとる方法とは?【武田塾住道校】【過去問】

こんにちは、逆転合格の武田塾住道校、松本です。 共通テストが近づき、それが終われば私立一般入試も続々と始まります。 合格最低点と、自分の現在の得点を比べて焦っている受験生も多いと思います。 &nbsp ..

【住道校合格】家族に無理やり塾に→モチベ急上昇で同志社!2021

校舎長の松本がインタビュー形式で、 今西くんの合格までの道のりをひも解いていこうと思います!