ブログ

就活生講師が語る!将来的にオススメの学部ランキング(文系編)

文系 就活-min

こんにちは! 武田塾住道校講師の藤原です。

これから大学生を目指す学生の方々の中にはまだ、

「どの大学に行こうか、どの学部にしようか」と悩んでいる方々も多いのではないでしょうか。

しかし2020年、コロナという疫病が大流行し、コロナ禍の中での進学は、
「想像していたキャンパスライフを十分に送ることが出来ない」という不満を多く生み出しました。

かくゆう私は、コロナ禍での就職活動を強いられました。
現在は無事終える事が出来たものの、その就職活動の在り方も今までの常識とは大きく異なっていました。
withコロナ時代の就職活動を通じて、私は「あ~、こういうことを学んでおけばよかった(やっておけばよかった)かも。」
と思ったことがしばしばありました。

そこで!

本稿では私が独断と偏見で以て、今回のコロナ禍の様な事が起こったとしても

将来的なキャリアに影響が無さそうな学部やスキルをランキングづけしたいと思います。

今回は文系学部編です!

👇理系編はこちらからチェック!

就活生講師が語る!将来的にオススメの学部ランキング(理系編)

 

第1位

 国際学部(外国語学部)

やはり、グローバル化の波は止まりません。これからまだしばらくは外国語スキルを持っている方が就職において優遇されやすい傾向にあるでしょう。
むしろコロナ禍で、オンラインコミュニケーションツールが発達したため、海外との接点を持つことがより容易になったと感じます。

また日本は少子高齢化社会により国内市場規模が縮小し、あらゆる企業が海外でのビジネスチャンスを期待している風潮があります
従って、外国でスキルを活かせる人材を求めている企業が増えてきているということが今回の順位付けの最大の理由になります
特に外資系企業は最低限の言語スキルを持っていないと志望すら出来ない企業も少なくはないので注意が必要です

とはいえ、まだまだ就活において必須スキルではありませんし、
今後、「ほんにゃくこんにゃく」の様な画期的な通訳ツールが生まれないとも限りません。(実際、それっぽい翻訳機はもう実在しています)
なのでそんなに重く構える必要はありません(/・ω・)/

 

第2位

 経営学部(商学部)

経営学部と言うと「社長目指す人が行くんじゃないの?」というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、実際はそれだけではありません。
本質的にはビジネスのノウハウを学びます。なので卒業した人が皆社長になるわけではありません。むしろその方がレアです。

現代の経営学は「どれだけ」お金を稼ぐかではなく、「どのように」お金を稼ぐかという点が重要視されています
言い換えると、「限界まで物の原価を安くして、従業員も低賃金で働かせて、いかにして利益を上げるか」ではなく、
「社会は今どのような課題を抱えており、それらを解決する為にビジネスとしてどういう事が出来るか」という所を本質的な課題としています。

従って、社会人になる前からその企業の持っている価値を認識することができ、会社選びの際にも、より広い観点から判断が出来るようになります。

もしかすると、経営学に触れているうちに「自分は将来こういう事をやってみたい」と思うようになる機会が来るかもしれません( *´艸`)

 

第3位

 法学部

なぜ法学部が3位になったかというと、それは大きな二面性をはらんでいると感じたからです

法学部と言えば法を勉強するので、突き詰めれば将来的には弁護士や検事といった職種も見えてくると思います。
しかし今、一説によれば将来的に無くなる仕事の上位に弁護士が位置すると言われています

その理由はAIの台頭です。
AIが弁護士の世界に台頭してくると、膨大な量から成る法の全てを常に正確にインプットしておくことや、裁判において過去の判例から基づく判断を瞬時に提示することが出来るようになるだろうと言われており、弁護士が人である必要性が見直されているという説があります。
ましてやインターネットを開けば誰でも簡単にモノが調べられるようになった時代、法の知識について弁護士に相談する事も少なくなったことも
説の理由として挙げられています。

このように、僅かな危険性をひそめる反面、十分なメリットもあります
それは法の知識そのものです。法の知識に強いことはそれだけで武器になります
例えば近隣住民と理不尽なトラブルになったとしても、わざわざ弁護士の力を借りずに自分の力で戦えますし、
最近話題の過払い金も、自らの手で取り返せるかもしれません(/・ω・)/

ビジネスの面でも、どのような行為が違法なのかや会社を立ち上げるにはどの様な事に注意したらいいのかについての知識が深いと
それだけで効率的に動けたりもします。

二面性について独自の見解を述べた分少し長くなってしましましたが、参考にしていただければ幸いです。

 

就活におすすめな学部ベスト3(文系編)まとめ

以上のように独断と偏見でランキング付させていただきましたがいかがだったでしょうか。

 

1位 国際学部(外国語学部)

2位 経営学部(商学部)

3位 法学部

 

あくまでも個人的な感想ですので一つの参考程度にしてください!

大学選び、それから学部選びに迷っている方々にとって少しでも参考になれば幸いです。

そして最後はきちんと自分の意志で自分の将来を決定づけていってください!

👇理系編はこちらからチェック!

就活生講師が語る!将来的にオススメの学部ランキング(理系編)

 

生徒の皆さんのキャリアについて by.校舎長松本

塾 予備校 評判 口コミ 武田塾 住道 合格

私は、通っている生徒全員の最大幸福を目指しています。

それは受験の結果に留まらず、将来の人生全体の幸福です。

受験は人生において、大きなターニングポイントですが、

大学名や学部だけですべてが決まるわけではありません。

 

その後の幸せを手にするためには、

どれだけ自分を見つめられるか

自分の目指したい姿をイメージできるか

その姿とのギャップを明確にし、埋める努力ができるか

などが非常に重要です。

 

自分の強みや弱みについてどれだけ自覚し

自分のなりたい姿とのギャップを認識し

考えをもって努力できるかが社会では求められます

 

しかし、そのやり方はどこでも教わりません

力が身につくかどうかは、その人の経験次第の運になってしまっています。

 

武田塾住道校では、大学受験を通して、

その経験を得て、社会で求められる人材に成長してもらい、

将来の幸福を生徒全員につかんでもらうことを目指しています。

 

毎週の宿題の結果を振り返り、

自分に足りていなかったこと、

その原因、

原因に対する改善策を

毎回の個別指導で考え、次週の目標を決めます

この過程で、講師の先生とやりとりし、

最初は、改善点を教えてもらいながら、

自分と向き合う方法を身につけてもらいます。

 

そうして、力をつけた生徒は、

大学合格はもちろん、それ以上の成長を手にします

 

私は、皆さんにそんな人生を歩んでほしい、

その一歩を大学受験の経験をもって、

武田塾住道校で踏み出してほしいと思っています。

 

与えられるだけの勉強ではそれは叶いません。

大学受験で得たいものは、合格そのものではありません。

合格後の大学生活、将来の人生の充実を得るんです。

授業をしない武田塾で一緒に一生の幸福を手にしましょう!

無料受験相談でお話しできるのを楽しみにお待ちしています。

👇無料受験相談について知りたい人はこちらの記事をチェック!

【無料受験相談】に行こう!勉強がまったくできていなくてもOK!

 

下のバナーからのお申し込みで、

校舎長松本が徹底的にカウンセリングを行います!

無料受験相談

 

 

合格はもちろんその後の幸せを勝ち取りたい人へ

関連記事

【無料受験相談】に行こう!勉強がまったくできていなくてもOK!

気になる武田塾の「無料受験相談」。実際に行ったらどんな話をするの?という疑問に住道校校舎長がお答えします!