ブログ

近畿大学 農学部 環境管理学科の入試情報から学校の雰囲気について

こんにちは、JR学研都市線住道駅から徒歩3分の所にあります

逆転合格の【武田塾住道校】です。

今日は

近畿大学 農学部 環境管理学科の入試情報から学校の雰囲気について

実体験を踏まえてお話していきます。

大学

 

まずは、皆さん気になる 

入試 について

私は、一般入試前期のA日程で見事合格し、今、近畿大学農学部に通っています。

受験の際に、「この制度にしていてよかったな」と感じたことをお話します。

 

入試科目は合計3科目で「英語」は必須です。「数学(数Ⅲふくまない)、数学(数Ⅲを含む)、国語(漢文を含まない)」から

1つ、「物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物、世界史B、日本史B、地理B」から1つ選択できます。

 

入試の際に、注目する点は科目だけではありません。

 

近畿大学には基本の判定方式に加え、併願制度というものがあります。

 

併願制度の中にもいくつか種類がありますが、その中でもこの制度にしていてよかったと感じた制度は「高得点科目重視方式」です。

この制度は一部の科目に特化した生徒が有利になります。言い換えると、苦手科目のある方は得意科目で挽回するができるということです。

 

私は、当時すごく英語が苦手でしたが、この制度のおかげで、得意科目の数学と生物で無事合格することができました。

このような実体験より、極端に苦手科目と得意科目に得点率に差がある受験生には、基本の判定方式に加え「高得点科目重視方式」の併用をお勧めします。

※得点率にあまり差がない受験生には、この制度はあまりお勧めしません。

 

入試の情報も大切ですが、入学してから「なんか予想していた大学生活じゃない、、、」なんてことは嫌ですよね?

では、今から

近畿大学農学部について

様々な質問に答えていきます。

 

Q、近畿大学農学部ってどこにあるの?

A、奈良県の山の上にあります。近畿大学というと、東大阪市にある本キャンパスを想像すると思いますが、農学部は奈良キャンパスで学んでいます。

   最寄り駅は近鉄富雄駅です。そこから、バスで10分かけて山を登っていきます。バス券は片道240円、定期や回数券も販売しています。

  (行き:徒歩40~60分、自転車:15~25分/帰り:徒歩30~50、自転車:10分)

 

Q、校舎はきれいですか?

A、本キャンパスほどではないですが、きれいです。トイレのきれいさは山の上にあるとは思えないほどです。

 

Q、山の上にあると言っていましたが、実際に生き物に出会いましたか?

A、鳥、昆虫、魚、カエルはよく見ます。しかし、私がまだ出会っていないだけで、イノシシやアライグマ、キジ、ヘビが山に住んでいると

   学校の授業で学びました。

 

また、奈良キャンパスは、里山または裏山と言われる山を持っています。山の中に入る実験などもあり、その際にも沢山の生き物に出会えます。

 

Q、学校行事とかは、どんなものがあり、盛り上がりますか?

A、体育祭と学祭があります。どちらも凄く盛り上がります。

 

   体育祭はクラブ、サークルなどの団体として一定人数が集まれば参加できます。運動系の団体はほとんど参加しています。

   ユニークな競技も沢山あり、運動の技能だけでは順位が決まらず、幅広い方々に楽しんでいただけるようになっています。

 

     学祭は1日目は奈良キャンパスの学生のみで行い、2日目は外部から沢山の方がこられます。コスプレなども自由で、見ているだけでも楽しいです。

   本キャンパスには敵いませんが、お笑いの方や、歌手の方が来てくださりサインなどをいただけました。「さすが、近大!」とおもいました。

 

 知らない人はもったいない!! 奈良キャンパスの学祭の最大の特徴は、本キャンパスにも勝る屋内展示だと私は感じています。

 

 大学生が主体となって展示を行い、見に来ていただいたお客さんに丁寧に説明するもので、展示の内容から大学生は1から考えて作っています。

 

   生き物に特化した団体の展示であれば、昆虫の標本と共にその昆虫にまつわる環境問題、植物やきのこに関する豆知識、爬虫類の生態について

   など、知ることが出来ます。また、海の生き物に特化した団体であれば、ミニ水族館を開催しています。すごく迫力満点です。

   森林に特化した団体であれば、間伐体験といった木を切り倒す体験や木工クラフト体験を実施しています。

 

   この様に奈良キャンパスの学祭では、農学部だけのキャンパスであることを活かし、大学生が本領を発揮しています。

   新しい発見が沢山でき、すごく楽しいです。

 

大学の雰囲気も分かってきた所で、私が所属している

環境管理学科について簡単にお話します。

 

環境管理学科と聞いて多くの方は、「環境に関することをしているのかな?でも、具体的には何をしているの?」と感じると思います。

簡潔にいうと、「環境について幅広く学べる」学科です。文字通りですね、、、。

具体的には、「植物・昆虫・生き物・土壌・森林・海・川・魚・生態系・生物多様性など、広く学ぶことが出来ます。

 

この学科は嬉しいことに、他の農学部の学科に比べ、レポートなどの課題が少なく、各自の好きなことに時間を沢山費やすことが出来ます。

例)昆虫好きの学生は標本づくりのために昆虫採集に出かける、休日に釣り好きのメンバーで釣りに行く、サークル活動を頑張るなど

 

みんなが各々の好きな事を追求したり、色々な体験をする事で新しい好きを発見しながら、楽しく過ごしています。

 

最後になりますが、近畿大学 農学部 環境管理学科は、生き物好き、昆虫好き、森林・樹木好き、海好きの方には、もちろん、

とりあえず自然関係について学びたいという方にもおすすめの学科です。

 

このブログをきっかけに興味を持っていただければ、幸いです。

 

この様に受験生などに役立つ情報を今後も発信していきます。

 

武田塾住道校では受験や勉強に関する相談をいつでも行っております。

例えば今からやって間に合うのか、受験勉強はいつからすればいいのか、

勉強をしているけど成績が上がらないのは何が原因か、もっと効率のいい勉強方法は無いのかなど

あればいつでも受験相談に申し込んで下さい。

 

無料受験相談は予約制となっております。下記にお電話かメールでご予約ください。

お問い合わせはこちらの画像をクリックしてください。

 

f252c638ff2668b43c982272f5281d27

逆転合格【武田塾住道校】

〒574-0041

大阪府大東市浜町8番20号スミコ―駅前ビル2階

TEL:072-812-7880

メール:suminodou@takeda.tv

https://www.takeda.tv/suminodou/

 

住道校地図