皆さんこんにちは、JR学研都市線住道駅から徒歩3分の所にあります
逆転合格の【武田塾住道校】です。
今回は 法学部の入りやすさを産近甲龍で比較していこうと思います。
【第三弾】法学部の入りやすさを比較してみた【産近甲龍編】
以前、心理系学科と経済学部について比較してみたという記事を掲載しているので、
気になる方は是非そちらもご覧ください!
まず、法学部とは一体どのような勉強をする学部なのか簡単に説明します。
法学部は法律を勉強する、ということは皆さんもご存知ですよね。
法学部では民法や刑法、刑事訴訟法といったことについて学びます。
これはどの学部にも共通している事ですが、プレゼンをすることだってありますよ!
将来、司法書士になりたい方はもちろん、公務員や矯正施設で働きたい方も
多く志望されます。
経済学部と並んで、4年生大学にはほとんど設置されています。
では、いよいよ産近甲龍の法学部の入りやすさを比較してみましょう!
なお、今回比較する為の参考資料として、
偏差値は武田塾の全国大学偏差値情報ランキング【産近甲龍編】
https://逆転合格.com/ranking/sakinkouryuを、
倍率はそれぞれの大学の公式ホームページから、
一般入試前期(A日程)の入試結果を利用しています!
他の学部について知りたい方は、ぜひそちらも参考にしてみてください!
そうしましたら各大学別に案内していきます。
京都産業大学
京都産業大学には法学部に法律学科と、法政策学科という名前の学科が
存在しています。
法学部の偏差値は49.2
ランキングは62位
倍率は法律学科が3.5倍
法政策学科が5.7倍
となっています。
この倍率は同じ京都産業大学の他の学部と比較すると、若干低めに位置しています。
近畿大学
近畿大学には法学部法律学科という名前の学科が存在します。
偏差値は49.8
ランキングは50位
倍率は6.9
京都産業大学と比較してみても、偏差値に大きな差はありませんね。
同じ近畿大学の他の文系学部と比較すると、 京都産業大学と同様に
若干低めに位置しています。
甲南大学
甲南大学には法学部法学科という名前の学科が存在します。
偏差値は近畿大学と同じく49.8
ランキングは51位
倍率は4.38
偏差値的には近畿大学と差は全くありませんね。
倍率は同じ甲南大学の他の文系学部と比較すると、若干低めに位置しています。
龍谷大学
龍谷大学には法学部法律学科という名前の学科が存在します。
偏差値は49.8
近畿大学と甲南大学と同じです。
ランキングは53位
倍率は5.88
同じ龍谷大学の他の文系学部と比較すると、高くもなく、低くもない
ちょうど中間程度に位置しています。
以上のことをまとめて、入学試験の難易度を比較してみましょう。
入試試験の難易度
偏差値
近畿大学、甲南大学、龍谷大学が全くの同値となっています。
そして京都産業大学はこの3校から0.6低くなっておりますが、ほとんど差はありません。
つまり、偏差値では産近甲龍の法学部には入りやすさに差がない、ということです。
倍率
倍率の順で入りやすさを検討してみましょう。
倍率は上から近畿大学、龍谷大学、京都産業大学、甲南大学の順となっています。
近畿大学と龍谷大学の間が1.02も差があるため、近畿大学が特に産近甲龍の中では
入学が難しいと言えます。
次に龍谷大学と京都産業大学の間には0.18しか差がありません。
そのため、 偏差値の差も考慮すると龍谷大学と京都産業大学はほとんど同じ難易度
であるといえます。
最後に京都産業大学と甲南大学ですが、1.32も差があるため、甲南大学が最も入りやすいと
考えてもいいと思われます。
以上のことから、産近甲龍の中での入試難易度の順位は
難易度順
近畿大学≧龍谷大学=京都産業大学≧甲南大学 となります。
甲南大学が最も入りやすいという結果になりましたが、全体的には
法学部の入試難易度には ほとんど差がないことが大変印象的でした!
参考にしていただければ幸いです。
それではまた次回お会いしましょう! 冬の寒波にお気をつけて!
行きたい学部に絶対入りたい人へ
行ける大学ではなく、行きたい大学への受験勉強をサポートしています。
成績を上げるには出来るようになるまで勉強する事が大切ですよね。
でも、成績が下がった人や成績が平行線の人は出来るようになるまでの
勉強がきっちりと出来ていません。
学校や、塾では正しい勉強の仕方は教えてくれません。分かりやすい授業や
分かりやすい説明は理解は出来ますがそれだけでは出来る様にはなりません。
武田塾は
その勉強の仕方を教えます。
学習計画を作成します。
志望校合格する為の参考書選びをします。
参考書の効率的な使い方を教えます。
参考書の覚える順番を教えます。
本当に理解しているか徹底的に確認します。
もし、読んでも分からなければ当然個別に教えます。