ブログ

龍谷大学の深草キャンパスの魅力について! | 大東 | 住道 | 塾 |

皆さんこんにちは、JR学研都市線住道駅から徒歩3分の所にあります

逆転合格の【武田塾住道校】です。

今回は

龍谷大学の深草キャンパスの魅力について!

深草キャンパスの校舎の特徴や、雰囲気について中心にご紹介!

大学

まず深草キャンパスは京都の伏見区深草にあるキャンパスのことです。

伏見稲荷大社から一駅なので、通学の電車には外国人観光客が多くいます。

最寄りは京阪電車の深草駅です。

 

なんと深草キャンパスは深草駅から歩いて5分の所にあるので、大変立地が良いです!

寒空の中長々と歩かなくていいことは、最大のメリットと言っても過言ではありません(笑)

 

深草キャンパスを利用する学生は、文系学部の学生がほとんどです。

理系の学生は滋賀のキャンパスで主に勉強しています。

では、その深草キャンパスの中身についてみていきましょう!

 

和願館(わげんかん)

深草駅から東門に入ると直ぐに、和顔館(わげんかん)という白い建物と、

スターバックスコーヒーがあるのが分かります。

 

この和顔館は新しく出来た建物で、国際関係の学部の人たちがよく利用しています!

そこでは留学生とお話できるスペースがあったり、言語学習のためのスペースがあったりと、

とてもグローバルな雰囲気があります。

 

そして和顔館で仲良くなった留学生たちと一緒にスターバックスコーヒーでお茶する、

といった流れが国際学部にはあるそうです(笑)

 

もちろん他の学部の人でも利用できるので、果敢にチャレンジすることもできます!

龍谷大学を受験したいと考えている人は、国際学部に入ると言語学習がしっかり保証されている

ということを是非覚えておいてください!

 

図書館

次に図書館についてです!

深草の図書館は和顔館の新しい雰囲気とほとんど変わりません。

つまり、内装が綺麗で、トイレも綺麗です!

 

地下一階には討論できるラウンジがあり、地下二階と地上二階、三階には静かに勉強したり

本が読むことができるスペースがあります。

 

この図書館のいい所は、なんといっても一人ずつの勉強用机がしっかりと分けられ、

しかもその机に自由に使えるコンセントがあるというところです!

パソコンもスマホも充電しながら使用することができます!

勉強の効率も上がりますし、とてもいい図書館です。

 

龍谷大学 中央広場

中央広場まで行くと、レンガ造りの2号館から7号館、21号館と22号館が見えてきます。

このレンガ造りの建物が、私たちの講義が行われる建物です。

 

たまにその広場にオレンジの袈裟を着た学生のお坊さんが歩いていますが、だんだん見慣れてきます。

龍谷大学は仏教系の大学で、「仏教界の東大」と言われるほど仏教系の名門です。

 

一回生の時には必修科目で「仏教の思想」がありました。

その校風からかまじめで堅実な人が多いように思います。

また、LGBTにも積極的にシンポジウムを行っているので、結構寛容な人が多いことも特徴でしょう。

 

龍谷大学の深草キャンパスは、様々な文系の学部生がいるので、多くの価値観が入り混じっています。

自分の可能性を広げたい人や、多くの人と出会いたいのであれば、深草キャンパスは大変おすすめです。

ぜひ一度オープンキャンパスに行ってみてください!

 

そして、地道な努力をするということについて、

すべてのいのちを大切にする「平等」の心

 実を求め真実に生きる「自立」の心

 常にわが身をかえりみる「内省」の心

 生かされていることへの「感謝」の心

 人類の対話と共存を願う「平和」の心

 

龍谷大学の「建学の精神」から影響を受けてみてください!

 

それでは今日はこれで終わります!

また次回お会いしましょう!

 

武田塾住道校では無料受験相談も随時行っております。

※無料受験相談は予約制となっております。下記にお電話かメールでご予約ください。

お問い合わせはこちらの画像をクリックしてください。

f252c638ff2668b43c982272f5281d27

逆転合格【武田塾住道校】

〒574-0041

大阪府大東市浜町8番20号スミコ―駅前ビル2階

TEL:072-812-7880

mail:suminodou@takeda.tv

https://www.takeda.tv/suminodou/

 

住道校地図