ブログ

同志社大学京田辺キャンパスについてご紹介します。| 大東市・塾 |

こんにちは、JR学研都市せん住道駅から徒歩3分の所にあります

逆転合格の【武田塾住道校】です。

今回は

同志社大学京田辺キャンパスについてご紹介します。

大学

 

同志社の創立について

新島譲氏によって同志社英学校として創立。

同志社とは「志を同じくする者が創る結社」

平成30年時点で143年の歴史があり、今出川キャンパスには重要文化財が5棟もあります。

また、今出川キャンパスには文系の8学部10大学院研究科があります。

京田辺キャンパスは敷地面積が79万㎡もあり、文系、理系が共にあり6学部5大学院があります。

京田辺市にあります京田辺キャンパスについて

1986年に開校。

開校当初は全学部の1、2年は京田辺キャンパスで学んでいました。

1994年から工学研究科

2007年から文化情報科

2008年から生命医学研究科

2009年から心理学研究科

2010年からスポーツ健康科

2015年から脳科学研究科

の研究科が京田辺キャンパスで学んでいます。

学部の方は2015年以降は文化情報、理工、生命医科、スポーツ健康科、心理、

グローバル・コミュニケーション学部の学生が京田辺キャンパスで学んでいます。

学部について

文化情報部

文理の融合型の学部で、文化の意味を読み解く能力と論理のセンスを兼ね沿わせた人材の育成を目指されています。

理工学部

インテリジェント情報工学科

情報システムを創造できるエンジニアの育成をします。

情報システムデザイン学科

人間中心の情報システム設計ができるエンジニアを育成します。

電気工学科

体験的な学習を通して問題解決能力、独創性豊かな開発能力を養います。

電子工学科

情報エレクトロニクス、通信システムの分野の電子、電気を学びます。

機械システム工学科

環境問題に対応した新しいものづくりに取り組む学習をします。

エネルギー機械工学科

無公害エンジンやエネルギー効率の高い推進装置の開発をテーマとしております。

機能分子・生命科学科

命・体に関わる生命科学を柱とし、思考力、応用力を養います。

化学システム創成工学科

地球環境問題、生物、生態システムに関わる環境、バイオテクノロジーの2コースの設定

環境システム科

理工学部の基礎を習得し、地球システムから人間環境など多様な環境システムを学びます。

数理システム学科

高度な数理科学を身につけあらゆる分野に応用できる人材の育成をします。

武田塾では

逆転合格して同志社大学で勉強したいという方は是非私たちと夢実現に向けて頑張りましょう。

 

 

武田塾住道校では無料受験相談を行っています。

受験や勉強のやり方で困ったりしている方は是非ご連絡を

お問い合わせはこちらの画像をクリックしてください。

 

逆転合格【武田塾住道校】

〒574-0041

大阪府大東市浜町8番20号スミコー駅前ビル2階

TEL:072-812-7880

メール:suminodou@takeda.tv

https://www.takeda.tv/suminodou/