皆さんこんにちは。
武田塾湘南台校の般若です。
今回は武田塾湘南台校の塾生の実際の合格体験を紹介していきたいと思います!
ぜひみなさんの先輩の合格への道のりを参考にしてみてくださいね。
合格体験記
合格されたM.Yくんについて
出身校:藤沢清流高等学校
合格校:神奈川大学 経営学部
武田塾に入ったきっかけは?
夏休み終わりに、自分が全く勉強できないことに気づき、他者にスケジュールを管理してもらいたかったので入塾しました。また、兄が通っていたので、湘南台校を選びました。
武田塾に通って、成績(偏差値)はどう変化しましたか?特に伸びた科目などがあれば教えて下さい。
全体的に上がっていきました。特に英語はフィーリングで読んでいたところから、細かい構文を見抜けるレベルまで、数学は全く解法が分からないところから、テンプレートが分かるようになりました。
変化の推移
偏差値不明 → 11月武田塾模試 総合偏差値 46
宿題ペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?
良かったと思います。自分のペースに合わせて計画を立ててもらえて、とても助かりました。
個別指導はどうでしたか?
勉強の進捗状況や成績などのシリアスな話だけでなく、先生との楽しい会話などもあり、受験中でも楽しく過ごすことが出来ました。
「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?
大人数へではなく、1人に対して1人の講師がついているので、自分に対しての的確なアドバイスなどがあるとてもいい環境だと思いました。
武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?
皆温かい人ばかりで良かったです。自分が怠けたり、サボったりするとしっかりと注意してくれたり、落ち込んでいる時に応援してくれたりと、自分に必要な対応をしてくれて、とても良かったです。
受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?どう壁を乗り越えましたか?
友達がみんな遊んでいて、羨ましく思っている時期もありましたが、SNSを消して見ないようにすることで、その気持ちはだんだんと消えていきました。
受験勉強で手ごたえを感じたのはどのタイミングですか?
自分は12月の終わりに神奈川大学を受験したのですが、その時に自分の力を存分に発揮できたので、今までやってきてよかったと思うと同時に、これからも頑張ろうと思えました。
特に力がついた参考書とその理由を教えて下さい。
現代文読解の開発講座
自分は今まで日本語を読んでいるとき、小さいころから変わらない読み方をしていて、それが間違っていることに、この参考書をやることで気づくことが出来ました。
武田塾に通って、変わったことを教えてください。
計画的に何かに取り組むことへの見方が変わりました。自分は今まで大事なことを後回しにして、やろうと思えばできると思っている節がありました。ただ、実際にやってみると、続かない、続かないの連続で、何かを成し遂げることの大変さに気づきました。
合格が分かったときの気持ちを教えてください。
自分が今までやってきたことが無駄ではなかったと実感できてとても嬉しかったです。また、これからの展望もより具体的になって、生活が楽しくなりました。
大学合格後の目標や夢を教えてください!
資格をたくさん取って、バイトや旅行、サークルなどで色々な経験を積んで、より自分の人生を豊かにしていきたいです。
後輩に武田塾はおすすめできますか?また、それはどうのような点ですか?
おすすめできます。特に、自分1人に対して1人の講師がいることがとても良かったと思います。フォーマットや、自分の成績などに合わせて個人的な計画が立てられることが何より強みだと思います。
一冊の参考書を完璧に。目指せ逆転合格!!
◆武田塾湘南台校舎長 齋藤直哉
- ◇mail:shonandai@takeda.tv
- ◇TEL:0466-53-9803
- ◇FAX:0466-53-9804
- ◇住所:〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-7-4 綴ビル 2階