こんにちは!
武田塾新下関校です。
武田塾新下関校へは、下関市、菊川町、山陽小野田市、豊浦町、宇部市、美祢市、豊田町、豊北町などから通ってくれています。
(主に下関西高校、下関南高校、豊浦高校、長府高校、早鞆高校、梅光学院高校、下関中等教育学校、小野田高校の出身者が、高1・高2・高3・既卒問わず通ってくれています。)
北九州市立大学や下関市立大学、九州大学、広島大学、山口大学など地元国公立を始め、福岡大学や西南学院大学などの地元私立大学、全国の国公立大学、早慶上智・GMARCH・関関同立・日東駒専・成成明学獨國武・産近甲龍などの私立大学も対応しています。
武田塾新下関校は、従来の”授業形式”ではなく”学習方法やペース管理にコミット”し、生徒の現状や学力に合わせた学習計画を作成、自学自習の徹底管理・サポートを行っています。
ご興味がある高校生や保護者の方は一度武田塾新下関校の無料受験相談にお越しください!
武田塾新下関校では、校舎に来ていただいた皆さんに勉強法や参考書のアドバイスを無料で行っています!
さらに志望校別の個別カリキュラムも差し上げます!
【↓武田塾新下関校の校舎紹介記事です!よろしければ併せてご覧ください!!^^↓】
武田塾に通ったらどんな一年になるの??逆転合格のための君だけの受験ストーリー!
【下関・塾】武田塾に入塾したらどんな1日を過ごすのか?新下関校の生徒に1日密着!
【自習室】下関市で自習室をお探しの方!武田塾新下関校の自習室のご紹介します!
本稿では、
首都圏の有名私大、
成成明学獨國武
の一角を担う、
武蔵大学
は、2020年難化したのか?を
検証いたします。

【関連記事】よかったらこちらもお読みください!!
★関西私大
【2020入試】関西学院大学は難化したのか?倍率から検証します!
【2020入試】京都産業大学の入試は難化した?倍率は?合格最低点は?
【2020入試】龍谷大学は難化した?合格最低点は?合格倍率は??
【2020入試】広島修道大学は難化した?倍率は?合格最低点は??
★関東私大
【2020検証!】獨協大学は難化したのか?倍率と合格最低点に注目!
【2020検証】明治学院大学は難化した?過去2年分の倍率と合格最低点から検証します!
【2020検証】成城大学は難化した?過去2年分の倍率と合格最低点から検証します!
【2020検証】國學院大學は難化した?過去2年分の倍率と合格最低点から検証します!
【2020検証】武蔵大学は難化した?過去2年分の倍率と合格最低点から検証します!
【2020入試】武蔵大学は難化した?倍率は?合格最低点は??
経済学部
経済学科
| 方式 | 受験者数 | 合格者数 | 2020倍率 | 2019倍率 | 2020 合格最低点 | 2019 合格最低点 | 
| 全学部2科目型 | 1095 | 153 | 7.2 | 8.5 | 154.5 (77.3%) | 159.1 (79.6%) | 
| 全学部統一グローバル型 | 334 | 49 | 6.8 | 2.2 | 206.3 (82.5%) | 79.0 (79.0%) | 
| 個別併願3科目型 | 568 | 86 | 6.6 | 10.7 | 384.0 (76.8%) | 400.5 (80.1%) | 
経営学科
| 方式 | 受験者数 | 合格者数 | 2020倍率 | 2019倍率 | 2020 合格最低点 | 2019 合格最低点 | 
| 全学部2科目型 | 1083 | 69 | 15.7 | 11.0 | 162.9 (81.5%) | 160.8 (80.4%) | 
| 全学部統一グローバル型 | 335 | 31 | 10.8 | 2.6 | 211.1 (84.4%) | 80.0 (80.0%) | 
| 個別併願3科目型 | 1065 | 112 | 9.5 | 8.0 | 381.0 (76.2%) | 417.5 (83.5%) | 
金融学科
| 方式 | 受験者数 | 合格者数 | 2020倍率 | 2019倍率 | 2020 合格最低点 | 2019 合格最低点 | 
| 全学部2科目型 | 1005 | 132 | 7.6 | 7.0 | 155.0 (77.5%) | 156.3 (78.2%) | 
| 全学部統一グローバル型 | 321 | 50 | 6.4 | 1.5 | 206.1 (82.4%) | 72.0 (72.0%) | 
| 個別併願3科目型 | 844 | 121 | 7.0 | 7.8 | 368.0 (73.6%) | 390.0 (78.0%) | 
人文学部
英語英米文化学科
| 方式 | 受験者数 | 合格者数 | 2020倍率 | 2019倍率 | 2020 合格最低点 | 2019 合格最低点 | 
| 全学部2科目型 | 471 | 42 | 11.2 | 7.3 | 159.1 (79.6%) | 160.6 (80.3%) | 
| 全学部統一グローバル型 | 186 | 21 | 8.9 | 6.5 | 210.5 (84.2%) | 82.0 (82.0%) | 
| 個別併願3科目型 | 372 | 73 | 5.1 | 5.3 | 365.5 (73.1%) | 411.2 (82.2%) | 
ヨーロッパ文化学科
| 方式 | 受験者数 | 合格者数 | 2020倍率 | 2019倍率 | 2020 合格最低点 | 2019 合格最低点 | 
| 全学部2科目型 | 528 | 53 | 10.0 | 7.2 | 159.4 (79.7%) | 159.6 (79.8%) | 
| 全学部統一グローバル型 | 182 | 26 | 7.0 | 4.8 | 208.2 (83.3%) | 81.0 (81.0%) | 
| 個別併願3科目型 | 489 | 68 | 7.2 | 6.3 | 228.4 (76.1%) | 234.0 (78.0%) | 
日本・東アジア文化学科
| 方式 | 受験者数 | 合格者数 | 2020倍率 | 2019倍率 | 2020 合格最低点 | 2019 合格最低点 | 
| 全学部2科目型 | 475 | 50 | 9.5 | 9.6 | 157.0 (78.5%) | 161.0 (80.5%) | 
| 全学部統一グローバル型 | 170 | 25 | 6.8 | 4.9 | 207.8 (83.1%) | 81.0 (81.0%) | 
| 個別併願3科目型 | 405 | 72 | 5.6 | 7.1 | 224.0 (74.7% | 233.0 (77.7%) | 
社会学部
社会学科
| 方式 | 受験者数 | 合格者数 | 2020倍率 | 2019倍率 | 2020 合格最低点 | 2019 合格最低点 | 
| 全学部2科目型 | 770 | 59 | 13.1 | 15.9 | 162.8 (81.4%) | 164.8 (82.4%) | 
| 全学部統一グローバル型 | 341 | 38 | 9.0 | 2.5 | 215.7 (86.3%) | 76.0 (76.0%) | 
| 個別併願3科目型 | 755 | 163 | 4.6 | 7.6 | 380.0 (76.0%) | 396.5 (79.3%) | 
社会文化学科
| 方式 | 受験者数 | 合格者数 | 2020倍率 | 2019倍率 | 2020 合格最低点 | 2019 合格最低点 | 
| 全学部2科目型 | 730 | 64 | 11.4 | 13.5 | 159.7 (79.9%) | 162.6 (81.3%)) | 
| 全学部統一グローバル型 | 333 | 37 | 9.0 | 2.9 | 213.3 (85.3%) | 78.0 (78.0%) | 
| 個別併願3科目型 | 342 | 137 | 5.3 | 7.0 | 360.5 (72.1) | 410.0 (82.0%) | 
結論:武蔵大学は難化したのか??
武蔵大学は、
経済学部経営学科
人文学部英語英米文化学科
人文学部ヨーロッパ文化学科
をはじめ、多くの学部学科が
他の成成明学獨國武に比べて
難化傾向にあるといえます。
社会学部は
昨年よりはやや易化したものの、
全学部2科目型に関しては、
どちらも10倍を超える倍率です。
武蔵大学の全学部入試は
〇英語
〇国語
〇選択科目(日・世・政・数)
の中から2科目を選んで
受験する方式です。
つまり、
英語なしでも受験できるのが特徴です。
3科目型も5~9倍前後と、
他の成成明学獨國武よりは
高倍率な傾向にありますが、
3科目とも
武田塾でいう日大レベル。
つまり、基礎を盤石に固めることで
十分に対応できます。
いろいろな参考書に手を出したり、
悪問・奇問に翻弄されずに、
みんながとってくる基礎~標準問題を
着実にとれるようにすることが、
武蔵大合格のための
最短ステップといえます。
武蔵大に最短で合格するための
詳しいことに関しては、
ぜひ無料受験相談にお問合せください。
 
                     
                            
 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                         
                         
                        