こんにちは!武田塾新発田校です!
本日は...
教員になるという夢に向かって日々努力を重ね、
大阪教育大学に見事合格した生徒
を紹介します!!
🌸自分の目標に向かって奮闘し、大阪教育大学・教育学部に見事合格🌸
【名前】 大戸 陽生さん
【合格校】 大阪教育大学・教育学部
東洋大学・健康スポーツ科学部
東海大学・体育学部
東海大学・教養学部
〇武田塾に入ったきっかけは?
英語が苦手で克服したく、自主学習のような形で勉強できる塾を探していたところ、友人に誘われたことがきっかけで入塾しました!
〇武田塾に通って、成績はどう変化しましたか?特に伸びた科目等があれば教えてください。
国語です。3年生の初めの時期は最も苦手な科目でしたが、本番では全教科の中で最も得点率が高かったです!
(点数の変化の推移:6月進研共通テスト模試 88点/200点 → 共通テスト本番 166点/200点
〇宿題ペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?
2年生から3年生の6月頃までは部活をメインに頑張っていたため、大会前の忙しい時期には宿題を少なめに、それ以外の時期は受験生としてやらなければいけない相応の量の宿題を出してもらえたことで、モチベージョンを維持しながら勉強を継続することができました!
〇個別指導はどうでしたか?
宿題で出された参考書に関する内容だけでなく、学校でつまずいた教科なども教えてもらえたので、1週間の終わりには疑問点がなくなっていることがよかったと思います!
〇「授業を受けず参考書の自主学習」で進めるスタイルはどうでしたか?
すごく自分に合っていて、1人でも集中して勉強を進めることが出来ました!
〇武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?
分からない問題をどうしたら理解できるのかを親身になって指導してくださったおかげで、勉強を楽しいと感じさせてくれました!
〇受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?どう壁を乗り越えましたか?
英語の速読が苦手でした。同じ長文問題を繰り返し、なるべく速く読めるように練習しました!
〇受験勉強で手ごたえを感じたのはどのタイミングですか?
模試で良い判定、高得点を取れたときです!
〇特に力がついた参考書とその理由を教えてください。
肘井学の読解のための英文法
理由:英文の読み方、単語と単語の間の区切り方を意識して読めるようになったから
〇武田塾に通って、変わったことを教えてください。
英語をどのように勉強したらいいか何も分からない状態で入塾しましたが、長文を読むうえで、単語と文法が非常に重要だということを知れたのが大きく変わったことです。
〇合格が分かった時の気持ちを教えてください。
今までの勉強で大変だったことが全て報われた気がしてとても嬉しく、勉強して良かったと感じました!
〇大学合格後の目標や夢を教えてください。
教員になることです!!
〇後輩に武田塾はお勧めできますか?またそれはどのような点ですか?
講師の方だけでなく、塾長も参考書や受験の相談に乗っていただけるので、受験を一人で乗り越えられなそうな人、自分に甘えちゃいそうな人はおすすめです!
〇武田塾新発田校からのメッセージ
大戸くん、本当に合格おめでとうございます🌸
これまで努力を惜しまず、着実に力をつけてきた姿を、ずっと見てきました。
それでいて、自分の能力をひけらかすことなく、
誰に対しても自然にやさしく接する姿に、教員としての素質を密かに感じておりました。
ここまで努力を重ねてきた大戸くんなら、
きっと次なる目標も着実に達成できると信じています。
これから始まる大学生活が、実り多く充実したものとなりますように。
そして、どうか素敵な教員になってくださいね。