こんにちは!武田塾新発田校です!
突然ですが、敬和学園大学という大学を知っていますか?
敬和学園大学は、新発田市にあるリベラルアーツ教育を行っている大学です。
ということで今回は、敬和学園大学の魅力について紹介していきます!

リベラルアーツ教育とは
リベラルアーツ教育とは、特定の分野に偏らず、様々な学問を幅広く学ぶ教育です。
では実際に、敬和学園大学にはどんな学科があるのでしょうか?
敬和学園大学には3つの学科があります!
これから1つずつ紹介していきますね!
国際文化学科
まず1つ目は、国際文化学科です。
この学科では、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、中国語、コリア語から1つ必修を選び、学ぶことが出来ます!
また、ネイティブの先生が多く、留学生も多いため、楽しく言語を学ぶことが出来ることも魅力の1つです!
それに加えて「日本近現代史」「アジア近現代史」「ヨーロッパ近現代史」などの分野を学びます。
ヨーロッパ、アジアの多様な文化や習慣の違いを理解することが目的です!
英語文化コミュニケーション学科
続いて2つ目は、英語文化コミュニケーション学科です。
この学科は、名前の通り、英語が必修科目です!
実は私、敬和学園大学の1年生でこの学科に所属しているんです!
英語以外にも、時間割の空きがあれば、他の言語を学ぶことも可能です。
実際私も、英語以外にフランス語の授業を取っています!
英語圏の人間理解や、世界観を学ぶと同時に、自分の文化への意識と理解を深めることが出来る学科です!
共生社会学科
最後に3つ目は、共生社会学科です。
この学科は、英語が必修になります!
その他にも、「社会福祉」「相談援助」「地域福祉」など、様々な分野があります。
地域の課題をビジネスの視点から解決するソーシャルビジネスの仕組みを実践的に学びます。
また、社会福祉士の資格を取ることも可能で、まちを活性化し、地域経済に貢献する人を育成することが目的です!
サークルの紹介
大学生活と言えば、サークル活動も楽しみ1つです!
敬和学園大学にもたくさんのサークルがありますが、中でも強化スポーツとされているバドミントン部の活動が魅力で、多くの大会で優秀な成績を収めています。
他にも、軟式野球部、国際ダンスサークル、軽音楽部、バレーボールサークル、ブラスバンド部などたくさんあります!
サークル活動は、好きなことに打ち込んだり、気分転換になったりします。
そうした活動をすることで、学生生活に花を咲かせてくれることでしょう!
学生寮の制度
敬和学園大学には、大学指定の学生寮があります。
私も学生寮に住んでいますが、とても快適で過ごしやすいです!
各部屋はユニット制ですが、1人1人に個人部屋が設けられているため、自由に時間を過ごすことが出来ます。
大学指定のバスがあり、授業の時間に合わせて送迎してくれるので、交通面も心配ありません!
また、Wi-Fi完備で、寮生専用にカードキーもあるので、セキュリティー面も安心です。
学年を超えて仲が良く、男女それぞれ、または合同の食事会や、クリスマス会などもあり、1人暮らしでは体験できないような経験を学生寮ではすることが出来ます。
敬和学園大学のオープンキャンパスと一緒に、1度見学に来てみてください!
おわりに
いかがでしたが?
今回は実際に私が通っている大学について紹介してみました!
敬和学園大学は、教師と学生の距離も近くアットホームな雰囲気でとても楽しい大学です!
「県内に進学したいけど志望校がなかなか決まらない…」という方は是非このブログを参考にしてみてください!