ブログ

【2020年最新版!】北海道大学 二次試験!全科目の出題傾向とその対策

みなさんこんにちは。
武田塾、札幌円山公園校です。
本日は、北海道大学入試対策についてご紹介します!

受験生が気になる入試問題の出題傾向から対策まで。
2次試験まで残り1カ月ほど!
残り期間を有意義に過ごせるようにしっかり押さえておきましょう。

北海道大学 入試問題の傾向と対策

北海道大学の二次試験、レベルは国公立大学の中では標準的です。
共通テストの目標得点率は医学部・獣医学部では9割以上、その他の学部では7割後半から8割以上になります。
また、東大など他の国立大学に比べるとセンター試験の割合が高めです。
そのため、「共通テストでいかに点数を稼ぐことができるか」が重要。

まずは共通テストでしっかり得点を取ることのできる基礎力を身につけましょう!!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

1.北海道大学【英語】の出題傾向と対策

2.北海道大学【国語】の出題傾向と対策

3.北海道大学【数学(理系)】の出題傾向と対策

4.北海道大学【数学(文系)】の出題傾向と対策

5.北海道大学【理科】の出題傾向と対策

6.北海道大学【日本史】の出題傾向と対策

7.北海道大学【世界史】の出題傾向と対策

8.北海道大学【地理】の出題傾向と対策

9.北海道大学 2次試験の各学部配点

10.逆転合格を実現する「武田塾」とは?

11.【動画】参考書だけで北海道大学で合格点を取る方法

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

北海道大学【英語】の出題傾向と対策

北海道大学【英語】の出題形式と特徴

例年の出題形式は

・長文読解が2題
・自由英作文が1題
・会話文が1題

の計4題です。

レベルとしては標準的でMARCHレベルの対策ができていれば十分解くことができるでしょう。
特徴としては、設問の数が比較的多めで、設問の内容がややこしいものがあることです。

合否の分かれ目になるのは記述問題の完成度。
いかに減点されない、ミスのない解答を作るかが大切になってきます。

北海道大学 英作文対策のおすすめ参考書

英作文の問題レベルは標準的です。
共通テストレベルまでの単語力があれば十分に書くことができます。

ただし、問いに対して自分自身の考えを書く「思考力」が求められます。

英作文対策としておすすめの参考書は

・大学入試英作文ハイパートレーニング和文英訳編 
英作文をかけるようになるには、例文の暗記が必要になります。『英作文ハイパートレーニング 和文英訳編』では入試で狙われやすい文法に絞って解説されています。まずはこの参考書に載っている文法事項を理解できれば、北大の英作文で対応できない問題はほぼなくなります。

ハイトレ和文

 

・大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編 
こちらの参考書では考え方やプロセスを具体例を交えて解説されています。自由英作文で高得点を狙うなら『英作文ハイパートレーニング 自由英作文編』を使って北大の英作文対策をしましょう。

ハイトレ自由

この2冊を使って、しっかり英作文に慣れておきましょう!!

北海道大学 長文対策のおすすめ参考書

長文読解のレベルは標準的です。
基本的にはMARCHレベルの過去問対策で十分ですが、英語が得意な人や余裕のある人は早慶レベルまで触れておきましょう。
また和訳の問題も出題されますので、こちらの対策はしっかりしておきましょう。

長文対策としておすすめの参考書は

・ポレポレ英文読解プロセス50―代々木ゼミ方式
この参考書では大学入試で頻出の文法が、易しいものから難易度の高いものまでバランスよく掲載されています。
『ポレポレ英文読解プロセス50』で扱われる例文を理解できる力がつけば、北大の入試で出題される文章読解のほとんどに対応できます。

ポレポレ

・大学入試英語長文ハイパートレーニング (レベル3)
ハイレベルな英語長文の参考書としては珍しく、全文にSVOCの構文が振られています。自学自習で問題文を読んでいくときにも、SVOCの構造が正しいかチェックしながら解き進めることができます。

・やっておきたい英語長文700 (河合塾SERIES)
掲載している参考書の中ではレベルが高めのものです。難しすぎると感じる場合は『ポレポレ英文読解プロセス』や、同じシリーズの『やっておきたい英語長文500』などで長文問題の基本的な解き方を学んでから取り組みましょう。

やっておきたい700

こちらの3冊!!

さらに、英文和訳の対策としては

・英文和訳演習 (入門篇) (駿台受験シリーズ)
英文和訳入門

・英文和訳演習 (中級篇) (駿台受験シリーズ)

和文英訳中級

この2冊!

『英文和訳演習』シリーズは、解説や採点基準が細かく書かれている点が特徴です。減点されない、点の取れる答案の書き方が詳しく解説されているため自習でも十分、英文和訳の問題の対策をすることができます。
また、こちらのシリーズにはよくある誤答や間違いの理由も解説されており、受験生の陥りがちなミスを抑えた丁寧な参考書です。

北海道大学【国語】の出題傾向と対策

北海道大学【国語】の出題形式と特徴

北海道大学の国語は
・現代文(評論)2題
・古文1題
・漢文1題
の4題が例年、出題されています。

それぞれのレベルとしては、現代文(評論)は標準古文は和歌が出題される点を考えやや難漢文はセンターレベル以上の実力が必要となるのでやや難となります。

北海道大学 現代文(評論)対策のおすすめ参考書

現代文は問題レベル、出題数ともに標準的ですが、記述式の対策をしっかり行いましょう。
まずは共通テストレベルの問題をしっかり解けるようになることがポイントです。

おすすめの参考書としては

マーク式基礎問題集 現代文
こちらはセンター試験よりやや易しめなレベルの参考書です。特徴としては問題量が他の参考書と比べて少し多めな点です。基礎的な読解テクニックを身に付けた後の確認としてとても良いでしょう。

マーク式 現代文

現代文読解力の開発講座
扱われる問題はMARCHレベル以上のものが中心と難易度は高めです。その分解説もかなり詳しいので、3周は解いてしっかり実力をつけたいところ。本文の要約をする問題も含まれており、北大の要約問題の練習にも最適です。

開発講座

こちらの2冊をまずはやってみましょう!

プラス記述対策として、

・得点奪取現代文
『得点奪取現代文』は具体的な解き方に加え、採点基準が明瞭です。架空の答案を添削しているように採点例が載っているため、具体的にどうすれば得点を取れるのかが明確にわかります。また、全問記述形式で収録問題数も多めです。北大の記述問題対策にはぜひやっておきたい一冊です。

得点奪取現代文

また、記述問題は添削してもらわなければ、確実に得点をとれるようにはなりません。
学校や塾の先生にお願いして必ず添削をしてもらいましょう!

北海道大学 古文対策のおすすめ参考書

北海道大学の古文でよく出題される和歌ですが、和歌の問題のみまとめられた参考書はほとんどありません。
ですから、まずは北海道大学の過去問を徹底的に解くことがおすすめです。

・北海道大学(文系−前期日程) (2020年版大学入試シリーズ)

LOZmHzBlN7qdwG5hsLnnpJGVbX1V5X2VJtqMQUoJ

また、過去問以外ではこちらの2冊がおすすめです。

入試精選問題集 古文
関東、関西の難関私立大学に加え国公立大学の過去問から厳選された23題が収録。幅広い年代、ジャンルから古文の問題を演習することができます。マーク式の問題だけでなく、記述式にも対応しているため北大の入試対策にはおすすめの1冊です。

入試精選問題集古文

得点奪取 古文
掲載されている問題はすべて記述式です。現代文の得点奪取と同じく採点基準がわかりやすく載っており、自習で記述式の得点力を鍛えるのには必須の一冊です。

得点奪取古文

北海道大学 漢文対策のおすすめ参考書

北海道大学の漢文では白文に返り点を打てるレベルまで知識が求められます。
省略されている内容を自分で補うなど高い理解力が必要です。

まだ共通テストレベルに心配があるという人にはこの1冊!

漢文早覚え速答法
この1冊でセンター試験で8割レベルの知識が身に付きます。問題数も少なく、紹介されている覚えるべき基本句形はわずか10個!すぐ終わらせられる量の参考書なので、ますはここからスタートしましょう。

いがよみ

センターレベルを完璧にできるようになったら、

入試精選問題集 漢文
漢文は受験用の参考書が少なく、北大レベルの入試問題に対応したものはほとんどありません。この「入試精選問題集 漢文」はハイレベルな問題を全部で30題収録されており、漢文の難問を解くための力を身につける十分な問題量です。

入試精選問題集漢文

得点奪取 漢文
北大の記述式の問題対策におすすめの1冊です。ほとんどが記述式で出題されていますが、漢文のレベル自体はそれほど難しくありません。現代文、古文と同じく採点基準が細かく、丁寧に記載されているため独学でも記述対策を進めることができます。

得点奪取漢文

北海道大学【数学(理系)】の出題傾向と対策

北海道大学【数学(理系)】の出題形式と特徴

例年は

・数Ⅲから2題
・数ⅠA、ⅡBから3題

の5題出題されることが多いようです。

レベルとしては前半には標準的な問題が、後半には完答するにはやや難しい問題まで幅広く出題されています。

特徴としては問題数が多いこと。
難易度も考えると、全問完答を目指すと時間が足りなくなってしまう場合が考えられます。

解けない問題で時間を無駄にしないことがポイントです!

北海道大学 数学(理系)対策のおすすめ参考書

確率、ベクトル、数列は例年よく出題されています。
この分野でまずは苦手を作らないことが大切です。
また直前期など時間の足りないときはこの3分野の完成度を高めていきましょう。

おすすめの参考書としては、

・やさしい理系数学
タイトルに反して、見た瞬間に解き方がわかる問題はほとんどない難問の詰まった1冊。難関大学の過去問などから選び抜かれた良問がそろっており、北大の二次試験対策としてぜひ解いておきましょう。解説も比較的丁寧でわかりやすいのですが、問題が難しいので1問1問には時間がかかるところが要注意です。

やさしい理系数学

・国公立標準問題集 CanPass 数学ⅠA・ⅡB (駿台受験シリーズ)、・国公立標準問題集 CanPass 数学III (駿台受験シリーズ)
こちらの参考書では国公立の入試問題で出題される証明や記述形式の問題を効率よく学べます。赤本よりも解説が詳しく丁寧なので、自習で学習するのにも向いています。

1A2B

 

3

さらに、数学が得意で難しい問題までしっかり対策をしたいという人は

理系数学 入試の核心 標準編 改訂版 (数学入試の核心)
数ⅠAから数Ⅲまで全単元がコンパクトにまとまった数学の問題集。特に数Ⅲの問題を手厚く解説しているため、合否を分ける数Ⅲの対策にはやっておきたいところ。難しすぎる入試用問題集が多い中、『理系数学 入試の核心 標準編』は教科書レベルの基本問題と入試レベルの応用問題のちょうど間くらいの設定となっており、入試直前の総復習にも最適です。

入試の核心

こちらまで仕上げていきましょう!!

北海道大学【数学(文系)】の出題傾向と対策

北海道大学【数学(文系)】の出題形式と特徴

北海道大学の数学(文系)は大問4題、100分となっています。

難易度としては問題によって「取れる」「取れない」がはっきりしています。
「取れる」問題は典型的な問題ばかりです。
ですから、いかにミスをしないかが重要になってきます!

 

北海道大学 数学(文系)対策のおすすめ参考書

北海道大学の数学(文系)の対策としては、まずMARCHレベルまで完成をさせましょう!
その後「取れる」「取れない」を見極める力を養うために過去問演習を徹底的に行います。

MARCHレベルまでのおすすめ参考書は、

・数学Ⅰ・A 基礎問題精講 四訂版、数学II・B 基礎問題精講 四訂版
解説がとても詳しく、基礎的な問題から学ぶことができます。数学が苦手な人もまずはこれから始めてみましょう。似たような参考書としては「チャート式」が有名ですが、こちらは問題数が多く挫折してしまう可能性が考えられます。それに対し、基礎問題精講は問題数がほどよく絞られているため、効率的に進められます。

基礎問1A

基礎問2B

・国公立標準問題集 CanPass 数学ⅠA・ⅡB (駿台受験シリーズ)
こちらの参考書では国公立の入試問題で出題される証明や記述形式の問題を効率よく学べます。赤本よりも解説が詳しく丁寧なので、自習で学習するのにも向いています。

1A2B

こちらの3冊!

北海道大学【理科】の出題傾向と対策

北海道大学【理科】の出題形式と特徴

北大の2次試験の理科は、2つで120分となります。

レベルとしては標準的ですが、幅広い分野から出題され、かつ問題数も多めです。
特定の分野が出やすいなどの傾向がないため、苦手分野を作らないことが重要。

さらに、問題数が多いことから時間不足が懸念されます。
合格点を取るためには手早くミスをしないで解く力が必要です。

北海道大学 【化学】対策のおすすめ参考書

苦手分野を作らないために、全範囲まんべんなく掲載されている参考書がおすすめです。
レベルとしてはできれば、東大レベルまでしっかり対策をしておきたいところ。

おすすめの参考書は…

・実戦化学重要問題集ー化学基礎・化学
大学入試の化学で出題される問題がほぼ網羅されています。高校で配られる問題集としても定番のため、持っている受験生も多いことでしょう。この一冊をきちんとマスターできれば、北大の入試問題の基本は抑えることができます!

重要問題集

・化学レベル別問題集4 難関編
東大や京大、早慶レベルの問題がわかりやすく解説されているのが特徴の参考書です。重要問題集を完成させたら、ぜひこちらに進んでいきましょう。出題率の高い問題が厳選されて収録されているので、『化学レベル別問題集4難関編』に載っている問題を一通り対策すれば北大の入試問題でも高得点を狙うことも可能です。ボリュームも少ないため、直前期に使用するテキストとしてもおすすめです。

化学レベル別4

・理系大学受験 化学の新演習
量も多く難易度の高い参考書です。全部を終わらせるのは時間的に難しいと思われるので、特定の分野やレベルのものをピックアップして解きましょう。過去問と同時並行で使用し、足りない知識をこの参考書を使って埋めていきましょう。

化学の新演習

北海道大学 【物理】対策のおすすめ参考書

レベルは標準的ですが、図やグラフを書く問題が出題されるのが特徴です。
まずは早慶レベルまでの参考書でしっかり対策をし、図やグラフの問題については過去問演習で問題傾向に慣れるようにしましょう。

おすすめの参考書は…

良問の風 物理頻出・標準入試問題集
選び抜かれた良問が標準的な量、収録されています。
シンプルな説明で受験生にもわかりやすい解説が特徴です。

良問の風

 

・物理のエッセンス シリーズ
「力学・波動」編と「熱・電磁気・原子」編の2冊に分かれています。この参考書に載っている問題が一通り解けるようになると、受験物理の大半の問題は解くことのできる基礎力が身につきます。問題量もそれほど多くなく、解説もコンパクトにまとまっています。

物理のエッセンス

 

・名問の森 物理 シリーズ
早慶や旧帝レベルの問題が掲載されています。基礎力を身に着けたうえで取り組みましょう。
応用力を磨くには一番おすすめの参考書です。

名問の森

北海道大学 【生物】対策のおすすめ参考書

北大の2次試験、生物は理科の中では論述が多いのが特徴です。
論述のレベルも単なる知識だけでは足りず、その場で読み取り記述する力が求められます。

おすすめ参考書は…

・理系標準問題集
MARCH・地方国公立レベルの良問が集められた参考書です。掲載されているのは実際の入試問題や、その改題。入試レベルの実力を身に着けるには最適な1冊。また実験考察などの記述問題も多く出題されているため北大の論述対策にもなります。

理系標準問題集

 

北海道大学【日本史】の出題傾向と対策

北海道大学【日本史】の出題形式と特徴

レベルとしては教科書内容をしっかり理解できていれば十分解くことができます。
短め(30~50字程度)の論述が出題されるので、内容の過不足なくまとめる力が必要になります。

また地方、特に北海道と沖縄の歴史について聞かれることが割とあります。
北海道、沖縄とかかわりのあった地域の歴史を含めしっかり把握しておきましょう。

北海道大学 【日本史】対策のおすすめ参考書

北大の日本史は標準的なレベルであるため、MARCHレベルの参考書が完成していれば合格点を狙えます。

おすすめの参考書は…

・実力をつける日本史100題
実際に入試で出題されている頻出100題が掲載されています。通して解くことで、各時代ごとの重要事項の確認や、論述形式の問題への対策ができます。北大で出題される論述対策としても十分な問題量が用意されています。

実力をつける日本史

・日本史資料問題一問一答 完全版
基礎レベルから北大レベルまで幅広い難易度の史料問題が掲載されています。
史料問題が多く出題される北大対策としてはぜひ解いておきたい一冊。

日本史史料問題

 

北海道大学【世界史】の出題傾向と対策

北海道大学【世界史】の出題形式と特徴

レベルとしては標準的であるため、まずはMARCHレベルの参考書を完璧にしておくことが重要です。
特徴は論述(30~90字程度)の問題が10数題出題されている点。

論述としては短めであるため、手早く的確にまとめる力が求められます。
難しい参考書にどんどん進んでいくのではなく、論述対策をしっかり行うことがポイントです。

北海道大学 【世界史】対策のおすすめ参考書

北大の世界史は論述の対策をいかにしっかりやっておくかが大切です。

おすすめの参考書は…

・判る!解ける!書ける!世界史論述
それほど難易度の高い問題は掲載されていません。標準的な問題が多く、論述の練習を始めるには扱いやすい参考書だと思います。
解説や採点基準が丁寧で、得点するためのポイントをしっかり学ぶことができます。

世界史論述

 

北海道大学【地理】の出題傾向と対策

北海道大学【地理】の出題形式と特徴

北大の地理は90分、大問が4題です。レベルとしては標準的で共通テストレベルまで完成していれば十分合格点が狙えます。
論述・記述の問題がメインとなり、基本知識プラス「なぜそうなるのか?」を考えさせる問題が多いのが特徴です。

また、図や資料の読み取りの問題も多いのでこちらの対策もしておきましょう。

北海道大学 【地理】対策のおすすめ参考書

まずは教科書や地図帳などで基本的な内容をしっかり身に着けることが重要です。
そのうえで余裕があれば紹介するテキストもやってみてください。

おすすめの参考書は…

・実力をつける地理100題
早慶や東大レベルの実力を身に着けられる参考書です。論述問題を含め、ハイレベルな問題が100題収録されています。
問題のボリュームが多いですが、完成させることで北大2次試験の地理で高得点を取ることができます。

実力をつける地理

北海道大学 2次試験の各学部配点

文系学部

総合入試_文系
(前期)
3教科(450点満点)
【国語】国語総合・現代文B(150)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(150)
《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(150)
●選択→地歴・数学から1
       文学部
(前期)
3教科(450点満点)
【国語】国語総合・現代文B(150)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(150)
《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(150)
●選択→地歴・数学から1
文学部
(後期)
1教科(200点満点)
【総合問題】(200)
教育学部
(前期)
3教科(450点満点)
【国語】国語総合・現代文B(150)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(150)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)
教育学部
(後期)
学科試験なし(300点満点)
【小論文】(300)
法学部
(前期)
3教科(450点満点)
【国語】国語総合・現代文B(150)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(150)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)
法学部
(後期)
学科試験なし(340点満点)
【小論文】(340)
経済学部
(前期)
3教科(450点満点)
【国語】国語総合・現代文B(150)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(150)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)
経済学部
(後期)
学科試験なし(160点満点)
【小論文】(160)

 

理系学部

総合入試_理系
(数学重点選抜群/前期)

3教科(450点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」・「地学基・地学」から2(100)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)

総合入試_理系

(物理重点選抜群/前期)

3教科(450点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150)
【理科】「物基・物」必須,「化基・化」・「生基・生」・「地学基・地学」から1,計2(150)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)

総合入試_理系
(化学重点選抜群/前期)

3教科(450点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150)
【理科】「化基・化」必須,「物基・物」・「生基・生」・「地学基・地学」から1,計2(150)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)

総合入試_理系
(生物重点選抜群/前期)

3教科(450点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150)
【理科】「生基・生」必須,「物基・物」・「化基・化」・「地学基・地学」から1,計2(150)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)

総合入試_理系
(総合科学選抜群/前期)

3教科(450点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」・「地学基・地学」から2(150)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)
理学部|数学
(後期)
2教科(300点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」・「地学基・地学」から1(100)
理学部|物理
(後期)
2教科(300点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(100)
【理科】「物基・物」(200)
理学部|化学
(後期)
1教科(300点満点)
【理科】「物基・物」・「化基・化」(300)
理学部
生物科学<生物学>
(後期)
1教科(300点満点)
【理科】「生基・生」必須,「物基・物」・「化基・化」・「地学基・地学」から1,計2(300)
理学部
生物科学
<高分子機能学>

(後期)
2(1)教科(300点満点)
《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150)
《理科》「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から選択(150)
●選択→数学・理科から2
理学部|地球惑星科学
(後期)
2(1)教科(300点満点)
《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150)
《理科》「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」・「地学基・地学」から選択(150)
●選択→数学・理科から2
医学部|医
(前期)
3教科(525点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150)
【理科】「物基・物」必須,「化基・化」・「生基・生」から1,計2(150)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)
【面接】(75)
医学部|保健<看護学>
(前期)
3教科(450点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(150)
【理科】「生基・生」必須,「物基・物」・「化基・化」から1,計2(150)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)
医学部
保健<作業療法学>
(前期)
3教科(450点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(150)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(150)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)
医学部
保健<理学療法学>
(前期)
3教科(450点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(150)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)
医学部
保健<放射線技術科学>
(前期)
3教科(450点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150)
【理科】「物基・物」必須,「化基・化」・「生基・生」から1,計2(150)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)

医学部
保健<検査技術科学>
(前期)

3教科(450点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150)
【理科】「化基・化」必須,「物基・物」・「生基・生」から1,計2(150)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)
医学部
保健<放射線技術科学>
(後期)
学科試験なし(200点満点)
【面接】(200)
医学部
保健<検査技術科学、
理学療法学>
(後期)
学科試験なし(200点満点)
【面接】(200)
歯学部
(前期)
3教科(450点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(150)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)
歯学部
(後期)
1教科(450点満点)
【総合問題】(300)
【面接】(150)
薬学部
(後期)
1教科(300点満点)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(300)
工学部
情報エレクトロニクス、機械知能工
(後期)
2教科(300点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150)
【理科】「物基・物」(150)
工学部
応用理工系
(後期)
2教科(300点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から1(150)
工学部
環境社会工
(後期)
2教科(300点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150)
【理科】「物基・物」・「化基・化」から1(150)
農学部
(後期)
1教科(300点満点)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」・「地学基・地学」から2(300)
獣医学部
(前期)
3教科(450点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(150)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)
獣医学部
(後期)
1教科(500点満点)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(300)
【面接】(200)
水産学部
(前期)
3教科(450点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」・「地学基・地学」から2(150)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(150)
水産学部
(後期)
1教科(300点満点)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」・「地学基・地学」から2(300)

 

【動画】参考書だけで北海道大学で合格点を取る方法

 

 

 

 

 

 

 

逆転合格を実現する「武田塾」とは?

完全無料の進路相談!

大学に合格するためには、成績を上げるための勉強のコツが必要となってきます。

偏差値が全然足りなくて、そもそも厳しいから・・・
と諦めていませんか?

武田塾では逆転合格を可能にする勉強法を独自の参考書ルートとあわせて紹介しています!
武田塾では、大学別・科目毎に使う参考書やその順番、使い方など志望校に合わせた志望校合格へのルートを用意しています。
志望校に合格するためには、基礎をしっかりと固めて、一つ一つの参考書を完璧にしていきましょう!

授業を行わずに毎年逆転合格者を輩出する勉強法があります!
逆転合格は,夢や奇跡などではなく実現可能です。実際に毎年逆転合格者が出ています。
ぜひお気軽に無料の受験相談にお越しください!

お問い合わせはこちらから!

武田塾札幌円山公園校では無料受験相談を行っています。

IMG_2204

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

 

武田塾 札幌円山公園校

〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西24丁目1-6
レクシブ裏参道 6階

TEL 011-688-7067

メール sapporomaruyama@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾札幌円山公園校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 新札幌校

横濱さん

〒004-0051
北海道札幌市厚別区厚別中央1条7-1-45
山岸ビル2階

TEL 011-887-6046

メール shinsapporo@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾新札幌校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 札幌麻生校

鈴木さん

〒001-0045
北海道札幌市北区麻生町5丁目1-3
麻生ビル2階

TEL 011-792-7086

メール sapporoasabu@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾札幌麻生校のHPはこちら

無料受験相談

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる