<注目記事> 2020年最新版!!
◆大学はどこに行く?道内すべての私立大学 偏差値ランキングを公開中!!
「偏差値で選びたい」、「進学実績を重視したい」
「あの部活ができる学校へ行きたい」など高校選びの基準は様々です。
ここでは、高校を選ぶ時の助けになる情報をご提供できればと思っております。
この記事の目次
1.札幌南高校の基本情報
アクセスと所在地、生徒数、偏差値、部活動一覧と評判
2.札幌南高校の進学実績
進学実績の一覧、札幌南高校の進学実績と評判
3.さいごに
1.札幌南高校の基本情報
アクセス・所在地
●地下鉄南北線 幌平橋2番出口より 徒歩7分
●市電 静修学園前停留所より 徒歩5分
〒064-8611 北海道札幌市中央区南18条西6丁目1-1
TEL.011-521-2311
FAX.011-521-2316
札幌南高校の生徒数
男子547名
女子409名
札幌南高校の偏差値
普通科:71
札幌南高校の部活動一覧

<運動部>
駅伝部 空手道部 弓道部 剣道部 男子硬式テニス部 女子硬式テニス部
野球部 ゴルフ部 サッカー部 山岳部 ソフトテニス部 ソフトボール部
卓球部 男子バスケットボール部 女子バスケットボール部 ラグビー部
ハンドボール部 陸上部
<文化部>
囲碁・将棋部 ESS 科学部 合唱部 華道部
軽音楽部 茶道部 書道部 吹奏楽部 ダンス部
美術部 漫画アニメ研究部 ホームサイエンス部
よろずや同好会
<外局>
みなみ新聞局 放送局 図書局
部活動の評判
野球部、吹奏楽部、陸上部は何度も全道大会に出場しており、道内でも有名です。
文武両道の校風のため9割近くの生徒が何かしらの部活に所属しているようです。
また運動部と文化部をかけもちしている生徒もたくさんいるそうです。
2.札幌南高校の進学実績
進学実績の一覧

【国公立大学】
| 国公立大学合格実績 | |||
| 入試年度 | 2019年 | 2018年 | 2017年 |
| 北海道大 | 88 | 109 | 112 |
| 北海道教育大 | 2 | 3 | 5 |
| 室蘭工大 | 8 | 4 | 6 |
| 小樽商大 | 15 | 12 | 8 |
| 帯広畜産大 | 0 | 0 | 1 |
| 北見工大 | 1 | 0 | 0 |
| 旭川医科大 | 11 | 9 | 10 |
| 札幌医科大 | 25 | 19 | 13 |
| 札幌市立大 | 1 | 0 | 2 |
| 釧路公立大 | 1 | 2 | 1 |
| はこだて未来大 | 2 | 1 | 0 |
| 弘前大 | 3 | 7 | 7 |
| 岩手大 | 1 | 0 | 0 |
| 東北大 | 6 | 14 | 19 |
| 秋田大 | 1 | 0 | 1 |
| 山形大 | 1 | 1 | 1 |
| 宇都宮大 | 0 | 1 | 0 |
| 筑波大 | 0 | 1 | 6 |
| 埼玉大 | 3 | 2 | 0 |
| 千葉大 | 2 | 5 | 3 |
| 東京海洋大 | 0 | 0 | 2 |
| お茶の水女子大 | 1 | 1 | 0 |
| 電気通信大 | 0 | 1 | 0 |
| 東京大 | 19 | 8 | 12 |
| 東京外大 | 2 | 3 | 2 |
| 東京学芸大 | 2 | 4 | 2 |
| 東京芸大 | 0 | 1 | 0 |
| 東京工業大 | 6 | 4 | 5 |
| 東京農工大 | 4 | 1 | 1 |
| 一橋大 | 5 | 3 | 5 |
| 横浜国立大 | 4 | 2 | 6 |
| 新潟大 | 1 | 0 | 1 |
| 富山大 | 1 | 1 | 3 |
| 金沢大 | 0 | 1 | 1 |
| 山梨大 | 0 | 1 | 0 |
| 信州大 | 0 | 0 | 2 |
| 岐阜大 | 1 | 0 | 0 |
| 静岡大 | 0 | 0 | 1 |
| 名古屋大 | 0 | 2 | 1 |
| 名古屋工大 | 1 | 0 | 0 |
| 三重大 | 0 | 0 | 1 |
| 京都大 | 11 | 9 | 21 |
| 京都工芸繊維大 | 0 | 0 | 1 |
| 大阪大 | 20 | 11 | 15 |
| 神戸大 | 3 | 2 | 5 |
| 奈良女子大 | 2 | 1 | 0 |
| 鳥取大 | 0 | 1 | 1 |
| 広島大 | 1 | 1 | 0 |
| 山口大 | 0 | 0 | 1 |
| 徳島大 | 0 | 0 | 1 |
| 九州大 | 1 | 3 | 2 |
| 九州工大 | 0 | 0 | 1 |
| 佐賀大 | 0 | 1 | 0 |
| 長崎大 | 0 | 0 | 1 |
| 熊本大 | 0 | 0 | 1 |
| 宮崎大 | 1 | 0 | 0 |
| 琉球大 | 1 | 1 | 0 |
| 国際教養大 | 2 | 0 | 1 |
| 高崎経大 | 1 | 0 | 0 |
| 首都大東京 | 4 | 0 | 2 |
| 金沢美術工芸大 | 0 | 0 | 2 |
| 都留文科大 | 4 | 1 | 1 |
| 愛知県立芸大 | 0 | 0 | 1 |
| 京都市立芸大 | 0 | 0 | 1 |
| 大阪市立大 | 0 | 1 | 0 |
| 大阪府立大 | 1 | 0 | 0 |
| 岡山県立大 | 0 | 0 | 1 |
| 防衛医科大学校 | 2 | 2 | 0 |
| 防衛大学校 | 2 | 2 | 1 |
| 気象大学校 | 0 | 1 | 0 |
| 国立看護大学校 | 0 | 0 | 2 |
【私立大学】
| 私立大学合格実績 | |||
| 入試年度 | 2019年 | 2018年 | 2017年 |
| 札幌大 | 1 | 0 | 3 |
| 札幌学院大 | 5 | 0 | 0 |
| 藤女子大 | 1 | 2 | 0 |
| 北星学園大 | 0 | 2 | 2 |
| 北海学園大 | 18 | 15 | 9 |
| 北海道医療大 | 13 | 4 | 8 |
| 北海道科学大 | 14 | 13 | 2 |
| 北海道情報大 | 0 | 0 | 1 |
| 酪農学園大 | 3 | 1 | 5 |
| 千歳科学技大 | 5 | 1 | 1 |
| 天使大 | 3 | 2 | 3 |
| 札幌保健医療大 | 0 | 1 | 0 |
| 岩手医大 | 5 | 3 | 2 |
| 東北医薬大 | 0 | 0 | 1 |
| 国際医療福祉大 | 1 | 1 | 1 |
| 自治医大 | 0 | 1 | 0 |
| 獨協医大 | 0 | 0 | 2 |
| 埼玉医大 | 1 | 0 | 0 |
| 明海大 | 0 | 0 | 1 |
| 千葉工大 | 2 | 1 | 0 |
| 東京歯大 | 0 | 1 | 0 |
| 青山学院大 | 6 | 1 | 7 |
| 桜美林大 | 1 | 0 | 0 |
| 学習院大 | 1 | 0 | 2 |
| 北里大 | 2 | 0 | 4 |
| 杏林大 | 3 | 1 | 1 |
| 慶応大 | 14 | 17 | 11 |
| 国際基督教大 | 2 | 1 | 0 |
| 駒澤大 | 5 | 0 | 0 |
| 芝浦工大 | 14 | 3 | 7 |
| 順天堂大 | 0 | 2 | 4 |
| 上智大 | 2 | 2 | 3 |
| 昭和大 | 0 | 1 | 1 |
| 昭和女子大 | 0 | 0 | 1 |
| 杉野服飾大 | 1 | 0 | 0 |
| 成蹊大 | 4 | 3 | 0 |
| 成城大 | 0 | 1 | 1 |
| 専修大 | 3 | 4 | 0 |
| 大東文化大 | 1 | 0 | 0 |
| 多摩美大 | 0 | 0 | 2 |
| 中央大 | 52 | 37 | 32 |
| 津田塾大 | 3 | 3 | 9 |
| 帝京大 | 1 | 0 | 1 |
| 東海大 | 3 | 2 | 0 |
| 東京医大 | 0 | 1 | 0 |
| 東京女子医大 | 0 | 1 | 1 |
| 東京電機大 | 1 | 0 | 2 |
| 東京農大 | 0 | 1 | 5 |
| 東京理大 | 38 | 35 | 31 |
| 東邦大 | 2 | 0 | 0 |
| 東洋大 | 2 | 0 | 0 |
| 日本大 | 4 | 3 | 2 |
| 日本医大 | 0 | 1 | 0 |
| 日本女子大 | 4 | 2 | 3 |
| 法政大 | 24 | 22 | 28 |
| 星薬大 | 0 | 3 | 0 |
| 東京都市大 | 0 | 1 | 0 |
| 武蔵野美大 | 0 | 0 | 2 |
| 明治大 | 28 | 28 | 39 |
| 明治学院大 | 1 | 1 | 0 |
| 立教大 | 16 | 8 | 8 |
| 立正大 | 1 | 0 | 0 |
| 早稲田大 | 31 | 25 | 34 |
| デジハリ大 | 1 | 0 | 0 |
| 麻布大 | 0 | 0 | 1 |
| 神奈川大 | 2 | 1 | 0 |
| 相模女子大 | 0 | 0 | 1 |
| 昭和音大 | 0 | 1 | 0 |
| フェリス女大 | 1 | 0 | 0 |
| 金沢医大 | 0 | 2 | 1 |
| 金沢工大 | 0 | 0 | 2 |
| 愛知医大 | 0 | 0 | 1 |
| 愛知学院大 | 1 | 0 | 0 |
| 中京大 | 1 | 0 | 0 |
| 豊田工大 | 0 | 1 | 1 |
| 名古屋外大 | 0 | 0 | 1 |
| 藤田保健衛生大 | 0 | 2 | 0 |
| 大谷大 | 0 | 1 | 0 |
| 京都産業大 | 0 | 1 | 0 |
| 京都薬科大 | 1 | 0 | 0 |
| 同志社大 | 12 | 5 | 15 |
| 同志社女子大 | 1 | 3 | 1 |
| 花園大 | 0 | 1 | 0 |
| 立命館大 | 7 | 5 | 7 |
| 大阪医大 | 0 | 1 | 0 |
| 大阪経済法科大 | 0 | 4 | 0 |
| 大阪薬大 | 1 | 2 | 0 |
| 関西大 | 2 | 3 | 3 |
| 近畿大 | 5 | 4 | 7 |
| 関西学院大 | 2 | 0 | 2 |
| 神戸女学院大 | 1 | 1 | 0 |
| 神戸女子大 | 0 | 0 | 1 |
| 神戸薬大 | 0 | 1 | 0 |
| 岡山理科大 | 1 | 0 | 0 |
| 久留米大 | 0 | 1 | 0 |
| 福岡大 | 0 | 2 | 0 |
| 立命館アジア大 | 0 | 1 | 0 |
| 北海道科学大短 | 0 | 0 | 1 |
| 北海道武蔵女子短大 | 1 | 0 | 0 |
【国公立 医学部 医学科】
| 医学部合格実績 | |||
| 国公立大 | |||
| 入試年度 | 2019年 | 2018年 | 2017年 |
| 北海道大 | 21 | 19 | 15 |
| 札幌医大 | 22 | 18 | 9 |
| 旭川医大 | 9 | 9 | 9 |
| 弘前大 | 0 | 2 | 2 |
| 東北大 | 0 | 1 | 2 |
| 秋田大 | 0 | 0 | 1 |
| 山形大 | 1 | 1 | 0 |
| 筑波大 | 0 | 0 | 0 |
| 富山大 | 0 | 0 | 2 |
| 金沢大 | 0 | 0 | 1 |
| 信州大 | 0 | 0 | 1 |
| 岐阜大 | 1 | 0 | 0 |
| 三重大 | 0 | 0 | 1 |
| 京都大 | 0 | 0 | 0 |
| 大阪大 | 0 | 0 | 2 |
| 鳥取大 | 0 | 0 | 1 |
| 広島大 | 0 | 0 | 0 |
| 長崎大 | 0 | 0 | 1 |
| 宮崎大 | 1 | 0 | 0 |
| 琉球大 | 1 | 0 | 0 |
| 防衛医科大学校 | 2 | 2 | 0 |
| 私立大学 | |||
| 入試年度 | 2019年 | 2018年 | 2017年 |
| 岩手医大 | 5 | 3 | 2 |
| 東北医薬大 | 0 | 0 | 1 |
| 国際医療福祉大 | 1 | 1 | 1 |
| 自治医大 | 0 | 1 | 0 |
| 獨協医大 | 0 | 0 | 2 |
| 埼玉医大 | 1 | 0 | 0 |
| 北里大 | 1 | 0 | 0 |
| 杏林大 | 0 | 1 | 1 |
| 慶応大 | 1 | 0 | 0 |
| 順天堂大 | 0 | 1 | 0 |
| 昭和大 | 0 | 1 | 0 |
| 東海大 | 0 | 1 | 0 |
| 東京医大 | 0 | 1 | 0 |
| 東京女子医大 | 0 | 0 | 1 |
| 東邦大 | 2 | 0 | 0 |
| 日本医大 | 0 | 1 | 0 |
| 金沢医大 | 0 | 2 | 1 |
| 愛知医大 | 0 | 0 | 1 |
| 藤田医大 | 0 | 2 | 0 |
| 大阪医大 | 0 | 1 | 0 |
| 久留米大 | 0 | 1 | 0 |
| 福岡大 | 0 | 2 | 0 |
札幌南高校の進学実績と評判
東大、京大、北大、また医学部への進学率が高く、
北海道では1,2を争う進学校です。
学校での勉強をサボらず学年100位前後をキープしていれば、
北大以上は十分に狙える学校だと考えられます。
教育方針としては
○ 自ら探究し学び、幅広く教養を身に付ける態度を育む
○ 文武において切磋琢磨し、健全な心身をつくる態度を育む
○ 自分の道は自分で切り拓き、最後まで諦めずにやり抜く態度を育む
とても自由な校風で校則はほとんどなく制服もありません。
自由を尊重しつつ、生徒自身の考える力を育み、
生徒の理想の進路を実現しているようです。
<注目記事> 2020年最新版!!
◆【穴場学部はどこ?】道内すべての私立大学 偏差値ランキング
3.さいごに
武田塾では、「ムダな授業」を行いません!
従来、塾では学校の授業に加えて、さらに塾での授業を受ける方法が一般的でした。
しかし、武田塾では徹底した個別管理で生徒一人ひとりに合わせた学習管理を行っています。
勉強をする上で本当に必要なのは「わかる」ではなく「やってみる」→「できる」というプロセスです。
つまり自ら行う「復習」が大事なのです。
武田塾で教えているのは単に勉強だけでなく、生徒の一人ひとりにあった勉強方法です!
完全無料の進路相談!
大学に合格するためには、成績を上げるための勉強のコツが必要となってきます。
偏差値が全然足りなくて、そもそも厳しいから・・・
と諦めていませんか?
武田塾では逆転合格を可能にする勉強法を独自の参考書ルートとあわせて紹介しています!
武田塾では、大学別・科目毎に使う参考書やその順番、使い方など志望校に合わせた志望校合格へのルートを用意しています。
志望校に合格するためには、基礎をしっかりと固めて、一つ一つの参考書を完璧にしていきましょう!
授業を行わずに毎年逆転合格者を輩出する勉強法があります!
逆転合格は、夢や奇跡などではなく実現可能です。実際に毎年逆転合格者が出ています。
ぜひお気軽に無料の受験相談にお越しください!
お待ちしております!
【この記事を読んだ人が読んでいる記事】
・【参考書だけ!】で早稲田受験で合格点を取る方法!【私立大学・早稲田大学対策】
・【参考書だけ!】慶應ならどこでもいい!受かりやすいのは⁉【私立大学・慶應義塾大学対策】
お問い合わせはこちらから!
武田塾札幌円山公園校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!
武田塾 札幌円山公園校
武田塾 札幌麻生校

TEL 011-792-7086


