みなさんこんにちは!
東広島 JR西条駅から徒歩4分の
大学受験予備校・個別指導塾、
武田塾西条校です!
今回のテーマは、「集中力を劇的に高める10の方法」についてです‼
集中力が続かず、思うように勉強に取り組めていない人もいると思います。
ぜひ、参考にしてみてください。
勉強の取り組み方を工夫しよう
集中力の続かない勉強では内容が身に付きません。
そこで、勉強の仕方を見直し、工夫して取り組むことで勉強効率を
アップさせていきましょう!!
①タイマーを使う
なぜタイマー使うのかというと、
「締め切りを設定することができる」からです!!
例えば、英単語を覚えようとする場合、100単語を1時間で覚えるぞ
といったかんじで制限時間を設けると良いでしょう。
この際、スマホでタイマーを設定するのはNGです!!
そのことは、次に紹介することに繋がってきます。
では、見ていきましょう!!
②スマホの存在を消す

みなさんは勉強中に自分のそばにスマホを置いていませんか?
その場合、スマホの通知に気を取られて、
つい触ってしまうこともあるでしょう。
自習室で勉強する場合は、
スマホを預けたり、電源を切ってカバンの奥底にしまっておいたりする
と良いでしょう。
家では極力、自分と同じ空間にスマホを置かないように心がけましょう。
③簡単な問題から取り組む

いきなり難しい問題から取り組んで、全く進まずに挫折して、
勉強をやめてしまうという経験をしたことがある人もいると思います。
運動する前のウォーミングアップのように簡単な問題から取り組み、
集中力が高まってきたときに難しい問題にチャレンジしてみてください!!
④アウトプットする機会をつくる
暗記系の科目だと、ただ覚えるだけの作業になっていませんか?
ただ暗記する作業をしても飽きてしまい集中力は長く続きません。
覚えた内容を口にだして説明する、または紙に書き出して
アウトプットすることでインプットと使い分けましょう。
⑤ガッツポーズ勉強法⁉
問題を解いた際に完璧に答えられたら、
ガッツポーズのようにリアクションをするという方法です。
自習室では声は出せないと思うので、
頭の中で自分ができたことを喜びましょう。
受験においてマイナス思考は勉強の妨げになり得ます。
できたことにリアクションをして喜びを自分に感じさせることで
次も頑張ろうという精神で取り組めます。
それでも集中力には限界があります。
その場合のリフレッシュについて、次に紹介していきます!!
集中力を維持するリフレッシュ法
いくら勉強に工夫を加えても限界は誰にでもあります。
そこで重要なのは次の勉強に備えてリフレッシュすることです。
それでは見ていきましょう!!
⑥散歩
そのリフレッシュの方法は「外を散歩すること」です。
血流の悪くなった体を動かして、
新鮮な空気を吸うことで体と脳をリフレッシュしましょう。
その際は長時間の散歩にならないように気をつけましょう。
⑦音楽を聴く

気分をリフレッシュするには音楽を聴くことも効果的です。
背筋を伸ばすなどのストレッチをして体をほぐしながら音楽を聴くと良いでしょう。
これはあくまでも勉強と勉強の間の休憩に聞くことを指しています。
勉強中に歌詞付きの音楽を聴くのは止めましょう!!
⑧顔を洗う

眠くなっているときや気分を切り替えたいときに
顔を洗う・水で濡らすことで身を引き締めてみましょう。
これは休憩と勉強の切り替えの際にやってみると良いでしょう。
顔を濡らしたくない人は手を冷水で洗うのも気分転換になるのでやってみてください!!
⑨カフェインを摂取する

カフェインには眠気覚ましや疲労回復といった効果が見込まれ、
集中力を上げるのに役立ちます。
そのカフェインは特に
お茶やコーヒー、エナジードリンクから摂取できます。
ここで重要なのは、適切な量を摂取することです!!
カフェイン摂取の反動がおきて集中力が低下し、本末転倒になり得るので、
飲むタイミングなど自分にあうように調整する必要があります。
また、好きな飲み物を勉強のお供にするのも良いでしょう。
長期的なやる気を維持するために
最後に長期的なやる気についてです。
短期・中期的なやる気の維持として「模試に向けて」があげられます。
しかし、
最終的なゴールは本試を受けて志望校に合格することです。
志望校は勉強のやる気を高めてくれる存在なのです。
⑩志望校でやりたいことを妄想する

受験生はなぜ勉強しているのか、
それは志望校の大学に合格するためでしょう。
その目標を再認識することは、
長期の勉強に対するモチベーションの維持・向上に繋がります。
そこで、その志望校で自分のやりたいことを考えてみると、
合格したいという思いが強くなり、より一層勉強に身が入ります。
今回の内容を参考にしたい方にオススメの動画
日本初!授業しない。武田塾のご紹介!
![fXhnRX0YlSSo6WnNPOZrpXeoIFa76x2PRv6L0gRO[1]](https://static.takeda.tv/uploads/2020/04/pCdlYV2WNZIdtGar5e4ssJjEP8AOnHswsFYX6npH.png)
最後に武田塾の紹介をします!
塾・予備校選びの参考にしてください!
西条校の紹介動画が武田塾のYouTubeチャンネルに上がってるので、ぜひご覧ください!!
武田塾の特徴
1.授業をしない
2.すぐに偏差値が上がる「独学の必勝勉強法」を徹底的に指導
3.1対1の完全個別指導
4.自分に合った参考書を1冊ずつ完璧に
5.偏差値30台・E判定からでもOK。目指すは「逆転合格」!
武田塾では授業をしません!
では、何をするのか気になりますよね!
普通に学校・予備校で授業を受けても、自学自習で身につけない限り勉強はできるようにはなりません。
そこで、武田塾では「自学自習」の徹底管理・サポートを行います!
完全個別カリキュラムで無駄な授業の時間はゼロにし、自学自習の計画・スケジュールを徹底的に管理します。
武田塾といえば、無料受験相談!!
武田塾 西条校では「無料受験相談」を実施しております!
・塾、予備校の選び方
・志望校に逆転合格する最短・最速の勉強法
・あなたにぴったりの参考書紹介 など
どんな悩みでも大丈夫です。的確にお答えします!!
まずはお気軽に武田塾 西条校(0824-37-3319)までお問合せください!
または、以下の無料受験相談をクリックして、入力フォームからお問合せください。
西条校の無料体験特訓に関する記事はこちら!!
【入塾を考えている人へ】武田塾の無料体験特訓について解説します!
武田塾に入塾した生徒がどのような一日を過ごしているのかが気になる方はこちら!!
武田塾で夢や目標を叶えるために一緒に頑張ってみませんか!!
