みなさんこんにちは!
東広島 JR西条駅から徒歩4分の
大学受験予備校・個別指導塾、
武田塾西条校です!
今回のテーマは、「共通テスト対策ルート【世界史・日本史】」です!
世界史や日本史は国公立文系志望の人が共通テストのみで使用する人が多いと思います。
日本史や世界史は勉強法を間違うと危険なので、オススメの参考書と注意点をご紹介します!
目次
1.共通テスト対策ルート【日本史】
2.共通テスト対策ルート【世界史】
3.まとめ
1.共通テスト対策ルート【日本史】
私大や国公立と共通テストの日本史の勉強法は違います。
共通テストの内容は歴史学者が望んでいる勉強の本質に近付いています。
共通テストは、物事を覚えているかを問いたい訳ではなく、歴史の中身を理解しているのかであったり、資料や文章の読み取りができるのかということを問うています。
なので、御幣を恐れずに言うと、共通テストの歴史科目は国語です。
それくらい従来の勉強法と変わってきています。
『きめる!共通テスト日本史』/『時代と流れで覚える!日本史B用語』
いくら勉強法が変わってきているからと言っても、基礎知識は大切です。
『きめる!』が講義系の参考書で、『時代と流れ』が知識系の参考書になります。
このセットが盤石で知識面でも過不足なく学ぶことができます。
『時代と流れ』の注意点としては、
右側のページが『一問一答』に似ているので、そこだけ暗記しようとしても効率的ではありません。
左側のページに図表で情報が整理されており、時代の流れを丁寧に理解できるのでそちらをしっかりと読み込みましょう。
『金谷の日本史』や教科書なども人気で、共通テスト対策としても悪くありませんが、
オススメは『きめる!』です。
共通テストで出やすいところと、『金谷の日本史』などで大事にしているところが違ってきます。
共通テストでは、政治や外交や経済などの歴史のメインストリームだけでなく、庶民の生活や文化や思想の部分が聞かれやすいです。
志望校の出題形式にあった参考書を使用し、要点をおさえて効率的に勉強していきましょう。
『共通テストはこれだけ!日本史B 演習編』
もし『時代と流れ』をやる余裕がない場合は、こちらの参考書をやってみてください。
暗記量は最小限に留めている内容のため、必要な情報を最低限学ぶことができます。
共通テスト対策で大切なのは、『一問一答』などで日本史の用語を一気に覚えるよりも、『きめる!』などを丁寧に読み込んで歴史背景を知ることです。
知識に偏らずに歴史背景を理解する勉強が重要です。
『マーク式基礎問題集 日本史B』
こちらの参考書は、アウトプット型の参考書の構成であり、学習した内容の理解度が実戦的に確認できる参考書になっています。
共通テストの日本史では、試験時間が足りなくなります。
すなわち、基礎で悩んでいる暇はありません。
基礎問題の解答で悩んでいる時間はないので、引き出し力を養い解答速度を高めていきましょう。
ここまでで、基礎知識を完璧にそろえてください。
『共通テスト日本史B 史料・図版の読解問題100』
こちらの参考書が、共通テスト対策の肝になります。
それほどまでに、史料や図は出題されます。
史料の着眼点や選択肢の間違えている箇所など、日本史の問題における解答ポイントが学べます。
国語力に課題があったり、資料問題に苦労する人は必ずやってほしい一冊になります。
日本史は当時の史料や文章を基に流れを推測し、時代背景と照らし合わせて考えることが重要です。
『センター試験の過去問』/『共通テストの過去問』/『東進 共通テスト実戦問題集 日本史B』
これらの参考書で、演習を行っていきましょう。
演習に入った時に必ずやって欲しいことが、『きめる!』に戻る習慣をつけることです。
演習をやればやるほど、講義系参考書の大事さに気が付くと思います。
読解系以外の知識の問題における必要知識は、基本的には講義系参考書に全て書いてあります。
2.共通テスト対策ルート【世界史】
基本的な構成は日本史と同じです。
『きめる!共通テスト世界史』『時代と流れで覚える!世界史B用語』
『マーク式基礎問題集 世界史B』
『共通テスト世界史B 資料・図版の読解問題64』
『センター試験の過去問』/『共通テストの過去問』/『東進 共通テスト実戦問題集 日本史B』
世界史の場合は、日本史ほど知識を絞ることができません。
そのため、ある程度知識を覚えた方が良いです。
ただ、世界史も用語の単純暗記で留まるのではなく、地図や時代の流れを含めて理解しておきましょう。
3.まとめ
・日本史と世界史は知識の暗記だけではなく、本質の理解が必要!
・時代の流れや歴史的な背景をリンクさせた学習を継続して行おう!
・共通テストで求められる本質を理解して勉強していこう!
今回の内容を分かりやすく説明した動画がこちらです!
日本初!授業しない。武田塾のご紹介!
![fXhnRX0YlSSo6WnNPOZrpXeoIFa76x2PRv6L0gRO[1]](https://static.takeda.tv/uploads/2020/04/pCdlYV2WNZIdtGar5e4ssJjEP8AOnHswsFYX6npH.png)
最後に武田塾の紹介をします!
塾・予備校選びの参考にしてください!
西条校の紹介動画が武田塾のYouTubeチャンネルに上がってるので、ぜひご覧ください!!
武田塾の特徴
1.授業をしない
2.すぐに偏差値が上がる「独学の必勝勉強法」を徹底的に指導
3.1対1の完全個別指導
4.自分に合った参考書を1冊ずつ完璧に
5.偏差値30台・E判定からでもOK。目指すは「逆転合格」!
武田塾では授業をしません!
では、何をするのか気になりますよね!
普通に学校・予備校で授業を受けても、自学自習で身につけない限り勉強はできるようにはなりません。
そこで、武田塾では「自学自習」の徹底管理・サポートを行います!
完全個別カリキュラムで無駄な授業の時間はゼロにし、自学自習の計画・スケジュールを徹底的に管理します。
武田塾といえば、無料受験相談!!
武田塾 西条校では「無料受験相談」を実施しております!
・塾、予備校の選び方
・志望校に逆転合格する最短・最速の勉強法
・あなたにぴったりの参考書紹介 など
どんな悩みでも大丈夫です。的確にお答えします!!
まずはお気軽に武田塾 西条校(0824-37-3319)までお問合せください!
または、以下の無料受験相談をクリックして、入力フォームからお問合せください。
西条校の無料体験特訓に関する記事はこちら!!
【入塾を考えている人へ】武田塾の無料体験特訓について解説します!
武田塾に入塾した生徒がどのような一日を過ごしているのかが気になる方はこちら!!
武田塾で夢や目標を叶えるために一緒に頑張ってみませんか!!
お気軽にお問合せ下さい!!
【武田塾西条校 広島県東広島市の大学受験専門予備校・個別指導塾】
〒739-0016
広島県広島市西条岡町8番17号
西条ハッピービル3階
TEL:082-437-3319
MAIL:saijo@takeda.tv
