みなさんこんにちは!
東広島 JR西条駅から徒歩4分の
大学受験予備校・個別指導塾、
武田塾西条校です!
今回のテーマは、「共通テスト対策ルート【国語】」です!
最短で共通テストの点数を取りにいきたいという方は多いと思います。
そんな方向けのルートをご紹介します!
まずは、基本となる標準ルートをご覧ください。
目次
1.共通テスト対策ルート【現代文】
2.共通テスト対策ルート【古文】
3.共通テスト対策ルート【漢文】
4.解く順番について
5.まとめ
1.共通テスト対策ルート【現代文】
現代文は標準ルートから大きく変わりません。
不要なところをカットしている構成になっています。
『田村のやさしく語る現代文』/『船口のゼロから読み解く最強の現代文』
読み方を鍛える参考書です。
標準ルートであれば、これらの参考書の後に『入試現代文へのアクセス 基本編』を入れていましたが、今回のルートでは『アクセス』は含めません。
『きめる!共通テスト現代文』
『きめる!』シリーズで共通テスト用の読み方を学んでください。
こちらの参考書は安定して高得点を取れない人におすすめで、正しい解き方を教えてくれる一冊になっています。
『センター試験の過去問』
センター試験の方が共通テストに比べて、資料も少なく純粋に取り組みやすい題材になっています。
『共通テストの過去問』/『実践問題集』
東進から出ている『共通テスト実戦問題集 国語』は、現代文だけ切り取った解説付きになっていて、実戦的に問題演習に取り組める一冊になっています。
語彙
標準ルートでは『現代文キーワード読解』になっていますが、共通テスト対策という観点からは少しオーバーワーク気味です。
共通テスト対策ルートでは、『ことばはちからダ!』を組み込んでいます。
2.共通テスト対策ルート【古文】
全体の構成としては、単語/文法を鍛えて読み方を学びます。
そして、共通テスト特有の解き方を学びます。
基礎
『やさしくわかりやすい古典文法』
一番やさしめの参考書になっていて、共通テスト対策向けです。
『富井の古典文法をはじめからていねいに』/『1冊読むだけで古典文法の基本&覚え方が面白いほど身につく本』
こちらの参考書を合わせて、読み進めていってもらえればと思います。
読み方
『富井の古文読解をはじめからていねいに』
標準ルートでは、『1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』が入っていますが、
解き方については次の参考書でやるので、今回はやらなくて大丈夫です。
共通テスト対策
『最短10時間で9割とれる共通テスト古文のスゴ技』
共通テストで出やすい古文の解き方・考えた方を教えてくれます。
ただ、演習量が少ないのでこれ一冊だと点数は取れませんが、ノウハウは凄く詰まっています。
共通テストによくでる問題や考え方・解き方など思考力を鍛えられる一冊になっています。
ただし、圧倒的に演習量が少ないので、演習量をがっつり稼げる参考書が別途必要になります。
『マーク式基礎問題集 古文』
最初が簡単めの問題から始まています。
徐々に易しい所から難易度を上げて古文の演習ができることが良い参考書です。
前提として、共通テストの古文は量が多く難易度が高いです。
古文が苦手な人にとってはかなりの難問になります。
『センター試験の過去問』/『共通テストの過去問』/『実践問題集』
こちらで演習を繰り返してください。
3.共通テスト対策ルート【漢文】
漢文も全体の構成は同じです。
覚えなければならない基礎知識の漢字・句法を覚えて、共通テスト専用の解き方を学びます。
基礎知識に関しては、標準ルートと同じです。
『漢文早覚え速答法』/『ステップアップノート10 漢文句形ドリルと演習』
『漢文早覚え速答法』だけで共通テストに通用する時代は終わりました。
共通テスト特有の問題が多く、『漢文早覚え速答法』だけでは乗り越えられなくなっています。
『最短10時間で9割とれる共通テスト漢文のスゴ技』
上記のような問題は、今まで受験生のセンスに委ねられていました。
しかし、『スゴ技』などで正しい読み方を学んで演習した方が点数も伸びやすいので、
特に漢文では効果を発揮する一冊になっています。
『マーク式基礎問題集 漢文』/『センター試験の過去問』/『共通テストの過去問』/『実践問題集』
こちらで演習を行ってください。
4.解く順番について
分野別の対策を説明してきましたが、必ず『マーク式総合問題集 国語』などで80分で4題解く練習してください。
現代文・古文・漢文を時間内に解く必要があり、時間配分がとても難しいです。
解く順番に関しては、
古文・漢文が苦手な人は現代文から解いてください。
古文・漢文が得意な人は古文・漢文から解いてください。
国語の時間が足りな人が多いと思います。
その原因の多くが古文・漢文の場合が多いです。
勉強が不十分だと解く時間がかかってしまいます。
どれだけ現代文に時間を余らせるかが鍵になります。
5.まとめ
・基本的なルートは標準ルートと近いのでそちらをベースにしよう!
・基礎を固めることは共通テストだけでなく一般の試験でも同じ!
・2023年の国語ルートの動画も参考にして実力をつけていこう!
今回の内容を分かりやすく説明した動画がこちらです!
日本初!授業しない。武田塾のご紹介!
![fXhnRX0YlSSo6WnNPOZrpXeoIFa76x2PRv6L0gRO[1]](https://static.takeda.tv/uploads/2020/04/pCdlYV2WNZIdtGar5e4ssJjEP8AOnHswsFYX6npH.png)
最後に武田塾の紹介をします!
塾・予備校選びの参考にしてください!
西条校の紹介動画が武田塾のYouTubeチャンネルに上がってるので、ぜひご覧ください!!
武田塾の特徴
1.授業をしない
2.すぐに偏差値が上がる「独学の必勝勉強法」を徹底的に指導
3.1対1の完全個別指導
4.自分に合った参考書を1冊ずつ完璧に
5.偏差値30台・E判定からでもOK。目指すは「逆転合格」!
武田塾では授業をしません!
では、何をするのか気になりますよね!
普通に学校・予備校で授業を受けても、自学自習で身につけない限り勉強はできるようにはなりません。
そこで、武田塾では「自学自習」の徹底管理・サポートを行います!
完全個別カリキュラムで無駄な授業の時間はゼロにし、自学自習の計画・スケジュールを徹底的に管理します。
武田塾といえば、無料受験相談!!
武田塾 西条校では「無料受験相談」を実施しております!
・塾、予備校の選び方
・志望校に逆転合格する最短・最速の勉強法
・あなたにぴったりの参考書紹介 など
どんな悩みでも大丈夫です。的確にお答えします!!
まずはお気軽に武田塾 西条校(0824-37-3319)までお問合せください!
または、以下の無料受験相談をクリックして、入力フォームからお問合せください。
西条校の無料体験特訓に関する記事はこちら!!
【入塾を考えている人へ】武田塾の無料体験特訓について解説します!
武田塾に入塾した生徒がどのような一日を過ごしているのかが気になる方はこちら!!
武田塾で夢や目標を叶えるために一緒に頑張ってみませんか!!
お気軽にお問合せ下さい!!
【武田塾西条校 広島県東広島市の大学受験専門予備校・個別指導塾】
〒739-0016
広島県広島市西条岡町8番17号
西条ハッピービル3階
TEL:082-437-3319
MAIL:saijo@takeda.tv
