みなさんこんにちは!
JR西条駅から徒歩4分の
大学受験予備校・個別指導塾、
武田塾西条校です!
今回は、
大学受験を控えている受験生にとって勉強と同様に大切なことである、
志望校の決め方について解説していきたいと思います!
志望校を決めるにあたって最も大切なことは、現状で決めないこと!!
『志望校ってどうやって決めたらいいの?』
『志望校は○○に行きたいんだけど…』と話を聞いていたものの、
よくよく聞いてみると、
『本当はもっと上を目指したいけど今は手が届かないからこの大学を志望校にしている』
といった理由で志望校を決めている受験生がたくさんいます!!
自分の現状に合わせて志望校に決めることはもったいない!!
そこで今回は、志望校の選び方について解説していきたいと思います!
後悔しない志望校の決め方を解説!!
志望校を決める基本的な考え方
・○○を勉強したい ・家から通える範囲内で など
何かしらのきっかけで行きたい大学が出てくると思います!
それを思いっきり目指してほしい!!
今の勉強がなかなかうまくいかず、少し難しいなと思ってしまう人もいると思いますが、
そんなものは関係ありません!
今からならあと1年勉強ができるので、
逆算して間に合わせることから考えることが重要です!
誤解を恐れずに言うなら、現状なんてどうだっていいのです!
誰だって、志望校を決めた段階ですでに合格レベルまで達してなんかいません!
志望校を決めてからその残り時間で合格レベルに達するために何をすればいいのか、
どれだけ勉強すれば良いのかを逆算して考えるということが重要なのです!
どんな合格を果たした受験生も、基礎的な英単語から始めています!
場合によっては中学校の勉強からやり直している人もいます!
したがって、やることをやればどんな大学も目指せるということを忘れないようにしましょう!
諦めずに高い目標を掲げましょう!
志望校を決めるための5ステップ
①将来の夢・学びたいことを決めよう
②文系・理系を選択しよう
③国公立・私立を決めよう
④大学・学部・学科を決めよう
⑤志望校の受験科目・偏差値を調べよう
①将来の夢・学びたいことを決めよう
大学は、自分のやりたいことを達成するために学ぶための場所です。
まずは、自分が少しでも興味がある、やってみたいと感じる分野は何かを考えてみましょう!
②文系・理系を選択しよう
大学で学びたいことがある程度決まれば、次は文系・理系のどちらに進むのかを考えましょう!
しかし、大学で学びたいことが決まらないという人は、得意科目で文系・理系を決めていくことをオススメします。
基本的に...
文系が使うのは 英・国・社(or数)
理系が使うのは 英・数・理
将来の夢や学びたいことがハッキリしているなら、志望学部で文系・理系かを決定することができますが、
そこまでハッキリしていないなら、得意科目で文系・理系の選択をしましょう!
学びたいことが明確に文系・理系で別れていないという場合は、受験勉強の進め方を考えて、得意科目が多い方で文系・理系を選択していきましょう!
③国公立・私立を決めよう
自分の志望する大学が国公立であるか、私立であるかによって、対策法や勉強する教科数が異なってきます。
○試験形式と試験科目の違い
国公立:大学入学共通テスト+各大学一般試験(二次試験)
基本5教科7科目(大学によって5教科6科目や8科目)
私立:大学の一般試験がメイン(共通テスト利用型などもある)
3科目が多い。(大学によって2科目や4科目)
○国公立・私立それぞれのメリット・デメリット
国公立:学費が安い!しかし教科数が多いため受験の負担が増える...
私立:教科数が少なく勉強を進めやすい!しかし学費の面では...
これらの観点から、国公立・私立のどちらを志望するかを早いうちに決定しておくことで、自分が受験で勉強しなければならない教科が大まかに決まってくるので、しっかりと考えていきましょう!
注)国公立・私立の偏差値は基本的には別物です。したがって、国公立と私立の偏差値を比較して考えることはあまりよくないです。よって、上で述べたような観点から考えていきましょう。
④大学・学部・学科を決めよう
これは人によって順番が異なります。
・大学で学びたいことから学部・学科を決めて大学を選んでいく人
・立地・知名度から行きたい大学を決めて学部・学科を選んでいく人
大学優先か、学部優先かによって志望校を考えていきましょう!
⑤志望校の受験科目・偏差値を調べよう
いくつか志望校が決まったら、それら1つ1つの受験科目・偏差値を調べて、それぞれを比較していきましょう!
各学部によっても違ってくるので、詳しく調べていきます。
大学のHPや情報がまとめてあるサイトを調べてみましょう!
「大学受験パスナビ」というサイトで特に詳しく載っているので、ぜひ活用してみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか!
志望校選びは現状の実力なんて関係ありません!
勉強計画を逆算して本当に入りたい大学を目指しましょう!
また、不安な場合は無料受験相談を利用してみましょう!
今回の内容を分かりやすく説明した動画となります!
日本初!授業しない。武田塾のご紹介!
![fXhnRX0YlSSo6WnNPOZrpXeoIFa76x2PRv6L0gRO[1]](https://static.takeda.tv/uploads/2020/04/pCdlYV2WNZIdtGar5e4ssJjEP8AOnHswsFYX6npH.png)
最後に武田塾の紹介をします!
塾・予備校選びの参考にしてください!
西条校の紹介動画が武田塾のYouTubeチャンネルに上がってるので、ぜひご覧ください!!
武田塾の特徴
1.授業をしない
2.すぐに偏差値が上がる「独学の必勝勉強法」を徹底的に指導
3.1対1の完全個別指導
4.自分に合った参考書を1冊ずつ完璧に
5.偏差値30台・E判定からでもOK。目指すは「逆転合格」!
武田塾では授業をしません!
では、何をするのか気になりますよね!
普通に学校・予備校で授業を受けても、自学自習で身につけない限り勉強はできるようにはなりません。
そこで、武田塾では「自学自習」の徹底管理・サポートを行います!
完全個別カリキュラムで無駄な授業の時間はゼロにし、自学自習の計画・スケジュールを徹底的に管理します。
武田塾といえば、無料受験相談!!
武田塾 西条校では「無料受験相談」を実施しております!
・塾、予備校の選び方
・志望校に逆転合格する最短・最速の勉強法
・あなたにぴったりの参考書紹介 など
どんな悩みでも大丈夫です。的確にお答えします!!
まずはお気軽に武田塾 西条校(0824-37-3319)までお問合せください!
または、以下の無料受験相談をクリックして、入力フォームからお問合せください。
西条校の無料体験特訓に関する記事はこちら!!
【入塾を考えている人へ】武田塾の無料体験特訓について解説します!
武田塾に入塾した生徒がどのような一日を過ごしているのかが気になる方はこちら!!
武田塾で夢や目標を叶えるために一緒に頑張ってみませんか!!
お気軽にお問合せ下さい!!
【武田塾西条校 広島県東広島市の大学受験専門予備校・個別指導塾】
〒739-0016
広島県広島市西条岡町8番17号
西条ハッピービル3階
TEL:082-437-3319
MAIL:saijo@takeda.tv
