みなさんこんにちは!
東広島 JR西条駅から徒歩4分の、
大学受験予備校・個別指導塾
武田塾西条校です!
今回のテーマは「これで合否が決まる⁉ 使ってはいけない数学の参考書は○○」です。
今回は以下の質問について紹介していきたいと思います。
今から数学の勉強を始めたいのですが、「数学ⅠA 基礎問題精講」、「チャート式 基礎からの数学ⅠA」 、「Focus Gold 4th Edition 数学Ⅰ+A」のどれを使えばよいでしょうか?
目次
1、一番避けたい失敗パターンと失敗する参考書
2、それぞれの参考書の特色
3、網羅系の分厚い参考書が向いている人の条件
4、まとめ
1、一番避けたい失敗パターンと失敗する参考書
「数学ⅠA 基礎問題精講」、「チャート式 基礎からの数学ⅠA」、「Focus Gold 4th Edition 数学Ⅰ+A」のどれを使えばよいか問題は、どの参考書をどれくらいできるかによって合否に直結するかなり重要な選択です。
英単語は、「システム英単語」と「ターゲット1900」のどちらを選んでも合否はあまり左右されません。
しかし、数学は、「数学ⅠA 基礎問題精講」、「チャート式 基礎からの数学ⅠA」のどちらを選ぶかによって合否にかなり影響が出ます。
本当に選び間違えると結果が変わるので刮目してみてください!
一番避けたい失敗パターン
1番の失敗パターンは、使うと決めたのに終わりきらないということです!
武田塾は、参考書を一冊完璧にすれば成績が上がると考えています。
「解法」という武器を基礎問題精講や青チャートでそろえて、入試会場へ行って、入試問題を解くという一連の流れです。
ここで基本になってくるのが、数学の参考書に乗っている解き方を全部完璧に頭の中に入れておくことです。
高校3年生で偏差値40台から数学の勉強を始めて、最終的に偏差値70まで上げなければならない場合、1年間で「青チャート」が完璧になるまで終わらせることはほぼ難しいです。
では、どのような参考書を使うと失敗しやすいのでしょうか?
偏差値40台の人がほぼ失敗する参考書
・チャート式 基礎からの数学ⅠA
・Focus Gold 4th Edition 数学Ⅰ+A
2、それぞれの参考書の特色
「1、一番避けたい失敗パターンと失敗する参考書」で、失敗するパターンと参考書は分かったと思います。
では、なぜその参考書がおすすめできないのか、また、どの参考書をすればよいのかについて説明します。
「数学ⅠA 基礎問題精講」、「チャート式 基礎からの数学ⅠA」のそれぞれの特色を見ていきましょう。
数学ⅠA 基礎問題精講

一冊を完璧に仕上げてから、足りない分は追加して積み上げる形で勉強するのがオススメです。
基礎問題精講の追加に使える数学の参考書



「青チャート」のような一気に網羅系の参考書で勉強すると事故リスクが圧倒的に高いです。
チャート式 基礎からの数学Ⅰ+A

青チャート1周するだけでⅠAⅡBは数100問ずつあります。
1周した程度では解き方を習得できません。
2-3周して復習を常にすることで身に付きます。
上手くいく人は高校1・2年生から始めています。
進学校の理系の人たちが活用する参考書に向いています。
しかし、何よりも仕上げ切れないリスクが高いです。
3、網羅系の分厚い参考書が向いている人の条件
網羅系の分厚い参考書を使ってよい人の条件
・学習期間が2年以上ある
・高校の偏差値が65-70以上
・数学が苦手ではない
青チャート1周に対して、基礎問題精講は3周できて、数学ⅠAⅡBⅢを終わらせることが出来ます。
それくらい、基礎問題精講はコンパクトで必要な問題もそろって十分な量なんです。
基礎問題精講を使うと、偏差値40台の人でも、偏差値50-60に上がるのが早いです。
青チャートを完璧にすれば問題数が多いので対応力が付きますが、失敗確率が低いのは基礎問題精講です。
網羅系の分厚い参考書が必要な人
・東京大学や東京工業大学の理系志望
・医学部志望
上記の方は青チャートが必要になってきますが、それ以外の方だと、「基礎問題精講」が基本的に安心・安全です。
4、まとめ
〇「数学 基礎問題精講」は素早く成績が上がる!
〇分厚い数学参考書は紹介した3つの条件をクリアで使用可
〇完璧にすることを意識して参考書を仕上げよう!
今回の内容を分かりやすく説明した動画となります!
今回の記事が少しでも皆さんのお役に立てたら幸いです。
日本初!授業しない。武田塾のご紹介!
![fXhnRX0YlSSo6WnNPOZrpXeoIFa76x2PRv6L0gRO[1]](https://static.takeda.tv/uploads/2020/04/pCdlYV2WNZIdtGar5e4ssJjEP8AOnHswsFYX6npH.png)
最後に武田塾の紹介をします!
塾・予備校選びの参考にしてください!
西条校の紹介動画が武田塾のYouTubeチャンネルに上がってるので、ぜひご覧ください!!
武田塾の特徴
1.授業をしない
2.すぐに偏差値が上がる「独学の必勝勉強法」を徹底的に指導
3.1対1の完全個別指導
4.自分に合った参考書を1冊ずつ完璧に
5.偏差値30台・E判定からでもOK。目指すは「逆転合格」!
武田塾では授業をしません!
では、何をするのか気になりますよね!
普通に学校・予備校で授業を受けても、自学自習で身につけない限り勉強はできるようにはなりません。
そこで、武田塾では「自学自習」の徹底管理・サポートを行います!
完全個別カリキュラムで無駄な授業の時間はゼロにし、自学自習の計画・スケジュールを徹底的に管理します。
武田塾といえば、無料受験相談!!
武田塾 西条校では「無料受験相談」を実施しております!
・塾、予備校の選び方
・志望校に逆転合格する最短・最速の勉強法
・あなたにぴったりの参考書紹介 など
どんな悩みでも大丈夫です。的確にお答えします!!
まずはお気軽に武田塾 西条校(0824-37-3319)までお問合せください!
または、以下の無料受験相談をクリックして、入力フォームからお問合せください。
西条校の無料体験特訓に関する記事はこちら!!
【入塾を考えている人へ】武田塾の無料体験特訓について解説します!
武田塾に入塾した生徒がどのような一日を過ごしているのかが気になる方はこちら!!
武田塾で夢や目標を叶えるために一緒に頑張ってみませんか!!
お気軽にお問合せ下さい!!
【武田塾西条校 広島県東広島市の大学受験専門予備校・個別指導塾】
〒739-0016
広島県広島市西条岡町8番17号
西条ハッピービル3階
TEL:082-437-3319
MAIL:saijo@takeda.tv
