ブログ

『1対1対応の演習』について(浪人生推奨)

こんにちは!武田塾太田川校講師のYです。今回は理系浪人生が大好きな『1対1対応の演習』について体験談をもとにお話したいと思います。

『1対1対応の演習』とは?

まず、この参考書の難易度としてはMARCH~早慶レベルに当たります。

1A、2B、3とあり、3に関しては微積編、曲線・複素数編の2冊にわかれています。

各問に例題・演習題があり、1A~3の全てを完璧にしようとすると非常に時間がかかってしまうという難点があります。 しかし、問題の内容の質はとても良く、解答作成はとてもきれいで簡潔にまとめてあり、目を奪われるものも多いです。

この参考書の使い始めの時期、参考書の使い方は?

この参考書の解答は極めて簡潔で美しいです。つまり、王道的解法で解答していない問題も多いため、理解するための基礎知識は必須条件です。これらのことを考慮すると、基礎知識や基本的な解法パターンを身につけたあと、すなわち日大ルート後に始めるのが妥当です。先程も述べたとおり、この参考書は例題・演習題に分かれています。例題自体の難易度としては日大ルート後に解いても難しい!と感じることは少ないと思いますが演習題は一味違います。もちろん、例題のみで十分に力は身に付くので無理に演習題を行う必要はないです。時間がつくれたり、苦手な分野であれば演習を積むという意味では有効かもしれません。

また、この参考書で特に魅力的であるのは数3微積編です。ここに収録されている問題は典型問題

~発展問題です。数3の微積分野が多く出題される理系数学には欠かせない内容や問題が多く収録されており、アプローチの仕方や解説もとても詳しいです。

時間がない。でも演習を積んで数学を得点源にしたいという理系の方には、数3の微積編のみを行うことをおすすめします。

ちなみにですが、自分は基礎問1A→基礎問2B+1対1の1A→基礎問3+1対1の2B→MARCHルート+1対1の3…のように学習した内容を忘れないようにするためにも使用していました。

 

なぜ多くの浪人生に人気があるのか?

この質問の回答としては、問題内容の質と解答の美しさにあると思います。先程も述べましたが、解答の中には他の参考書では紹介されていないような解答が紹介されています。それは、難問に対しての視点の置き方や、アプローチの仕方、そして内容の本質を理解するためにあると考えます。つまり、その解答を理解して、使いこなせるようになればいろいろな視点からの解法が浮かび、難問にも対応できるようになります。それゆえに、レベルの高い大学を目指す受験生にはおいしい参考書なのです。 

最後に!!

第一優先としては各ルートをどんどんすすめて逆転合格を目指すことです。

しかし、中には時間があり、数学を得点源にしたいのでたくさん演習を積みたいなどの考えを持つ受験生もいます。この記事はそのような受験生にむけた記事です。 

まずは、ルートにある参考書を完璧にして余力があればぜひ取り組んでみてください。

同じように不安に思っている受験生は

一度武田塾が公開しているルートを
見てやるべきことを明確にしていただくか

無料受験相談にお越しいただくこと
お勧めいたします✊

武田塾太田川校では、

  • 時間が足りない😰
  • 復習ってどうやるの🤔
  • 各教科のバランスが分からない😅
  • 志望校で迷っている😣

という方の相談に無料でのっています。

その他、受験にまつわるエトセトラについて、お気軽に相談してくださいね。

興味があるよ、という方は下記ボタンをクリックしてみて下さい。申し込みフォームが開きます。

また、お電話の場合は、0562-38-6440(15:00-22:00 日除く)までどうぞ!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる