皆さんこんにちは!大久保駅から徒歩1分の武田塾大久保校です!
今回は見事に神戸女子大学家政学部に合格した
🌸武林若菜さん(明石城西高校)の合格体験記です。
無料受験相談へのお問い合わせはこちら↓
①武田塾に入る前の成績は?
3年間部活を第一にやってきて、進路も最初は専門学校志望だったため、あまり受験や試験に対して勉強してきませんでした。そのため普段は課題をやるくらいで、定期テストの成績は高校に入ったときはよかったですが、だんだんと下がっていきました。
②武田塾に入るきっかけは?
受験まで一か月しかなく、東進とかを転々とするなかで、映像や個別では一か月では間に合わないと思い武田塾に入塾しました。
自分のペースに合わせてやってくれるというのと、甲南女子に二か月で受かったというのをHPで見て決めました。
その後無料受験相談をうけ、その印象で大丈夫そうだなと思いました。
③武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりました?
勉強時間が大幅に増えました。
暗記ではテストを細かくやってくれるから「やらないと」という気持ちになるし、強制的にやる状況を作る空間が勉強に向き合う助けになりました。
一日の勉強時間は平日4時間、休日8時間に増え、成績も最初は全然でしたが、模試や過去問が5割から7、8、9割まであがりました。短期間ですが効果を感じました。
また(英語)長文読むときに構文解釈をしようという意識が変わりました。国語も消去法から積極法で解くようになりました。
④先生はどうでしたか?
国語(藤﨑先生)1か月という期限でしたが、3回ほどの特訓で伝えるべきことを凝縮して教えてくれました。
勉強法なども余すことなく伝えてくれました。
現代文で積極法でとくことが大事であることや、勉強以外の最初の雑談は印象に残っています。
英語 構文解釈を今までやってこなかったので、「これが正しい方法なのか!」と気づきがあった。
問題の解き方や、文法では問題を解くだけでなく文法書の内容をしっかりと読んで理解してから問題を解くということを教えてくれました。
⑤武田塾の思い出は?
まず、しっかり自分の集中するスペースが区切られていて勉強がしやすかったです。
最初に入るときも、合格者のところに知っている先輩がいて励みになりました。
⑥合格したときは?
入試の方法的に受かる確率が高い方法ではありましたが、慣らし(予行練習)で受けた大学も全部受かっていましたし、どの方式(スタンダードなど)でも全部受かっていたので、それがびっくりしました。
お母さんは受かる可能性は高いと思っていましたが、それでも全部受かっていたことに驚いて素直に喜んでくれました。
⑦試験について
学力試験
体調を入試の前に崩していたため、2日目の試験などできついところもありましたが、それでも受かるくらいの余裕をもてていました。
面接
自分が練習していない聞き方をされたりして、度肝を抜かれましたが、しっかり沈黙なく答えることができてよかったです。
質問のしかたは「高校で頑張ったことやそれに付随する経験とかそこから学んだことは何ですか」のように複数の内容を一度に聞かれる方式でした。しゃべったあとは「そうだったんですね」みたいな感想を述べられる形式でした。
準備していたことで、言うことを整理できていたからそれを活かして話すことはできたと思います。
⑧好きな参考書ランキングtop3
3位 大岩の文法書
なにからやったらいいのかを知ることができました。
2位 システム英単語
周りはターゲットを使っていて不安もあったが、単語帳の短文を使うと覚えやすかったので好きです。
1位 現代文レベル別1
現代文をどう解くのか分からなかったとき、著者が頭の中で考えていることも書いてくれているからそれと同じように考えようとしてとくことができました。解説も丁寧です。
来年以降の受験生へのメッセージをお願いします!
私は夏休みから勉強したりということはなかったですけど、専門学校志望だったところから一か月で大学に合格できるとはまさか思っていませんでした。
夏や10月の時点でもう間に合わないかもと思うかもしれないですが、意外と一か月本気で取り組んでみたら受かることもあるのだと思ったので、諦めないで頑張ってほしいです。
✅まずは無料受験相談にお申し込みを
いかがでしたでしょうか?少しでも気になったらまず、武田塾の無料受験相談に申し込みましょう!
武田塾は業界初「授業をしない塾」を謳っています。
しかもその方法で数々逆転合格の実績を上げてきました。
「なぜ授業をしないの?」
「授業をしない替わりに何をしているの?」
「志望校に合格するためにはどう勉強したらいいの?」
「どの参考書を買ったらいいの?」
など、受験に関する相談を全て答えさせて頂きます!
まずはこちらの無料受験相談にお問い合わせください↓