みなさんこんにちは!
武田塾岡山駅前校です!
今回の記事では、
専修大学 法学部
に合格した、S.Hさんをご紹介したいと思います。
武田塾に入ったきっかけは?
A.映像授業だと受身になると思ったからです。
武田塾に通って、成績はどう変化しましたか?特に伸びた科目などがあれば教えてください。
A.数学は偏差値30台でしたが、入試本番では満点を取るくらいまで伸びました。
宿題ペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?
A.毎週テストがあるため、やらざるを得ませんでした。そのため、かなり力がつきました。
個別指導はどうでしたか?
A.口頭質問で理解度を確かめることができたので、かなり力がつきました。
「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?
A.入試まで4カ月と少しという短期間で偏差値を7上げられたのは自学自習の部分が大きいと思います。映像授業はもっと入試まで期間があるならよいと思います。
武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?
A.受験を乗り越えられた方々なので、難しい点などを聞いてくれました。
受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?どう壁を乗り越えましたか?
A.英語の日大レベルの段階突破テストで3,4回つまづいたことです。Rulesに繰り返し取り組むことで長文の読み方を身につけたり、単語を強化したりしました。
受験勉強で手ごたえを感じたのはどのタイミングですか?
A.ベクトルが実際の問題で使えるようになってきた時です。
特に力がついた参考書とその理由を教えてください。
A.『文系の数学 重要事項完全習得編』です。143題という少ない問題集でⅠA・ⅡBの外してはいけない問題の解法を身につけることができました。レベル自体はそこまで高くないので一気に進めることができました。
武田塾に通って、変わったことを教えてください。
A.武田塾を退塾(卒塾)してからも勉強習慣がつきました。また大学に対する意識も変わりました。
合格がわかったときの気持ちを教えてください。
A.偏差値を50まで上げることができたという安堵感がありました。
大学合格後の夢や目標を教えてください!
A.財務省に入って税金制度を変えることです。
後輩に武田塾はおすすめできますか?またそれはどのような点ですか?
A.サボれないため勉強習慣が嫌でも身につきます。短期間で行くのも全然ありだと思いました。
担当講師からのコメント
英語を担当していた畑岡です。
入塾当初は英単語もままならないようで、受験本番までに間に合うのか不安でした。しかし、ハイペースかつ丁寧に一つ一つの参考書を仕上げていき、あっという間に志望校に挑戦できるレベルまで到達しました。個別指導では主に、確認テストや過去問をベースに自分の弱点や今後どういった勉強をしていけば良いか話し合いました。その際、私が「ここの分野が苦手だからここの復習をしたらいいよ」などとアドバイスする前に、自分で自分の課題を分析して今後はこういうふうに進めたいなどと提案してくれるなど、自己分析能力や自分で計画を立てる能力に長けているなという印象を受けました。また、受験直前期は塾が開校する時間から閉校する時間まで自習室で勉強する姿には感心していました。これからもいろいろな困難にぶつかることもあるとは思いますがこの経験を活かして頑張ってください!
数学と国語を担当しておりました、崎山です。
私が担当し始めたのはHくんが3年生の秋頃で、受験の直前という時期でしたが、入塾前からしっかりと1日の勉強時間を確保して、自分の中で足りないことや苦手な単元がわかっているような素晴らしい生徒さんでした。直前期ということで苦手な範囲に絞って勉強を進めていく中で、自分の不得意な部分を1つ1つ克服していく姿には感心していました。また、数学で記述が必要かもしれないと知ったときにはどうなるか不安な部分がありましたが、もともと数学が好きだったこともあり、意欲的に勉強できていました。受験の結果としては第一志望校への合格は叶いませんでしたが、この半年で培った勉強方法や受験に対する向き合い方を活かして、来年は笑顔で春を迎えられることを祈っています。これから苦しいこともたくさんあると思いますが、Hくんなら大丈夫!あと1年、頑張ってください。
校舎長からのコメント
Hくんは高3の9月から夏だけタケダを受講し、10月に入塾されました。
受験まで5ヶ月しかない状況でしたが、英語は1ヶ月で英語長文に入り、3ヶ月で日大レベル突破と物凄い早いペースで進めてくれました。これは浪人生が取り組むのと同じくらいのペースで、平日は学校がある中でも言い訳をせず、毎日愚直に取り組んだ積み重ねの結果だと思います。11月からは長文の参考書と並行しながら過去問に取り組んでいきました。日大レベルの過去問では合格点に届くことも多かったですが、MARCHレベルになると5割くらいという日々が続きましたね。現代文もハイペースで取り組み、2ヶ月で日大レベルの段階突破テスト合格まで持っていくことができていました。これは浪人生の標準的なペースよりも1ヶ月早いペースです。その後はMARCHレベルの参考書と並行しながら過去問に取り組みましたが、第一志望の過去問でも合格点を取れるくらいに持っていってくれました。数学も日大レベルの参考書を終えたのが11月末で、分量を考えると早いペースでした。「文系の数学 重要事項完全習得編」をカットして「文系の数学 実践力向上編」に取り組むことも考えましたが、受験まで残り2カ月しかなかったため、「文系の数学 重要事項完全習得編」を固めることを優先しました。
上記のように完成度高くかつ、ハイペースで進めるという理想的な進め方をできていました。惜しくも第一志望合格には届きませんでしたが、専修大学法学部の合格を勝ち取ってくれました。
正しい勉強法で勉強できており、講師からもある通り、自分で分析してやるべきことを考えられていたので、まだまだ伸びると思います。もう1年頑張るとのことで、孤独で苦しい時期が続くかもしれません。1年ずっとそうかもしれないです。そんな中でも自分と向き合い、妥協せずやり切る1年にしてほしいなと思います。そして勝ち癖もつけてほしいです。1日前の自分との闘い、周りのライバルとの闘い、1つ前の模試の自分の偏差値との闘いすべてに勝ってください!!Hくんなら大丈夫、進もう!!
岡山駅近くの予備校・個別指導といえば!
大学受験の逆転合格専門塾
【武田塾岡山駅前校】
〒700-0907
岡山市北区下石井1-2-1
イオンモール岡山6F
tel 086-206-3782
受付時間
<月・火・木・金・土>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00
<水・日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00