ブログ

【共通テスト対策!】始める時期とおすすめの参考書について

 

 

みなさん、こんにちは!

武田塾岡山駅前校です。

 

11月に入り、寒さがより一層増してきましたね。

体調管理には気を付けてしっかり勉強に

取り組みましょう!

 

さて本日は、

共通テスト対策を始める時期とおすすめの参考書

についてお話ししていこうと思います。

 

共通テスト対策といっても何をすればよいか分からない。

いつ始めればよいのか分からない。といった方に

おすすめの記事となっております。

ぜひ最後までご覧いただければと思います。

*武田塾のルートに則ってご紹介していきます。

 

英語リーディング

 

センター試験から共通テストに代わり、

発音・アクセント問題や文法問題がなくなりました。

その分大問6つすべてが長文となったことで

分量が増え、制限時間内にすべて解き終えることが

難しくなりました。

そのため速読力が必要となります。

 

共通テスト対策自体を始めるのは12月~でも間に合いますが、

12月に入るまでにに長文参考書を2,3冊は仕上げておきたいです。

復習のときに、必ずシャドーイングをしましょう。

繰り返すことで、音声とほぼ同じスピードで読めるように

なっていきます。

 

それでも時間内に解き終わらない、

もしくは、シャドーイングや長文演習で速読力

を上げる時間が無いといった場合は、

解き方の工夫で時間を短縮することができます。

 

「1ヶ月で攻略 大学入学 共通テスト英語リーディング」

という参考書は解き方に焦点を当てた参考書で、

視線の動かし方などのテクニックが詰まっています。

また、「1ヶ月で攻略 大学入学 共通テストスパート模試

英語リーディング」の参考書で問題演習もできるので、

2冊セットで用いると点数が跳ね上がるかもしれません。

 

12月に入れば、本格的に共通テスト対策となります。

駿台・河合・Z会いずれかの実践問題集から

2冊仕上げましょう。

選定に関しては、こちらの動画をご覧ください。

 

英語リスニング

11月に入るまでは、

長文の参考書でシャドーイング

の練習をおこないましょう。

シャドーイングは速読力の向上だけでなく

リスニング能力の向上にもつながります。

 

11月に入ったら、

「1ヶ月で攻略 大学入学 共通テスト英語リスニング」

「1ヶ月で攻略 大学入学 共通テストスパート模試

英語リスニング」の2冊

もしくは、

「関正生の英語リスニングプラチナルール」

に取り組み始めましょう。

並行して長文の参考書でのシャドーイング

もおこなってください。

 

12月に入ったら、

共通テストの実践問題集で演習していきます。

こちらも、

駿台・河合・Z会いずれかの実践問題集から

2冊仕上げましょう。

 

リスニングの参考書はどちらを使えばいいの?

先ほど、

「1ヶ月で攻略 大学入学 共通テスト英語リスニング」

と「関正生の英語リスニングプラチナルール」の

2冊を紹介しました。

それぞれの参考書の特徴をご紹介していこうと思います。

 

1ヶ月で攻略 大学入学 共通テスト英語リスニング

音声についての解説が詳しい

→発音記号の解説から始まり、

脱落と弱形など、音の変化についての

解説もされている。

設問のどこに注目すべきか図示されている。

→イラストや選択肢のどこを見ればよいか

が分かるようになる。

 

 

関正生の英語リスニングプラチナルール

リスニングの勉強の仕方や正解力

の身に付け方が説明されている。

レベル感は基礎~入試レベル

1ヶ月で終わらせるための

進行モデルがついている。

CDが2枚付いており、

2段階のスピードできける。

 

 

実際に書店で見て、

自分のリスニング能力向上に必要だと

思う方を選んでいただければと思います。

 

 

数学

共通テストにおいて数学ⅠA・ⅡBは特に

対策が必要となります。

理由としては、私立大学の一般入試や

国公立大学の2次試験と傾向が大きく異なるためです。

 

共通テスト対策の流れですが、

10月末~11月中旬までには基礎問題精講を

完璧にしておきましょう。

"完璧"の基準ですが、例題が全て解けるかつ、

考え方が分かったうえで解法が説明できる状態です。

 

11月から

「大学入学共通テスト数学ⅠA予想問題集」

「大学入学共通テスト数学ⅡB予想問題集」

に取り組み始めましょう!

この参考書はオリジナル問題があり、

1問ごとの考え方、着眼点

が掲載されているのが特徴です。

 

12月に入ったら、

共通テストの実践問題集で演習していきます。

こちらも、

駿台・河合・Z会いずれかの実践問題集から

2冊仕上げましょう!

 

共通テスト数学における注意点

①軽く目を通す

共通テスト数学は英語のリーディングや

国語と同様、時間的に解き切るのが難しいので、

解く分野を決めていれば開始と同時に大問4つに

軽く目を通し、解きやすそうな大問から解くことを

オススメします。

 

②実際に書く

センターの時と比べ問題文が長いので、

問題文を読んでいるだけでは必要な情報が掴みづらい。

→与えられた情報を実際に書いたり、

図形を書いたりして解きやすくしましょう!

 

③一般的な問題に落とし込む

共通テスト数学では、出てくる点等で分かりにくく

書かれています。ですので

「基礎問題精講」などの一般的な問題に

落とし込む(あるいはリンク付けをする、

立ち戻る)ことが重要です。

設問できかれていることも分かりやすい言葉

に変換しましょう!

 

 

国語

現代文

11月から「きめる!共通テスト現代文」

に取り組みましょう!

この参考書は小説の対策もできる

参考書です。巻末に近いページには

過去に出題された小説の用語も載っています。

 

この参考書が終われば、共通テストの

予想問題集に取り組みましょう。

 

おすすめの解き方をしては、

①先に設問を読み、問われていることを把握する。

②該当のところまで本文を読み進める。

③問題を解く。

④次の設問を読み、問われていることを把握する。

 

①~④の繰り返しです。

 

「先に文章を全部読んでから設問に答えていけ!」

という現代文の先生がいます。

確かに文章を全部読んで、文章の流れと内容や

筆者の主張等をおさえた上で解くことに

越したことはありませんが、

国語は数学・英語と並んで時間的に

厳しいです。

 

現代文が得意な人や速読が得意な人は

後者の取り組み方で良いでしょう。

 

古文

古文単語・古典文法・古文常識が固まっており、

読解演習を1.2冊終えた状態で、

12月のはじめには共通テストの予想問題集に

取り組めていると良いペースです。

 

漢文

漢文は、

「漢文早覚え速答法」などで句形や

漢文特有の読み方や意味を覚え、

「マーク式基礎問題集 漢文」で演習を

おこない、共通テストの予想問題集に

進む。

 

という流れで取り組むと効率的に

勉強を進められるでしょう。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

この記事を読んで、少しでも

共通テスト対策ですべきことや

共通テストへの立ち向かい方が

分かった!

と感じていただければ幸いです。

 

武田塾では現在、

かけこみ・冬だけタケダを開講

しています。

 

この冬、正しい勉強法をマスターして

偏差値アップしませんか?

 

武田塾岡山駅前校では、

無料受験相談を行っております。

かけこみ・冬だけタケダが気になる!

という方は勿論、

 

・武田塾の勉強法について詳しく知りたい…

・受験について知りたい…

・勉強方法で行き詰まって悩んでいる…

・今の予備校や塾の勉強方法で成績が伸びる気配がない…

 

などなど、様々な疑問やお悩みをお抱えの方は

是非一度、無料受験相談にお越しください。

 

勉強のお悩みから

武田塾の勉強法について

また、入塾の相談まで

勉強に関わることならどんなことでも!!

 

入塾を強制することは一切ございません

ので、どなたでもお気軽に

お問い合わせください!

 

お問い合わせは、以下のバナーをクリックくださいませ!

無料受験相談

関連記事

【武田塾の季節講習】冬だけタケダ・かけこみタケダがスタート!

みなさん、こんにちは!   岡山駅から徒歩4分、イオンモール岡山6階   大学受験予備校・個別指導塾の 武田塾岡山駅前校です。   朗報!!   武田塾の冬季講 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる