高校受験、中学生、小学生の方、保護者の方

【都立八王子東高校に合格したい方必見!】自校作成問題って何?どうすれば突破できる?【今さら聞けない基本事項から解説】

日比谷高校対策 (2)

目次
  1. 都立八王子東高校を目指す方必見!都立入試の仕組みから、自校作成問題の突破のコツまで解説!
  2. 都立八王子東高校はどんな高校?
    1. 所在地・アクセス
    2. 校風
    3. 理数研究校
      1. 1)研究活動の実施
      2. 2)各種コンテスト等への参加
      3. 3)フィールドワーク・観察の実施
    4. 英語教育推進校
    5. 海外学校間交流推進校
    6. 進学指導
      1. 教育課程の特徴
      2. 様々な講習
      3. コロナ禍でも「学びを止めない」指導
      4. 時代に先駆けたICT教育
    7. 偏差値
    8. 進学実績
      1. 2021年度(最新)
      2. 2020年度
      3. 2019年度
    9. 学校行事
      1. 新入生歓迎祭
      2. スポーツ大会
      3. しらかし祭
      4. 合唱祭
    10. 部活動
      1. 運動系
      2. 文科系
      3. 主な実績
  3. 都立八王子東高校を目指そう!
  4. 基本となる「都立高校入試の仕組み」
    1. 推薦に基づく入試(一般推薦入試)
      1. 小論文(制限時間:60分)
      2. 面接(1人12分程度)
    2. 学力に基づく入試(第一次募集・第二次募集)
      1. 都立八王子東高校の第一次募集
  5. 自校作成問題とは
  6. 八王子東高校の入試問題の特徴と対策
    1. 英語の問題構成
    2. 英語の対策
      1. 「対話文」問題は場面の状況を掴もう!
      2. 説明文を読解するためには、単語や文法の基礎知識を固め、応用できるようにしよう!
      3. 基礎を凌駕する英単語や文法事項と出会ったときはその都度覚えていこう
      4. 必ず出題される英作文
      5. 「伝える」力を鍛えて、英作文を書けるようにしよう!
    3. 数学の問題構成
      1. 教科書レベルを超える問題も
    4. 数学の対策
      1. 数学が苦手な人:基本的な問題を落とさないための基礎固めを徹底しよう!
      2. 数学が得意な人:数学で差をつけられるようにしよう!
    5. 国語の出題形式
    6. 国語の対策
      1. 現代文の易しい文章で現代文を構造で捉える練習をしてから、難易度の高い現代文に挑戦しよう!
  7. まとめ:基礎を固めた上で、応用力をつけて突破せよ!

都立八王子東高校を目指す方必見!都立入試の仕組みから、自校作成問題の突破のコツまで解説!

こんにちは!武田塾大泉学園校です。

突然ですが、みなさんは都立八王子東高校の入試における「自校作成問題」はご存じですか?

 

「都立高校ってどこも同じ問題じゃないの?」

「そもそも都立八王子東高校ってどういう高校?」

「知ってるけど、どんな問題が出るのかわからないなぁ」

「対策の仕方がわからない!」

 

人それぞれだと思います。

どんな状況の方にも目を通していただきたい記事になっておりますので、ぜひ最後まで目を通してくださいね!

動物の魔法使いのイラスト(犬)

都立八王子東高校はどんな高校?

まず、都立八王子東高校はどんな高校なのか、どのような特色があるのか説明していきます。

 

所在地・アクセス

〒192-8568東京都八王子市高倉町68-1

  • JR中央線 豊田駅北口から 八王子駅北口行バスで「大和田坂上」下車、徒歩6分
    または平山工業団地循環バスで「旭ヶ丘中央公園」下車、徒歩6分
  • JR八高線 北八王子駅から徒歩11分

ビルキャンパスのイラスト(School)

校風

校樹「シラカシ」に象徴される力強さと堅実さがそのまま校風に表れている高校です。

学習・行事・部活動に素晴らしい成果をおさめ、高い評価を得ています。

平成13年度に東京都教育委員会から進学指導重点校の指定を受けてから20年間、その座を守り抜いています。

教育面では学校が大学受験指導の全てを担っており、東大合格者の多くも通塾なしの生徒だそうです。学校の勉強だけで十分であるという信頼のある高校なので、大学受験も安心して臨める体制が整っていますね。

現在は進学指導重点校の他、理数研究校、英語教育推進校、海外学校間交流推進校の指定も受けているので、後ほど詳しく説明していきます。

令和2年度からは三菱みらい育成財団の助成事業に採択されるなど、さらなる教育活動の充実に向けて努めている高校であるということが分かりますね。

いろいろな木のイラスト「緑」

 

理数研究校

指定校の取り組み内容としては3点上げられます。

1)研究活動の実施

専門知識を有する大学(院)生等からの指導・助言や理数教育に関する先進校との交流などにより、理数に興味のある生徒の能力を助長するとともに、科学的に探究する能力や態度を育成するための特色ある教育活動を実施します。

2)各種コンテスト等への参加

東京都が実施する研究発表会に参加するとともに、科学の甲子園東京都大会への出場や、各種科学コンテスト等への参加を目指します。

3)フィールドワーク・観察の実施

課外活動等を通して、理数に興味・関心のある生徒の能力の一層の伸長を図ります。

 

八王子東高校はこの「理数研究校」に指定されているので、先進的な科学技術や第一線の研究者の話を聞く機会や、本物の研究・学問に触れる機会が希望する文理問わず、全生徒に与えられます。

理系のみならず文系の学生にも大きな刺激を与える効果を持っています。

科学者のイラスト(女性)

英語教育推進校

英語教育推進校とは、東京都教育委員会が都立高校生を対象に「使える英語力の育成」を進めるため、「聞く」「話す」に重点を置いたきめ細かい指導を行う事業で、40校が指定されています。

 

八王子東高校は指定校として、通常授業だけでなく「オンライン英会話」を実施しています。

また、英語4技能の育成に重点を置き、「使える英語力」を向上させています。

英語の音読のイラスト

海外学校間交流推進校

八王子東高校は平成24年度より台湾・高雄高級中学との相互交流活動を開始し、平成25年度より姉妹港として隔年での訪問交流を続けているそうです。

平成31年度からは海外学校間交流推進校の指定を受け、都立高校初のカナダ・トロントとの交流事業であるカナディアン・スタディーズをスタートさせました。

アメリカグマ

進学指導

教育課程の特徴

①国公立大受験に対応

1~2年時では全員が同じカリキュラムを受講し、国公立大受験科目に対応した学力を養うことが出来ます。

②塾要らずの学習指導

塾・予備校に頼らなくても志望校に合格できるよう、日々の授業、休業中の講習、選択科目を充実させています。

 

③多様な進路希望に対応

3年選択科目は、国公立・私立大に関わらず生徒の多様な進路希望に対応しています。また、教科ごとに生徒の希望に応じたきめ細やかな個別指導も行っています。

 

様々な講習

3年生では、受験対策に向けた実践的な「講習」が展開されます。

夏期講習では訳80講座が開講され、生徒一人当たり平均8講座を受講、延べ2500人が参加しています。そのほかにも秋期講習・冬期講習・受験直前期講習・オンライン講習会も実施され、全職員一丸となって徹底的にサポートします。

合格した人のイラスト(男子学生)

コロナ禍でも「学びを止めない」指導

新型コロナウイルス感染拡大による一斉休校以降、生徒の学びを保障するために配信された授業動画はすでに700動画におよびます。また、「学びを止めない」を合言葉に全校をあげてオンラインでの双方向型授業を都立高校の中で先駆けて実施しています。

 

この取り組みではマスコミでも大きく取り上げられており、都立高校の中でも生徒の学びを第一に考え、行動する姿勢が表れていますね。

 

時代に先駆けたICT教育

令和3年度入学生より1人1台のPC端末を所有し、調査や発表、課題作成などさまざまな学習場面に活用しています。また、都立高校でいちはやく校内Wi-Fi環境を整備し、常時生徒が主体的に学習に取り組める学習環境を導入しました。

無料ではないですが、入学時に学校側が提示する販売セットを購入するだけなので、どのPC端末を買えばいいのか迷う必要がなくて良いですね!

「Teamsを使った課題提出など、オンラインで参加できるため、分散登校時も不安なく授業に参加できた」との声もあり、コロナ禍でも生徒に学習に関する不安を与えない対応が素晴らしいですね。

コンピューターを使いこなす子供のイラスト(男の子)

 

参照:八王子東高校HP

https://www.metro.ed.jp/hachiojihigashi-h/

偏差値

69~71

 

進学実績

2021年度(最新)

【国公立】

・東京大学 3

・一橋大学 5(2)

・東京工業大学 9(2)

・東京外国語大学 4

・北海道大学 5(1)

(以下略)

国公立の計:156(44)

 

【私立】

・早稲田大学 52(12)

・慶應義塾大学 33(12)

・上智大学 24(4)

・東京理科大学 52(22)

(以下略)

私立の計:1005(375)

 

令和2年度の国公立大学現役合格は112名であり、その年の高3生の314名の36%にあたります。

難関私立大学(早慶上理)の現役合格は111名でした。

難関国公立、私立共に根強い実力を発揮していますね。

 

2020年度

【国公立】

・東京大学 5(3)

・一橋大学 9(4)

・東京工業大学 8(4)

・東京外国語大学 2(2)

・北海道大学 6(3)

(以下略)

国公立の計:158(66)

 

【私立】

・早稲田大学 33(19)

・慶應義塾大学 25(15)

・上智大学 9(2)

・東京理科大学 39(16)

(以下略)

私立の計:972(429)

 

2019年度

【国公立】

・東京大学 7(2)

・一橋大学 4(3)

・東京工業大学 11(4)

・東京外国語大学 3(1)

・北海道大学 5(4)

(以下略)

国公立の計:149(57)

 

【私立】

・早稲田大学 46(23)

・慶應義塾大学 26(13)

・上智大学 13(7)

・東京理科大学 45(24)

(以下略)

私立の計:996(393)

(カッコ内の数字は内既卒の人数)

 

詳細な進学実績は八王子東高校の公式HPを確認してください。

https://www.metro.ed.jp/hachiojihigashi-h/career/course.html

 

学校行事

新入生歓迎祭

年度で最初に開催される行事です。

新入生に部活動や同好会の活動を紹介します。

八王子東の熱気と魂を強く感じる歓迎祭です。

 

スポーツ大会

各クラスをサッカー、ドッヂボール、バレーボールの3チームに分けてリーグ戦を行います。

大会は毎回白熱し、この行事が終わる頃には自然とクラスの結束力が強まります。

円陣を組むスポーツ選手のイラスト(女性)

しらかし祭

文化祭、体育祭、後夜祭をまとめた学校祭です。

9月初旬に1週間にわたって行われ、その間は行事一色になり盛り上がりは最高潮に達します。

 

合唱祭

1~2年生が学年をまたいでクラス単位で競います。

運営は実行委員会を中心に行われ、本番までにレベルの高い合唱を作り上げていく喜びがあります。

合唱のイラスト「合唱コンクールの学生たち」

他にも芸術鑑賞教室、修学旅行、部活動合宿、スキー教室、海外語学研修、百人一首大会などがあります。

 

部活動

運動系

サッカー(男子)、軟式野球(男子)、ソフトボール(女子)、陸上競技、バスケットボール(男子・女子)、硬式テニス(男子・女子)、水泳。剣道、卓球、ダンス、ブレイクダンス

 

文科系

吹奏楽、室内楽、コーラス、自然科学、調理、華道、美術、文芸、演劇、ネイチャーウォッチング、熱気球

 

主な実績

サッカー部 令和2年度 第七地区新人選手権 ベスト8

軟式野球部 令和元年度 秋季都大会 ベスト8

陸上競技部 令和元年度 セイコーゴールデングランプリ陸上 2020 東京 1000m 8位

男子バレーボール部 令和元年度 夏期都立高校選手権大会 ベスト8

女子ハンドボール部 令和2年度 都高校秋季大会 ベスト16

剣道(男子) 令和2年度 都新人剣道大会団体 ベスト16

以下省略

表彰台に乗る選手のイラスト(男性)

 

以上の八王子東高校の特徴に関しては以下のパンフレット参照

https://www.metro.ed.jp/hachiojihigashi-h/assets/pamphlet/pamphlet-pdffile-25.pdf

 

都立八王子東高校を目指そう!

都立八王子東高校は大学入試のための学力向上のみならず、行事や部活動を通じても自己成長のために必要な要素が揃っています。

未来のリーダーを育成することを掲げている八王子東高校で、都内の優秀な人材が集まってくる環境で過ごすことによって、主体性や人間性も磨かれていきます。

立地の面では都心からのアクセスが良いとは言えないので、他の進学指導重点校と比較した際に倍率は少々低めなので、穴場と言えるかもしれません。

ここまで都立八王子東高校の特徴や特色に関して説明してきました。

ここからが本題です!

 

 

魅力溢れる都立八王子東高校に入学するための戦略を考えていきましょう。

基本となる「都立高校入試の仕組み」

まずは、都立八王子東高校入試の基本となる「都立高校入試の仕組み」に関して説明していきます。

 

都立高校入試は「推薦に基づく入試(一般推薦入試、文化・スポーツ推薦入試)」と「学力に基づく入試」に分けられ、どちらも日程が異なるため両方で挑戦することができます。

 

推薦に基づく入試(一般推薦入試)

試験科目:集団討論、個人面接、小論文又は作文、実技検査、その他学校が設定する検査

集団討論と個人面接は、原則として全ての学校で実施します。

また、小論文又は作文、実技検査、その他学校が設定する検査は、それらの中から各学校が一つ以上を選んで実施します。集団討論、個人面接、小論文又は作文、実技検査、その他学校が設定する検査の内容については、各学校で定めます。

選考は、調査書点のほか、集団討論及び個人面接、小論文又は作文、実技検査、その他学校が設定する検査の各点数を総合した成績で行います。

 

令和4年の八王子東高校の推薦入試の科目は「小論文と個人面接」でした。

 

調査書点の満点 500点

面接点の満点  100点

小論文の満点  400点

ー-------------

総合成績の満点 1000点

 

という配点となっており、総合成績の高い順に募集人員までが合格者となります。

 

小論文(制限時間:60分)

与えられた資料を読み、

①300字程度で資料の読み取りや要約をする問題

②資料に対して、500字程度で論述する問題

が出題されます。

 

面接(1人12分程度)

個人面接を行います。

 

配点をしっかり見てみると、調査書点が半分を占めていることが分かります。進学指導重点校に推薦入試で合格している人は内申点がオール5に近いことが多いので、内申点もしっかり確保したうえで臨む必要があるでしょう。

そして小論文の配点も4割なので、こちらも非常に大切ですね。

過去問を解くだけでなく、問題のどのような部分に着目し、要約すればよいのか、論述はどのような点に気を付けて論述すればいいのか、

問題を解くだけで終わるのではなく、本番での対策を練りながら練習をするようにしましょう。

 

面接は配点が100点ですし、あまり差が開きにくい部分ではあり、優先度は低いですが、それでも1点で合否が分かれるのが入試なので、対策はしっかり行うようにしましょう。過去に問われた質問をベースに、自分の言葉で相手に分かりやすく伝える練習をしましょう。

 

受験する際には最新の情報を確認しましょう。

羊のイラスト・未年

 

 

学力に基づく入試(第一次募集・第二次募集)

都立高校では、原則として全校が第一次募集を行います。

都立八王子東高校を受験する際には、この第一次募集の日程に忘れず出願しましょう。

第一次募集の結果、入学手続人員が募集人数に達しない高校は第二次募集を行いますが、八王子東高校程高倍率になるとあまり関係がありません。

学校ごとの選抜方法や検査方法等の詳細は9月に決定され、東京都教育委員会のホームページに掲載されるので忘れずに確認しましょう。

さらに詳しい案内は11月上旬に発行される「令和4年度東京都立高等学校募集案内」に掲載されますので、そちらも忘れずに確認してください。

 

都立八王子東高校の第一次募集

学力検査の教科:国語・英語・数学(自校作成問題)、社会・理科(共通問題)

 

学力検査の得点と調査書点の比率:

7:3(学力検査の点数:調査書点)

 

自校作成問題とは

遂に「自校作成問題」というワードが出てきましたね!

上記の通り、都立八王子東高校の一般入試の学力検査では国語と英語と数学は独自によりハイレベルな問題を作成して出題しています。

他に進学指導重点校に指定されている7校と、進学重視型単位制高校の3校が自校作成問題を作成して使用しています。

理科と社会は他の都立高校と同じ「共通問題」を使用しています。

テスト・受験のイラスト「試験中の女子学生」

 

 

八王子東高校の入試問題の特徴と対策

八王子東高校の「自校作成問題」にはどのような特徴があるのか、そしてどのような対策をすればよいのか解説していきます。

 

英語の問題構成

構成:リスニング、対話文、説明文

 

英語の対策

「対話文」問題は場面の状況を掴もう!

英語の「対話文」問題に対して苦手意識を持っている人は少ないのではないでしょうか。

説明文よりも文量が短く、内容もわかりやすいことが多いためです。

だからと言って油断は禁物です。

単語や文の当てはめ問題や、並び替え問題、内容一致問題等、文法や単語の理解度から内容の理解力まで問われるので、幅広い知識・読解の実力が試されます。

知識問題に関しては単語と文法の基礎を固めきることが地道な作業ではありますが、最も点数に繋がる対策でしょう。

内容理解に関しては対話文なので、

「登場人物と状況を思い浮かべながら読む」ことが攻略するポイントになるでしょう、

導入部分の登場人物説明をしっかり読み、

誰の発言なのかを意識しながら読み進めていくこと

そしてどういう空間、状況で行われている会話なのかイメージしながら読むこと

「これ誰だっけ?」

「なんでこの発言をしたんだ?」

といった疑問が浮かぶことがなくなり、内容がスラスラ頭に入ってくるはずです。

親戚の集まりのイラスト

 

説明文を読解するためには、単語や文法の基礎知識を固め、応用できるようにしよう!

八王子東高校程、長文の難易度が高かったとしても、長文を構成する英単語はほとんどが英単語帳に載っている単語です。

まずは基本的な英単語や文法事項を押さえないことには始まりません。

 

単語帳は中学レベルの英単語を網羅しているものであればなんでも問題ありません。

その持っている単語帳を開いて以下のことを確認してみてください。

「載っている全ての単語の日本語訳が2秒以内に言えますか?」

 

中学英語の文法の参考書も同じぐらいの完成度にしましょう。

英単語と文法でそのぐらいの完成度にすれば八王子東高校の英語長文はほとんど読めるようになるはずです。

英語のリーディングのイラスト

基礎を凌駕する英単語や文法事項と出会ったときはその都度覚えていこう

しかし、単語や文法の基礎知識を固めたとしても、知らない英単語や文法事項に出会うのが八王子東高校入試の英語です。

(基礎知識を応用したら理解できるものは、基礎知識が固まっていれば読解できるはずなのでそのことに関しての説明は省きます。)

 

今後、八王子東高校の過去問や、他の自校作成問題出題校の過去問、難易度の高い私立高校の過去問、難易度の高い英語長文の参考書等を解いていくと思います。

その際に、知らなかった英単語や文法事項はその都度ノートに書き写して自分だけの「覚えるべき」ノートを作り、覚えるようにしましょう。

必ず出題される英作文

40字~50字程度の英作文が例年最後の問題で課されています。

減点方式なので、易しい単語や文法を使って減点されないようにすることがポイントとなります。

 

「伝える」力を鍛えて、英作文を書けるようにしよう!

英作文は「日本語で書くことを考えて、英訳すればいいだけ。」

そんな風に思っている方はいませんか?

 

私自身も英作文の書き方を指導している中で、「英訳する」ことに重点を置いてしまい、「日本語で書くことを考える」ことを疎かにしてしまっている人が多いように感じます。

そこで、このことを踏まえて英作文の力を鍛えるためのポイントを3つご紹介します。

 

①まず、日本語の「伝える力」を鍛える。

日本語の「伝える力」とは、「論理的に文章を組み立てる能力」で成り立っています。

つまり、読み手が理解しやすい構成を日本語の段階で組み立てておく必要があります。

この力を鍛えるゴールは「何を伝えたかったのか相手が一読で理解できる日本語を書けること」です。

 

そのため、現代文で構成を意識して読むことや要約の練習をしっかり積むことで、その経験が英作文を書く際にも生きてきます。

また、人に英作文を添削してもらうときは英訳する前に考えた日本語も併せて見てもらうようにしましょう。

日本語の段階からの構成のミスや伝わりにくさがあれば指摘してもらえます。

 

②難易度の高い単語や文法事項をできるだけ避ける。

「あれ?さっき難易度の高い単語や文法もどんどん覚えてって言わなかったっけ?」と感じた方もいると思います。

覚えるべきですが、英作文でそれらの知識を使うことはできるだけ避けたいのです。

このことを意識すべき根拠は2点あります。

 

・英単語のスペルミスや文法のミスを防ぐため。

→英作文は減点法です。難易度の高い知識を使うほうがミスをしやすいので、できるだけ易しい英単語や文法を使うことでミスを防ぎましょう。

 

・相手に伝わりやすい英作文を書くため。

→英作文を採点するのは人間です。

自分にとって単語や文法の難易度が高く、意味の分かりにくい英作文は、相手が英語のプロであっても分かりにくい文章になってしまいます。

そのため、できるだけ平易な単語や文法事項で英作文を完成させましょう。

 

③必ず先生や友達に添削をしてもらう。

自分が書いた英作文を自分で採点するのは無理があるためです。

添削をしてもらった後には必ず修正をし、満点の英作文を自力で作り上げられるように「修正→添削」を繰り返していきましょう。

 

基本的には先生に見てもらうほうが良いですが、友達と英作文を見せ合うことも有効です。

時間を気にせずにお互いに理解できていない部分は教えあうことができますし、他人が書いた英作文を見ることで勉強になることも多いためです。

 

数学の問題構成

大問1:小問集合

大問2:関数

大問3:平面図形

大問4:空間図形

 

教科書レベルを超える問題も

高校受験ですので、中学数学の基礎知識を応用して解ける問題ではあるのですが、解き方の道筋が分かりづらい問題が多いです。

私自身、数学が一番苦手であったので苦戦しました。

数学の対策

数学が苦手な人:基本的な問題を落とさないための基礎固めを徹底しよう!

教科書レベルの公式や定理を押さえて、基本的な参考書の問題は完璧にしておくことが必須です。

大問1の小問集合は相対的に難易度の低い問題が集まっているので、そこでは苦手な人も満点を目指して対策をしたいところです。

 

数学の問題は基礎知識を応用して解いていくので、基礎知識が固まっていなければ話になりません。

そして、基礎知識が固まっていれば解ける問題も必ず一定数あります。

満点を取る必要のある試験では全くないので、解ける問題で得点することが重要です。

 

私のように数学が苦手な人は、そこで落とさないことが、この教科で差をつけられないための戦略になってくると思います。

解けない問題は諦めて、解ける問題で確実に得点を重ねられるように、過去問演習の段階から本番を想定して練習しましょう。

 

数学が得意な人:数学で差をつけられるようにしよう!

数学が得意な人はここで差をつけられるといいですね!

基礎固めだけで終わらせず、受験期の秋頃からは難易度の高い私立高校や他の自校作成校の問題に挑戦してみましょう。

 

特に空間図形の問題は苦手とする人も多いので、そこで差をつけられる実力があるとアドバンテージになります。

どんな図形でもかかってこい!と言えるぐらい複雑な図形の問題をたくさん解いておきたいですね。

 

国語の出題形式

大問1:漢字の読み取り

大問2:漢字の書き取り

大問3:小説

大問4:論説文

大問5:融合文(現代文と古典)

泣きながら本を読む人のイラスト(女性・悲劇)

国語の対策

現代文の易しい文章で現代文を構造で捉える練習をしてから、難易度の高い現代文に挑戦しよう!

他の自校作成校に比べて、「現代文」の読解力が合否を分ける印象があります。

古典が単体で出題されていないですし、融合文として出題される場合でも現代文の部分の理解度が問題を解くときに重要になることが多いためです。

そこで、現代文の対策が重要になってくるのですが、

現代文の読み方の基礎が固まっていない段階で、難易度の高い八王子東高校の現代文に挑戦するのはやめましょう。

大学受験の段階においても「現代文の読み方」が身についていない人は非常に多いので、高校受験の段階で読み方の基礎は身につけておきたいです。

 

私自身、国語は非常に得意なのですが、現代文の神様とも呼ばれる出口汪先生の参考書のおかげだと思っているので、高校受験用の出口汪先生の参考書を使って現代文の読み方を学ぶことをおすすめします!

 

 

現代文の構造を捉えられるようになって、都立共通問題ぐらいのレベルが解けるようになってから、八王子東高校レベルの問題で読解の練習を積むようにしましょう。

 

まとめ:基礎を固めた上で、応用力をつけて突破せよ!

やはり、結論としてはこのことにつきます。

「基礎固めが大切とか、そんなことわかってるよ!!」

と思う方は多いと思うのですが、あなたは以下の質問に自信をもって「はい!」と答えられるでしょうか。

 

「持っている英単語帳に載っている単語は全部2秒以内に日本語訳を言えますか?」

「数学の問題集は全ての問題の解き方を説明できるまでやりましたか?」

「現代文の問題集では全ての問題の正解の根拠を示すことができますか?」

「前回の模試の反省点はしっかり洗い出せていますか?」

 

全ての質問に「はい!」と答えられる方は全く問題がないです。

自分自身で学習の仕方を工夫し、偏差値を上げていく勉強ができています。

 

しかし、「そこまではできてないなぁ…」と思った方が大半なのではないでしょうか。

戸山高校に合格するためには、一般的な学力では難しいです。

周りの人たちと差をつけていく必要があるのです。

以上の質問に「はい!」と答えられるような勉強をしていきましょう。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる