ブログ

東洋落ちから武田塾で奮起!念願の早稲田合格!MARCH全勝

入塾したきっかけは?

現役の時、自分がMARCHに全落ち、東洋にも不合格した後、

自分より成績が低かったはずなのにMARCHに受かった友達から

ものすごく熱烈な誘いを受けて、藁にも縋る思いで入塾しました。

浪人が決まった4月に入塾し、当時の英語日本史が偏差値60、国語が偏差値50から

早稲田大学 教育学部

明治大学 商学部

明治大学 経営学部

明治大学 政治経済学部

法政大学 経営学部

法政大学 社会学部

その他、多数

などに逆転合格し、一般入試でMARCHに全勝しました!

 

武田塾に入ってから成績はどのように変わった?

現役の時は、頭を使わずにただこなすだけの勉強をしていたため

目的を持つこともなく、過去問の点数が上がりませんでした。

武田塾に入ってからは頭を使い、原因分析と改善を徹底して過去問の点数を上げていくことができました。

また、目的を持って勉強したことで、人より少ない時間で多くの勉強をこなしていけるようになりました。

 

高校3年生の模試では3教科で偏差値56、国語は偏差値49でしたが、

受験前最後の模試では3教科で偏差値64、国語は偏差値68にまで伸びました。

共通テストの英語のリーディングは、現役の時66点だったのが1年後には98点になりました。

現役の時に早稲田の過去問を解いた時には良くて5割だったのが、

教育学部を受けた時には8割取れるようにまで成績が伸びていました。

 

担当の先生はどうでしたか?

自分と同じく浪人を経験していた先生で、

話しやすく、メンタルのことなど多くのことの助けになってくれました。

また、自分に足りていない考え方を教えていただいたことで頭を使って勉強することができました。

過去問分析の時にも見るべき視点などを教えてもらい、実践することで点数を上げられました。

 

武田塾での思い出を教えて下さい!

1年中、毎日自習室で勉強していたため、

ベテラン受験生などのあだ名がついて現役生とも仲良くなることができました。

また、共テ後に点数がよくて浮かれていた時や、明治に受かった後に満足していた時などに

「お前は早稲田に行け!」など勇気の出る言葉をかけてくれて、最後までやり切れました

 

好きな参考書ランキングベスト3

第1位 The Rules 英語長文

ルールを使いこなすと世界が変わる。音読もほぼ毎日していました。

第2位 日本史一問一答

知識の入れ方を意識すると、早稲田まで倒せます。

第3位 早稲田大学の過去問

解く度にできそうでできなくて燃えていた。

 

来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

受験までは長いようで一瞬です。

地頭とかで片づけられないくらいの最大限で努力をしてみてください。

そうすれば、楽しい春がやってくるはずです。

正しい努力は必ず報われます。応援してます。