ブログ

偏差値45から総合型入試で芝浦工業大学工学部に逆転合格!!

武田塾に入る前の成績は?

入塾前は受験を意識し始めていましたが勉強を全くしておらず、成績も悪い方でした。

数学は基礎が全然ダメで、英語も単語や文法もよくわからない状態でした。

高校2年生の冬に入塾し、偏差値45.4から

芝浦工業大学 工学部

に合格しました!

 

武田塾に入ったきっかけは?

父親の勧めと、自分が集団で受ける授業が苦手で、

個別で自習がメインである武田塾で自分の力を伸ばせそうだと思い入塾しました。

また、電車の広告や動画もたまに見ていて少し気になっていました。

 

武田塾に入ってから成績はどのように変わったのか

入塾前はたまに図書館に行くぐらいでまったく自習をしていませんでしたが、

入塾した後、春ぐらいには毎日塾の自習室を利用するようになりました。

また、数学や物理の参考書でいつも問題を解きっぱなしにしていましたが、

解けなかった問題は自力で解けるまでやろうと意識しました。

英語では毎日英単語帳を見るようになり、読める文章も多くなりました。

模試では数学は偏差値40台から50半ばまで伸ばすことができました。

 

担当の先生はどうでしたか?

担当の先生はとても優しく、わからないところはわかるまで何回も丁寧に説明してくれたり、

模型を作って教えてくれたりしました。

そして数学や英語でうまく解けないところは一緒に原因を分析してくれて、

学力に自信が無くても力はついてきているよと言ってくれたことがとても嬉しかったです。

また、先生は私の志望していた大学に通っていたので、

大学の雰囲気や制度を詳しく知ることができて、大学生になった後の楽しみが増えていきました。

 

武田塾での思い出を教えて下さい!

武田塾模試を受けた際、

「数学の結果が良くこの校舎でも上の方だよ」と先生に言われたときは、

段々と自分に力がついてきているのだと思い、自信がついたのを覚えています。

また合格発表の日、合格通知が来たあと家族の次に塾に連絡し、

「おめでとう!」ととても喜んでもらい、自分も嬉しくなりました。

その日は特訓もあり担当の先生にもありがとうと言ってもらえたので、その日は一日中嬉しかったです。

 

好きな参考書ランキングベスト3

第1位: 数学Ⅱ・BC 基礎問題精講

これを初めて使っていたころは基礎を定着させるぐらいにしか思っていなかったが、この参考書より上のレベルの問題を解く際にとても基礎が重要となり、助かった。

 

第2位: 物理 基礎問題精講

この参考書は少し難しい問題が載っていますが、基礎から応用まで学べるので、総合型で芝浦を受けたときに似たような問題が出てやっていてよかったです。

 

第3位: システム英単語

塾に入ったころから使っていて、初めよりも速いスピードでページをめくれるようになっていました。

 

来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

私は総合型で入りましたが、他にも様々な入試方式があります。

これから受験生になる人は、入りたい大学を良く調べよく準備することが大事だと思います。

自分の入りたい大学に向かって一生懸命がんばってください!