ブログ

ICU専願!?で、武田塾大泉学園校に通って無事に合格

武田塾に入る前の成績は?

ICUに落ちてすぐに武田塾の無料受験相談に行きました。

 

現役のときの偏差値は60でICU専願だったので、浪人をする覚悟でいました。

「ICUの入試は独特だから」と共通テストも受けず、1年中ほとんど勉強をしていませんでした。

入試本番前1カ月であわてて過去問を解き、1日12時間ほど勉強しましたが、

間に合うわけもなく、現役では不合格でした。

 

その後、高校を卒業した3月に入塾し、

国際基督教大学 教養学部                                

法政大学 グローバル教養学部

武蔵大学 国際教養学部

に合格しました!

 

武田塾に入ったきっかけは?

浪人が決まってすぐに、「これからの1年で努力しなければ努力の出来ない人間になってしまう」

と切り替えようとしていましたが、何から始め、何をすればいいのか全く分からず困っていたときに、

父に武田塾を勧めてもらいました。

無料相談の時に、武田塾のシステムが怠け癖のある私にあっていると思い、入塾を決めました。

 

武田塾に入ってから成績はどのように変わったのか

大きく変わったことは勉強量です。

現役のときには、放課後に居残りをして、2~3時間だけ勉強していたのが、

1日、10時間前後勉強するようになりました。

また確認テストがあることで、ただ座って時間が経つのを待つなどのようなことは無くなり、

しっかり勉強内容が頭に入るような勉強法を開拓するようになりました。

今までは講義や参考書を聞くだけ、読むだけで分かった気になっていましたが、

自分なりのまとめノートを作って確認をするようになり、安定して偏差値65~75が取れるようになりました。

 

担当の先生はどうでしたか?

圧倒的な知識量で、分かりやすい解説を毎回してくださるので、100%の信頼をおいていました。

口頭テストでは私の苦手をつき、弱点から逃げられない環境をつくってくださっただけではなく、

それを克服するために具体的にどうすればいいかを的確にアドバイスしてもらったため、

世界史に対する苦手意識は完全になくなり、最終的には安定して点の取れる私の強みになりました。

 

武田塾での思い出を教えて下さい!

いつも親身に相談にのってもらい、そして柔軟に対応していただきました。

入塾当初は、勉強に身が入らなかったのですが、

どうモチベーションがあがるのかを一緒に考えてくれて、実践していきました。

また秋ごろに、体調不良や身内の不幸が続き、塾に通えなくなってしまったとき、

LINEで頻繁に相談に乗ってくれて、特訓や面談をオンラインで行うなどの対応をしていただきました。

その他にも様々なことをしていただき、第一志望合格は武田塾に通っていたから成し得たと言っても過言ではいと思います。

 

好きな参考書ランキングベスト3

第1位 :世界史一問一答

共通テストはこれをやっていれば大丈夫(+αで年号暗記も必要)かと思います。著者の一言メモがおもしろくてとても好きでした。

 

第2位 :速読英単語発展編

ICUなど英語がむずかしいとされる大学を受けるなら発展編までやっても無駄ではないと思います。夏までには1周するといいと思います。

 

第3位 :合格英熟語300

とにかく無駄がないし、試験にもめちゃめちゃ出ます。

 

来年度以降の受験生にメッセージをお願いします

結局、受験は自分との勝負です。健康に気をつけて頑張ってください。