みなさんこんにちは!武田塾西尾校です!
今回は武田塾についてご紹介させていただきます!
なぜ授業を行わないのか?
武田塾はなぜ授業を行わないのか。理由はいたってシンプル、
授業を受けるだけでは成績は伸びないから!! なんです。
実は皆さんは、年間約1000時間も学校で授業を受けているんです!
こんなにも多くの時間を費やしているのなら今よりももっと成績が良くてもいいと思いませんか?
さらに、授業を受けるだけで成績が伸びるのであれば同じ授業を受けているクラスメイトは同じ成績になるはずです。
しかし実際はどうでしょう?
そんなことはまずありえないのではないかと思います。
「わかる」ための手段は「受け身」と「主体的」どちらがいい?
授業を受けることは「わかる」ようになるための行為ですが、授業は基本的に受け身です。
聞いていてもいなくても時間が流れます。
それに対して、参考書を使った勉強は自分がその内容を確認していかなければ1ページも進みません。
つまり、参考書を使った勉強は100%主体的な勉強であると言えるのです。
実際、「授業を受ける」という言葉はありますが「参考書を受ける」とはいいませんよね?
受け身の学びと、主体的な学び。
どちらがより中身の濃い「わかる」であるかは、きっとお分かりいただけることかと思います。
だから、武田塾では授業ではなく、参考書を使って中身の濃い「わかる」を増やしてもらっているのです!
成績の良い人とそうでない人との差
成績の良い人とそうでない人の差は何か。
いったい何が成績が良い人の学力を伸ばしているのか・・・。
理解力?
基礎学力?
たしかに、それも一因かもしれませんが、同じ高校に通っているならこの点については「雲泥」と言えるような大きな差はないかもしれませんよね。
成績の良い生徒が、その学力を伸ばしている最大の要因。
それは自学自習の時間です。
自学自習させるなら武田塾って必要なの?
「授業をしないで自学自習させるのであれば武田塾って必要なの?」そう思った方も多いのではないでしょうか。
そうですね、何を、いつまでに、どのくらいやったらいいか自分でしっかり管理できて定着状況の確認も自分ででき、努力を継続していける人には、たしかに武田塾は必要ありません!
一方で、そのような自己管理ができたり、未知なる大学入試という壁を超えるために必要なことをしっかり把握できる人もいると思います。
でもそれは決して恥ずかしいことではなく、むしろ大多数の人がそうなのではないでしょうか。
武田塾は、そういった人のために存在します。
それでは、ここからは実際にどうやって生徒の自学自習の徹底的な管理・サポートを行っているのか紹介していきます。
宿題ペース管理
武田塾では生徒1人1人の偏差値、志望校、学習習慣などから個別のカリキュラムを組むことができます。
このカリキュラムによって毎日、何をどのように進めればよいのかはっきりと示すことができます。
これによって何からやろうか悩むことなく勉強に打ち込むことができます。
確認テスト
毎週、確認テストを行うことで宿題がしっかり身に付いているのかチェックしています。
このテストをクリアしないと次の範囲に進めないようになっているため、生徒は宿題をしっかりと仕上げています。
個別指導
確認テストの後に担当の先生と個別指導を行います。
ここでは、勉強の質問対応はもちろんのこと勉強のやり方のレクチャーも行っています。
正しい方法で質の高い勉強ができるように指導していきます。
義務自習
勉強しなきゃいけないと思っていてもなかなか集中してできない生徒のために義務自習というシステムがあります。
これは自習室に来て勉強する時間をあらかじめ決定しておいてしっかりとその時間勉強してもらうものです。
これによって毎日、自分で勉強する習慣をつけることができます。
まとめ
以上が武田塾で行われていることです。
武田塾はここまで一人一人の勉強を手厚くサポートしています!!
そうです!志望校合格に必要なものはすべてここに揃っているのです!!
武田塾西尾校ってこんな教室です!
生徒数増加につき、2020年11月に新たに増床しました!
全国にも400校舎ある武田塾!
武田塾西尾校の一部を紹介させていただきます。
5階 大自習室
5階のワンフロアは全て自習室になっています。
全席50席、1つづつの席は広々と使うことができる仕様となっています。
個別ブースなので、隣を気にせずに参考書を広げて勉強することもできますし、椅子の高さなどもちろん調整できますので快適に勉強できること間違いなしです。
また、塾生からは「広くてきれい」「静か」「集中できる」など多数嬉しい言葉を聞いています。
各ブースには「武田塾十箇条」を貼り、意識しながら勉強に取り組めるようにしています。
それぞれの極意を意識して日々勉強に取り組んでいます。
また、5階は靴を履き替えてスリッパを使用してもらいます。
実はMサイズ、Lサイズとあるんですw
3階 特訓室
「特訓室」では確認テストや特訓が行われます。
武田塾の「特訓」とは、生徒と講師の1対1による個別指導の時間のことで、「宿題範囲の問題を完璧にできるようにしているのか?」を確認テストでチェックします。
特訓の時間には確認テストで間違えた問題の解説を行うだけでなく、正しい勉強方法でできているか、ただの暗記に頼っていないかを確認するために「なぜそうなるのか」などを生徒に説明させたりして講師が確認しています。
入試まで限られた時間を効率よく過ごすためにも、理解を助けるだけでなく学習環境の問題点も一緒に解決できるようになっています。
3階 休憩スペース
武田塾西尾校は自習室が13:00~21:30の間利用できるので、滞在時間の長い生徒がたくさんいます。
「休憩スペース」では飲食可なので、昼ごはん、夜ご飯も持ち込んで食事をとったり、ちょっとした休憩ができる場所になっているので、生徒には好評です。
もっと詳しい話が聞きたいそこのあなた!武田塾は無料の受験相談をいつでも受付中です!
【 〒445-0064愛知県西尾市高畠町4丁目28-1渡辺ビル 3F
名鉄西尾線 西尾駅 徒歩2分
【 0563-65-0789
【 受付時間 】13:00~21:00 (土曜日を除く)
お待ちしております!!