塾生の声

【東北大学】旧帝の国語(現代文)を攻略!【現役旧帝合格】

こんにちは!!
武田塾新潟校です!!

合格報告がありましたので、皆様にお伝えしたいと思います!!
本日の合格者はこちら!!

猪股大介さん

合格大学!!

東北大学 経済学部 進学!

 

Q1.武田塾に入ったきっかけは?

苦手な国語をなんとかしたいと思い、YouTubeで勉強法を探していたところ、武田塾チャンネルを見つけ、「この方法なら成績が上がりそうだ」と思ったので、入塾しました。

Q2.武田塾に通って、成績(偏差値)はどう変化しましたか?特に伸びた科目などがあれば教えてください。

【8月 全統模試:総合偏差値 60.7→10月 全統模試:総合偏差値 68.2】

現代文の成績が特に上がりました。

入塾前は進研模試で偏差値が50にとどかないこともあったのですが、高校3年生の最後の全統模試では偏差値68.0を取ることができ、得意科目になりました。

Q3.宿題ペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?

入塾前は計画性のない勉強をしていましたが、宿題ペースを管理してもらうことで計画的で無駄のない勉強をすることができました。

Q4.個別指導はどうでしたか?

講師の先生に正しい勉強法を教えていただいたり、分からない問題を分かりやすく教えていただきました。

たまにする雑談が面白くて、毎週の特訓が楽しみでした。

Q5.「授業を受けず参考書の自主学習」で進めるスタイルはどうでしたか?

自分にぴったりの勉強法でした。参考書をやりこむごとに模試の点数が上がっていきました。

Q6.武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?

どんな質問をしても分かりやすく答えてくださったり、面白い話や貴重な話をしてくださいました。感謝の気持ちでいっぱいです。

Q7.受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?どう壁を乗り越えましたか?

秋まで第一志望だった京大の実戦模試で、ぶっちぎりでE判定を取った時は絶望しましたが、教務の先生や講師の先生に相談して今できることを考え、再び受験勉強に取り組むことができました。

Q8.受験勉強で手ごたえを感じたのはどのタイミングですか?

10月の記述模試のときです。

国数英でバランスよく点数を取ることができ、東北大学でA判定、ほとんどE判定だった京大がC判定だったので、成績が上がっていることを実感できました。

Q9.特に力がついた参考書とその理由を教えてください。

国語の参考書の中では「上級現代文Ⅱ」が特に力がつきました。記述問題で、なぜその要素が必要なのか、主語や述語、副詞を正しく使えているかを考えながら、同じ問題を何度も解くことで記述力が向上しました。

また、数学の参考書では「文系の数学 実戦力向上編」が特に力がつきました。基礎から応用へと1歩進むことができました。

最後に英語の参考書の「速読英単語 上級編」です。難しい英単語を覚えたり、音読したりすることで、長文をスムーズに読めるようになりました。

Q10.武田塾に通って、変わったことを教えてください。

計画的に勉強することができるようになり、一つ一つの問題に対して目的をもって取り組むことができるようになりました。

Q11.合格がわかったときの気持ちを教えてください。

嬉しい気持ちよりもほっとする気持ちの方が強かったです。

Q12.大学合格後の目標や夢を教えてください!

英語と経済学の勉強を頑張りたいです。

Q13.後輩に武田塾はおすすめできますか?また、それはどのような点ですか?

手厚いサポートを受けることができるので、おすすめです。