ブログ

参考書を何回も周回する受験生向け、現代文の勉強方法!

こんにちは!

京阪寝屋川市駅から徒歩4分、寝屋川市の予備校 武田塾寝屋川校です!

高校1年生、2年生のみなさん、勉強の進捗はいかがですか?
進みの早い方は、すでに参考書を何度も繰り返しやっており、覚えてしまったのではありませんか?

そこで今回は「現代文の参考書の2週目以降の復習方法について」について取り上げようと思います!

2周目以降復習で、現代文の成績を上げる方法について

ダウンロード

現代文の勉強方法について

武田塾では現代文の参考書を解いて復習することを、確認テストで8割以上取れるまで何回も復習をしてもらいます。

問題を何回も解いて復習することは、一般的に受験生がする現代文の勉強方法と特に相違はありません。

 

1周目と2周目以降の勉強の違いについて

他の科目同様、現代文も1回目は初見の問題を解いて、答え合わせをして解説を見ます。

大事なのは、2回目以降です。

現代文の参考書で、2回目以降の復習はそもそも難しいです。

なぜなら、初見で解くときに解答を少なからず覚えてしまうからです。

しかし一度解いて、すぐに次の参考書に行くのはもったいないですよね。

そこで2回目に解いて復習する時に意識してほしいことは、

『1回目に学んだことが使いこなすことができるかどうか』です。

1回目の時に解説を読んで「解き方は○○を意識しなくてはいけない」という解答の根拠を学びます。

2回目に解いたときに、その学んだ解答の根拠の知識をうまく再現できているかを確認することが重要になります。

 

最後に、これは初見や2回目以降に限らず、

解説の丸暗記ではなく、必ず自分の言葉で理解して、他人に説明できるように復習を行ってください。

これは必ず守ってください。

 

<現代文の参考書例>

「論理でわかる現代文・基礎編」

612uhU9oEiL

現代文の学習を始めた人・基礎を確認したい人向け

基本的な文章構造、解答へのプロセスを現代文が苦手な人で、

もしっかりと理解できるように説明されている参考書です。

<論理でわかる現代文・基礎編の使い方>

まずは評論、小説、随想の3種類の文章の違い、特徴をしっかり理解してください。

それらを踏まえた上でそれぞれの文章で見られる基本的な文章の構造をしっかりと学んでください。

まず現代文に慣れるための参考書です。

「現代文読解力の開発講座」

202007223

読解力が身に付いてきた人向け

少し難しい解法や根拠のポイントを押さえられるおすすめの一冊です。

<現代文読解力の開発講座の使い方>

現代文の解き方のポイントノウハウをしっかりと自分の中に取り込んで、2回目以降はそのポイント部分を反復し完璧に吸収してください。他の参考書や模試で出題されるような初見の問題も解けるようになるための参考書です。

答えを覚えてしまう

答えを覚えてしまったせいで、復習の質が落ちるのではないか?

1回目で全問の根拠や解説も読んでいるため、2回目に解く時は絶対に1問も間違えてはいけません。1回目で選択肢の違いや選ぶ過程を完璧にしてください。

注意しないといけないのが、一回解いただけでその後2,3日空くと、意外にも解けなくなる人も多いです。

とりあえず答えはわかるけど、なぜそうなるのか解答の根拠がわからない現象が起きます。

それは、1回目の時点で解答の根拠がしっかり把握していないために起こります。

2回目以降はどの問題も解答の根拠がわかる状態にするため、わからない問題は最初の時点で、しっかりと克服しておくことです。

現代文ができている基準

最終的にどういうことができていたら、現代文ができている基準になるのか

しっかりと根拠を持って、解答を選べるのか。

自分の言葉で理解して、他人に解答の根拠を説明できるか。

<2回目以降の勉強が、できている基準>
・全ての選択肢の正しい根拠、間違えである根拠を説明できる
・記述の場合は、要素を組み合わせ解答を作り上げる

現代文の成績を上げるために

・解答時に不要な選択肢を全て切ることができる

・解答の根拠がわかっているか自己チェックをする

・現代文が苦手な人にもわかるように、その問題について解説できるようにする

現代文ができていないと不安に感じる場合は、不要な選択肢が全部切り捨てることができるまでやることを意識してください。

成績が伸び悩んでいる人の中には、解説読んで分かった気になる人が多いです。現代文が伸びない人の多くは、解答の根拠を捉えていないです。

完璧な自己チェックは難しいです。
しかしながら、似たような問題が出題されてもしっかりと解けるために、解答の根拠が自分は理解できているのかどうかチェックしてほしいと思います。

参考書を3、4冊やっても伸びていない人の場合は、解答の根拠の取り方が甘いので、他人の目から見てもらいましょう。

武田塾では「現代文ができない人に対して、説明して理解してもらう」つもりでやるように指導しております。人に説明する際、ただただ解説をそのまま言ってしまっている方もいるため、そんな人は注意しましょう。

まとめ

現代文の参考書2周目以降は解答の根拠を理解し、選択肢が最後の一つまで選びきれるまでやることです。伸びない人は、誰かに説明して伝わるか確認しよう!

====================

いかがでしたか?
今回は「現代文の参考書の2回目以降の復習方法について」について取り上げました。

おすすめ参考書や勉強量、勉強のペースなど気になる方は、武田塾ホームページにアクセス!
皆さんの学習のヒントになるような情報が掲載されています!!

そして武田塾が気になった方は、ぜひ下の無料受験相談をチェック! 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

寝屋川近辺で塾や予備校を探している受験生の皆さん!
武田塾寝屋川校では無料受験相談を行っています。
無料受験相談では、
受験勉強の進め方・志望校の選び方・参考書の選び方や使い方など
受験勉強に関するお悩みご相談を受け付けておりますので、お気軽にお問合せください!

京阪寝屋川市駅より徒歩2分!
寝屋川市、枚方市、守口市、門真市、四条畷市、大東市、交野市、旭区、鶴見区、城東区
などが通塾圏内です!

武田塾寝屋川校
〒572-0042 大阪府寝屋川市東大利町14-6
丸喜ビルヂング3階
TEL 072-813-8899

 

お問い合わせはこちらから!

武田塾寝屋川校では無料受験相談を行っています。

武田塾寝屋川校 寝屋川(末永凌彩)校舎長

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 寝屋川校

武田塾寝屋川校 教室内の様子

〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F

【TEL】 072-813-8899

【メール】neyagawa@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾寝屋川校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 宇治校

武田塾宇治校 教室内の様子

〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階

【TEL】 0774‐39‐7374

【メール】uji@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾宇治校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 くずは校

武田塾くずは校 教室内の様子2

〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階

【TEL】 072-807-6362

【メール】kuzuha@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾くずは校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 枚方校

武田塾枚方校 教室内の様子

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階

【TEL】 072-808-8686

【メール】hirakata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾牧方校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 守口校

武田塾守口校 教室内の様子

〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階

【TEL】 06-6995-4870

【メール】moriguchi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾守口校のHPはこちら

無料受験相談

 

関連記事

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる