横山君
成蹊大学 経済学部(進学先)
日本大学 東洋大学 東京経済大学 経済学部
合格!!
○武田塾に入る前の成績は?
2年生の時の模試の結果が良くもなく、悪くもないこと(偏差値55周辺)が多かったため危機感を持たずあまり勉強もしていなかったのですが、3年生に近づくにつれて周りの結果がどんどん伸びていくのに自分の結果だけが伸びずに維持されていました。
○武田塾に入ったきっかけは?
武田塾に入ったきっかけは、映像授業を見てもあまり意味が無いと思ったことと、映像授業のために高い授業料を払いたくなかったらからです。
塾を選んでいた当時、同じ部活の友達の多くが東進に通っていたのですが、塾に入っていない僕と映像授業を受けている友達とでそこまで差が開いていないことに気づき、映像授業の意味に疑問を持ちました。
更に、友達の話を聞くうちに様々な所で高い料金が必要になることを知り塾の必要性自体を疑っていました。
しかし、その時に武田塾のやり方を知りこの塾なら自分の考えに合っていると思い入塾しました。
消極的な理由かもしれませんが入って後悔はなかったです。
○武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
今までは危機感を持たずほとんど勉強をしていなかったのですが、武田塾の「勉強をやらざるを得ない」やり方により机に向かう習慣ができるようになりました。
参考書の使い方に関しても、一度にどれだけ暗記できるかではなく、何回も周回して知識の空欄を埋めていくという使い方に変化してから過去問などで悩む時間が少なくなったと思います。
成績に関しては、僕は2年生になる時に学校の特進クラス(以下特進)から落ちてから特進の友達に追いつかなくなっていきましたが、3年の夏休みに塾のやり方で自習を続けた結果、共テ形式の模試では周りを追い抜かす結果を出せました。
夏休みからサボらず勉強を続けた結果共テ本番でも八割近い点数を出すこともできました。
○武田塾での思い出を教えて下さい!
先生との特訓が印象的でした。
最初は基本的なことしかやらず不安になることもあったけど、先生のオススメの勉強法や過去問の進め方などをとても分かりやすく教えて貰えたおかけで楽しく、効率的に勉強を進められました。
飽きるほど過去問をやったのも段々と合格点に近づいていくのがワクワクしてモチベーションに繋がりました。
左 横山くん 右 担当講師の原田先生
○担当の先生はどうでしたか?
第一、第二志望の受験のことしか考えていなかった僕にとって、先生のサポートは感謝してもしきれないどありがたいものでした。
授業中に滑り止めの大学について相談した時に日程・難易度・制度をひとつひとつ説明してくれたことがとても印象深いです。
勉強外のことでもバイトやサークルの話などもとても参考になりました。
普段は優しく、直すべきところは指摘してくれたことをとても感謝しています。
好きな参考書ランキングベスト3!
第一位:Vintage
この1冊を完璧にすれば基本的な文法問題、語彙問題では間違えないと言っても過言ではないほどに内容が豊富。
実際に文法はこの参考書で仕上げたし、他の熟語帳と同程度の量の熟語・慣用表現が載っていて隙がない参考書。
知識問題の多い 入試では絶対に役に立つと思う。
更に、参考書が分厚く重いため持ち運べば受験期の運動不足解消に繋がり、直前期の風邪のリスクを減らすこともできる。
第二位:速読英熟語
熟語、英文、類義語、前置詞のニュアンスやVintageのイディオムの部分と重なる部分、Vintageに載ってない熟語も見れて細かい部分を明確にできる参考書。
小さいので移動中に見れる点も良いポイント。
第三位:古文ポラリスシリーズ
古文読解の総仕上げができる問題が多数載っている。
設問ごとに細かい解説も載っており不確かな部分の復習や古文常識も吸収できる。
岡本梨奈先生の古文の読み方・解き方の参考書と同時に使うとインプットとアウトプットが効率的に行える。
左 担当講師の原田先生 右 横山くん
○来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
武田塾は塾生以外からの評価が低いイメージがあるけど、最後まで軸をぶらさずに勉強を続けていれば結果に繋がります!
諦めずに頑張って!
どうしても第一志望に合格したい!そんなあなたに無料で相談に乗ります!!
武田塾の勉強法で、E判定から国立大学に逆転合格した校舎長安田が、第一志望合格のためにどのように勉強していけばいいかの相談に乗ります!
そして、自分で経験したからこそ自信を持って勧められる、「最速の勉強法」の全貌を無料で教えています。
武田塾成田校では完全予約制で無料受験相談を随時行っております!
下のバナーからぜひ受験相談にお申し込みください。
武田塾成田校
【武田塾成田校 成田の個別指導塾・予備校】
住所:〒286-0035
千葉県成田市囲護台1-4-4 フィールドホーム第3ビル2F
アクセス:JR成田線 成田駅西口 徒歩1分 京成線 京成成田駅 徒歩3分
TEL:0476-37-3103
FAX:0476-37-3177