塾生の声

授業を受けていたら間に合わない!? 大阪公立大学合格体験記

大阪公立大学合格体験記

生徒プロフィール

名前 Y.K

出身校 郡山高校

合格校 大阪公立大学農学部(進学先)

              同志社大学スポ健学部

              関西大学人間健康学部

              近畿大学農学部

武田塾に入ったきっかけは?

高校での部活が終わり、そこから受験勉強を始めたので、時間がなかった。そして、授業を受けていちゃ間に合わないと感じ、武田塾に入った。

武田塾での勉強スタイルや成績について

武田塾に通って、成績(偏差値)はどう変化しましたか?特に伸びた科目などがあれば教えてください。

現役の時は初め、ほとんど知識がなかったので、やればやるほど伸びた。浪人の時はもう一度基礎から始めたので、なかなか模試の点数は上がらなかったが、最後に特に理科系が大きく伸びた

宿題ペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?

今の自分に何が必要かをその度に一緒に考えたので、多すぎず、少なすぎず、効率良く宿題ができたので、モチベーションなどに左右されずにできた。

「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?

元々は授業だと間に合わないと思って、武田塾に入ったが、参考書で進めることにより、自分のペースでできるので、最も効率よく、学力を上げることができたと思う。

武田塾に通って、変わったことを教えてください。

今までは勉強はやる気がでなければ、いつもより集中できなかったり時間が短くなったりしていたが、気分転換やとりあえず塾に行くということをすることで、あまりブレることなく勉強できた。

特に力がついた参考書とその理由を教えてください。

合格る計算を現役の時にかなりしたおかげで、数学でも凡ミスが今までに比べ確実に減った。シス単の単語テストで95%以上を安定してとれるようにしたので、長文でわからない単語があまりなかった。

武田塾の講師について

個別指導はどうでしたか?

質問をすればわかりやすく解説してくれて、勉強だけでなく大学の事なども話せて、かなり有益な時間だった。

武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?

校舎長は、いつも笑顔で接してくれ、他愛もない会話も楽しんだ。講師たちは、質問やあいさつをすると、みんな快く対応してくれた。

講師コメント

横前講師

Kくんは日々勉強ペースを崩さず、コツコツと取り組む努力家でした。模試の成績にも左右されずに、モチベーションを保ち続けることはとても難しい事なので、非常によく頑張っていたと思います。また、毎週の確認テストはほぼ満点と、非常に完成度を高くして特訓に来てくれていました。さらに、参考書や特訓で得た知識は全て吸収しようと、手を抜くことなく真剣に取り組んでいました。最後まで弛まぬ努力を積み重ねた結果、勝ち取った合格だと思います。

努力の賜物だと思います。

 

首藤講師

Kくんは新年度が始まった当初からしっかりと勉強習慣を確立できていました。単語の暗記や文法の理解に苦戦することもありましたが、毎日自習室に来て何度も復習することによって着実に知識を定着することができました。苦手な問題は積極的に質問したり、勉強量でカバーするという努力の姿勢が合格に繋がったと思います。

 

受験本番や合格について

受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?どう壁を乗り越えましたか?

共テから二次に移ったときの数学と英語でつまずいた。数学は難易度が一気に上がったが、解いた問題の解法を丸暗記する気持ちで復習するのを続けたら、本番で一番の手ごたえを感じた

受験勉強で手ごたえを感じたのはどのタイミングですか?

共テの直前で緑パックでも英Rが80前後で安定してきた時。二次の理科で今までの参考書をやってきた力が発揮できた時。

合格がわかったときの気持ちを教えてください

合格発表は家族全員で見て、まず初めは、今までの努力が報われて、とてもうれしかったが、この合格は僕だけの力ではないので、家族や先生たちへの感謝の気持ちが大きくなった。

大学合格後の目標や夢を教えてください!

まず一つは大学生活で勉強やサークル、友達などで充実したものにすることで、この一年の反動で大学生活でなまけてしまわないようにする。

後輩に武田塾はおすすめできますか?また、それはどのような点ですか?

ほとんどの生徒にとって授業よりも、自学自習の方が、定着度も効率も良いと思うので、特に時間がないという人には強くオススメできます。

校舎長コメント