塾生の声

【2025合格体験記】長野東高校からMARCH!明治大学合格!!

皆様こんにちは、こんばんは。

校舎長の中嶋です。

今回は今年の合格者の中から、

「明治大学への逆転合格」生徒を紹介します!

この記事は

「自分のスタートラインに心配がある」

「MARCHに憧れている」

「逆転合格を狙っている」

そんなあなたに向けて書いています。

○名前 H ・K さん

○出身校 長野東高校

○合格校 明治大学 商学部

3

 

〇武田塾で受験相談をしたきっかけと感想

別の塾に通っていたのですが、そこが合わないなと思っていた時に友人に武田塾を勧められたのがきっかけです。親身に悩みを聞いてくれたことが印象に残っています。

〇入塾を決めたきっかけ

自分で学習計画を立てるのがすごくが苦手で悩んでいたので、学習計画を先生が立ててくれる武田塾のシステムに魅力を感じたからです。

〇入塾時の成績や危機意識

・入塾時期: 9月

・当時の成績: 共通テスト模試で330/500

・入塾前、一番困っていたこと: 「勉強方法や勉強計画の立て方」が最も悩んだところです。自分で勉強計画を立てることができず、効率良く勉強することができませんでした。また、参考書を買っても使い方が分からなかったり、適切な復習ができていなかったりしていました。

〇入塾前の一日の過ごし方/勉強習慣

・平日の勉強時間(学校除く):2h

・土日祝の勉強時間:2h

・入塾前、自学自習するときに意識していたこと:特に何もありませんでした。

〇入塾後、勉強法や意識はどのように変わりましたか?

自分で学習計画を立てる必要が無くなったので、勉強だけに集中することができました。また、正しい参考書の使い方を教えてもらえるので、効率良く参考書を使えるようになりました。

〇武田塾での一日の過ごし方を教えてください!

・平日の勉強時間(学校除く): 8h

・土日祝の勉強時間: 8h

・入塾後、自学自習するときに特に意識していたこと: 参考書の使い方を意識していました。

〇苦しかった時期は?どうやって乗り越えた?

・苦しかった時期: 頑張って勉強していましたが、全然成績が上がらなかった時です。

・なぜ乗り越えることができたか: 校舎長がつらい時も気さくに話しかけてくれて助かりました。講師の先生も熱意をもって接してくれて、モチベーションにつながりました。一緒に頑張った友人の存在にも救われました。

〇武田塾の自習室の自習環境/雰囲気はどうでしたか?

静かで塾生の人も真面目に勉強に取り組んでいたので、すごく勉強しやすかったです。

〇受験まで一緒に頑張ってきた講師(校舎長)の良かったところは? エピソードもあれば教えてください!

(担当講師の)萩先生による熱意のこもった指導がとても分かりやすかったです参考書の真価を発揮させてくれます。ありがとうございました。校舎長の中嶋先生は、気さくに話しかけてくれて、つらい時に助けられました。色々面白い話を聞かせてくれてありがとうございました。 ・

○推し参考書は?

「この参考書についてはだれにも負けない」と思えるほどの思い出の参考書は?: 「古典単語315」です。

〇武田塾入塾前と入塾後で一番変わったことを教えてください!

・入塾前は…: 集中して勉強することが出来ませんでした。学習計画をうまく立てられず、効率が悪かったです。

・入塾後は…: 静かな自習室があったので集中して勉強することができました。しっかりとした学習計画が立ててもらえたので効率良く勉強できました。

〇来年度の悩める受験生にアドバイスをください!

学力は試験当日まで伸びます最後まで自分を信じて頑張ってください!

〇武田長野駅前校のPRを可能な限り全力でお願いします!!

先生はフレンドリーで、特訓も分かりやすかったです!