皆さんこんにちは!
神戸市須磨区、名谷駅徒歩1分!
武田塾名谷校です!
本日より、名谷校で皆さんと一緒に
勉強する講師陣を紹介していきます!!
名谷校に興味がある方
どんな教室なのかな?と気になる方
ぜひご覧くださいませ!
講師紹介
まずは高橋先生のプロフィールから
見ていきましょう!
プロフィール

名前:高橋諒 先生
大学:兵庫県立大学社会情報学部
担当教科:英語、数学、理科
部活歴:サッカー(中学)、バドミントン(高校)、スキー競技部(大学)
趣味:音楽(RADWIMPS、SUPERBEAVER、マカロニえんぴつ)
漫画(HUNTER×HUNTER、ワンピース、東京喰種、ハイキュー)
兵庫県立大学社会情報学部の
髙橋先生は、理系の先生です!
数学に関しては二次試験で9割超えという
実力者!もちろん英語、理科もお任せください。
部活歴は多彩で、現在はスキー競技部に所属しながら
バスケ、バレーもされているとのこと。
高校時代はバドミントンで大阪ベスト16!
多彩ですね…!
マンガ、音楽といった趣味もお持ちで
生徒様と共通の話題も多いのではないでしょうか。
ここからは、高橋先生にインタビューを
行った内容をまとめていきます。
講師インタビュー
なぜ武田塾で働こうと思ったのか
大学の友人が、武田塾垂水校で
働いているのが最初のきっかけでした。

少し前まで自分もそうだったように
高校生の生徒さんが大学受験に向けて
頑張っておられる環境だと聞いて
私も受験生の力になりたいと思い
武田塾で働くことを決意しました。
また、自分自身受験期に
参考書で学習したことで成績を
大きく伸ばした経験があったため
武田塾のやり方とつながりがあるのではと
思ったのも1つのきっかけです。
武田塾は、参考書を用いた学習を行い
それを管理することで成績を伸ばす塾と聞いて
貢献できるのではないかと思いました。
受験生活はどうだった?
うまくいかなかった中学~高2
まず、高校受験がうまくいかなかった
ことからお話しさせてください。

自分自身、中学の時は全くと言っていいほど
勉強しておらず、公立の高校入試は
落ちてしまいました。
私立の高校も受験したのですが
その受験も思うようにいかず
合格はしたものの希望の特進コースには入れず
一番下のコースでのスタートとなりました…
そこからそのままズルズルと
スイッチが入ることなく、高1の間も
勉強をほとんどせずに、塾にも入らず
成績も真ん中以下に低迷していました。
第1段階スイッチオン、高2冬
少し遅いですが、高2の冬から
少しスイッチが入りました。
いま思えばもっと早くから
始めるべきだったんですが…

きっかけはひとえに
周りの環境の変化です。
仲良くしていた友人が徐々に
受験スイッチが入り始め、自分が
置いていかれているような思いを
そのとき初めて感じました。
何から始めていいかわかりませんでしたが
幸いなことに近所の公民館に
遅くまで開いている自習スペースがあり
学校終わりにそこに入り浸って
遅くまで勉強する日々が始まりました。
友達と教え合いながら机に向かう
時間が習慣化され、いま思ってみれば
ここが第1のターニングポイント
だったように感じます。

当時は何も考えずにがむしゃらでしたが
ほとんどゼロだった勉強時間は飛躍的に増え
すぐにグンと成績を伸ばすことができました。
高3夏、第2スイッチオン
そこから勉強を継続していたのですが
さらにスイッチが入ったのは高3の夏前です。
勉強時間をさらに増やさねばと思い
早朝勉強を開始しました。
朝6時台に起き、誰よりも早く学校の
自習室に行って、授業が始まるまで
自習をすることを習慣化しました。
最初は大変でしたが、やればやるだけ
成果が出る実感はあったので、友達も巻き込みながら
継続することができました。

夏休みになると、毎日フルで自習室で
勉強するようになり、朝9時から夜は22時まで
1日12時間は勉強していました。
その結果、夏休み明けの模試で
大きく自己ベストを更新することができました。
高3の2学期、塾に入ってさらに加速
得意教科の数学をさらに伸ばそうと
駿台の難関国公立対策コースに入りました。
授業は長く、自習時間が減ってしまう
デメリットもありましたが
ここでも周りの環境、難関大を目指す
同志がたくさんいることに感化され
さらに勉強のモチベーションが上がりました。
大学受験へ
惜しくも前期試験は落ちてしまったのですが
中期試験で、兵庫県立大学
社会情報学部に合格できました!

いま振り返ってみると、合格の最大の要因は
やはり勉強量だったと思います。
高2冬から通った公民館での勉強
高3から始めた早朝勉強
高3夏の1日12時間の自習室での勉強
これらのどれかが欠けていれば
合格は出来なかったと思います。
やはり、勉強時間をとることが
成績を伸ばす最短経路だと思います。
大学でやっていることは?
まだ1回生なので専門科目には
あまり入っていませんが、僕の所属する
社会情報学部では文系と理系の学問が
融合しているような勉強をすることができ
経済学とプログラミングの勉強を
行っていくつもりです。

勉強以外では、スキー競技部に所属しています。
とはいえまだ冬が来ていないので
実際にしていることはバスケ、バレーなど
スキーに関係ないことです。笑
プライベートでは、公園で友達とバスケをしたり
夏休みには友達と富士山に登ったりと
アウトドアな遊びを楽しんでいます。
どんな先生になりたい?
まずはありきたりですが
生徒さんに寄り添える先生になりたいです。
生徒さんと年も近いので
自分自身の経験ややり方を伝えながら
1人1人に合った方法を見つけていける
講師になりたいなと思います。
また、先ほども言いましたが
やはり受験において大事なのは
勉強習慣・勉強時間だと思います。

担当させていただく生徒さんには
勉強を教えるだけでなく、どうすれば
勉強時間を少しでも長く作ることができるか、
そしてそれを習慣化できるかを
一緒に考え、実行していきたいです。
最後に生徒の皆さんへ一言!
周りの人と比較しすぎないこと!!!
周りに影響されて勉強するのはいいことです。
しかし、周りを見すぎて、劣等感を
抱きすぎないようにしてほしいです。
周りの友達は、同じ大学同じ学部を
目指すわけではない限りは
ライバルではありません。
そこで周りと比較することで
自分が劣等感を抱いてしまうと
モチベーションが落ちてしまうこともあります。
あくまで戦う相手は全国の
同じ志望校の人たちです。
今自分がすべきことを自覚し
それをコツコツ行っていってほしいです!
校舎長コメント
高橋先生よろしくお願いします!!
高橋先生自身の受験の経験がとても生かせそうですね。
勉強面はもちろんのこと、モチベーションや、メンタル面についても
どんどんアドバイスをお願いします!
趣味もたくさんあり、生徒さんともすぐに打ち解けられそうですね!
穏やかでとても話しやすい先生です!
皆さん遠慮せずどんどん話しかけてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年受験生になるという学生さんや
将来受験する予定という学生さん、
皆さん様々な悩みや不安があると思います。
武田塾名谷校では、そんな皆様のために
「無料受験相談」を行っています!!
ここでは、各科目の勉強の仕方から、
今抱えている不安やお悩みまで
なんでも気軽にご相談いただけます!
※入塾の強制などは一切ございませんので、ご安心ください。
ぜひお気軽にお問い合わせください!
〒654-0154
兵庫県神戸市須磨区中落合2丁目2-5
名谷センタービル 5階
