ブログ

武田塾名谷校の校舎長ってどんな人??紹介します!!

皆さんこんにちは!

 

武田塾名谷校です!

この度武田塾名谷校が開校となりました!

 

名谷校の校舎長、大村星と申します。

皆様の力になれるよう全力を注いでいきますので

よろしくお願いいたします!!

 

そして本日は自己紹介をさせていただきます!

自分の紹介というのは少し恥ずかしいですが、

どんな人が校舎長をしているのか知ってもらいたいなと思います!

       

 

自己紹介

プロフィール

【名前】 大村星(おおむらあかり)

【出身】 広島県

【出身大学】 兵庫県立大学 国際商経学部

【趣味】 食べること

 

とても簡単なプロフィールになってしまいました、、!

星と書いてあかりと読むのが珍しいので

漢字をいうと結構覚えてもらえます(笑)

 

出身は広島で、大学で兵庫県に来るまでの18年間は広島で過ごしました!

原爆ドームだけではなくて宮島もあるので

ぜひ皆さん遊びに行ってみてください~!

牡蠣あなごが好きな方は特にいってほしいですね~!

 

趣味は特に思いつかず...

食べることが好きなのでとりあえず書いてみました!

神戸に来たときはパン屋さんが多い気がするなという印象でした!そしておいしいですね!

仕事前に名谷駅のパン屋さんにたまに行ってます~

神戸牛はたまにしか食べられないですが、、、お肉もおいしいですね!

美味しいごはん屋さんなどあればぜひ教えてください!

生徒さんも流行りのお店など教えてください~!頑張って流行りについていきます!

 

皆さんは私の趣味よりも

勉強や受験に対してどう考えているのか、

この塾に任せていいのか、の方が気になる点だと思うので

私の受験体験から話していきたいと思います!

 

受験体験

実は私は塾の校舎長をしていながら、

学生時代塾に通っていませんでした...。

 

たまたま私の仲の良い友達も塾に通っていなかったので

放課後や休みの日に学校に集まって一緒に勉強していました!

私もその友達も塾には通っていなかったのですが

兵庫県立大学、広島大学へそれぞれ無事志望校に合格できました!

 

当時私たちがどのように勉強してたかというと、

自分たちで計画を立てて、ひたすら自習をしていました!

 

計画を立てることに関しては、

私は次の日にやることリストを作って、まとめていました。

 

各教科ごとに決めていたので、

例えば英語はターゲット(単語帳)で100個覚える、

Vintage(文法書)は第10章をやる

数学はチャート20問やる

古文は単語帳20ページ分覚える

物理は過去問1年分解く、みたいな感じにしてました。

 

私はアナログ人間なのでやることを紙に書き出して、

やり終えたら線で消していってました。

 

線で消していって全部やることが消えた時の

達成感がすごくてとても気持ちよかったです!!

 

自習をひたすらやるというのはそのままの意味なのですが、

塾に通っておらず映像授業なども取っていなかったので

学校の授業以外は参考書を読んで自分で解く、ということだけしていました。

 

読んでもわからない所は先生に聞きに行ったり、

友達に聞いてみたりしてました!

当時はこれが正しい勉強の仕方なのかはわからず進めていましたが、

無事志望校に合格でき

この勉強方法は間違っていなかったとわかりました。

 

 

そしてこの勉強方法は

武田塾の勉強方法と共通部分がとても多いことにも気づきました!

ここで少し武田塾の勉強方法を少し紹介したいと思います!

 

武田塾の勉強方法

武田塾でやること

 

1、勉強の計画を立てる、提示する

2、正しい勉強方法を教える

3、言ったことができているか、理解度の確認

 

この中の1の部分が私が学生時代にやっていたことでした!

しかし武田塾ではもっと確実に、詳細に、計画を立てていきます。

 

私は次の日の計画を立てているだけでしたが、

武田塾では受験日から逆算して

始める日から受験日までの計画を提示します!

 

ざっくりとした計画の、

夏までにこの大学レベルは合格できるようになろう、

冬までにはこの大学の過去問で8割とろう、といったものから、

 

今月はこの参考書を終わらせよう、

来月はこの参考書を1週しよう、のように少し細かくなった計画、

 

さらには、今日は単語を何個覚えよう、

明日はこの参考書を10ページから20ページまでやろう、

のように日割りの細かい計画まですべて提示します!

 

そしてこれは私が適当に考えたものではなく、

それぞれの大学レベルに合わせて逆算された

【参考書ルート】というカリキュラムが武田塾にはあります!

この研究されたカリキュラムに沿って計画を立てていくので

 

自分で計画立てるのは難しい

どのペースで進めていいかわからない

という方も全く心配いりません!

 

私も自分で計画は立てていましたが、

逆算して確実に間に合うように、まで考えることはできなかったので、

武田塾の計画の立て方を当時知りたかった!と今思ってます...!

     

また、武田塾では授業をしません

授業を受けても、結局は自分で勉強をしなくてはいけません。

授業で「わかる」状態にした後、

復習を繰り返すことで「できる」状態になります。

 

定期テストで点数を取りたいとき、

テスト勉強で多くの生徒さんは

ノートや教科書、プリントや参考書、単語帳などを復習すると思います。

もう一回授業を聞きなおすだけでは点数は上がらないですよね...!

 

武田塾では授業の代わりに

インプットを参考書で行います!

参考書でのインプットは自分でどんどん進められるためスピードがとても速いです!

そのため、自学自習の時間をしっかりとることができます!

 

参考書だけではわからないのでは?

と思う方も多いと思います!

参考書は各個人のレベルに合ったものを使用してもらうので

いきなり難しい参考書は解かないので安心してください!

実際に武田塾では自分のレベルに合った参考書学習をしていて

質問がほとんど出てこない状態となってます!

    本の虫のイラスト(女性)

私は武田塾のこれらの勉強の仕方を初めて聞いた時

とても共感できました!

 

私自身もそのやり方をしてきて、

とても良かったという実感があるため

もっと多くの生徒さんにこの勉強の仕方を実践してほしいと思っています!

 

そして実際に武田塾で勉強した生徒さんたちが

志望校に合格しているのをみてとてもうれしく思います!

 

最後に

 

武田塾では無料受験相談を行っています!

 

武田塾の勉強の仕方が気になった方はもちろん、

勉強の悩みがある方、

受験について相談したい方など

どんな方でもお気軽にご相談ください!

 

必ず皆さんの力になります!

お問い合わせはWEBフォームまたはお電話で!

無料受験相談

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 名谷校

〒654-0154
兵庫県神戸市須磨区中落合2丁目2-5
名谷センタービル 5階

TEL 078-754-6696

受付時間
<火~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇