2025年度 合格者インタビュー #02
Haru さん
from 武田塾 武蔵小山校
合格大学
🌸日本大学 商学部 商業学科
おめでとう🙌
Q. 受験勉強を始めたキッカケは何でしたか?
当時は、高校で野球部のマネージャーをやっていました⚾️
マネージャーの仕事はかなり忙しく、土日は遠征で八王子まで行ったり、平日も帰宅するのが19:30頃になったりしてしまい、その後は疲れて勉強できない状態でした。土日にやっと2時間勉強しているかな?という状況でした。
父からは「勉強を頑張らないタイプではない」と、
やり方を見直せば上手くいくのではないか🤔と武田塾に連れて行ってもらったのがきっかけです。
また、行きたい大学も決まっていて、それを家でも話していました。
ただ、部活のマネージャーとの両立が大変であることは分かっていたので、
早いうちから始めないと間に合わないだろうと思い、2年生進級時から始めることにしました🏃♀️
Q. 受験勉強開始時の成績はどれくらいでしたか?
河合塾の模試でこれくらいでした。
英語 | 数学 | 国語 | 総合 |
38 | 35 | 35 | 36 |
数学はとにかく嫌いだったので、入試で使う予定はなかったのですが、2年生の時点ではこの3教科の模試を学校で実施していました。
ただ、日本史も全然勉強していなかったので、その当時日本史の模試を受けていたとしても似たような偏差値だったのではないかと思います。
河合塾の偏差値では50以上はないと厳しいので、
少なくとも偏差値15 ✕ 3教科(英語・国語・日本史)は上げないといけない状況で、部活との両立ができるか心配でした😰
学校のテストでは上位30%くらいでしたが、テストのために勉強して、あとは忘れてしまうという感じだったので受験には使えない状況でした。
学校の定期テストで学年上位だったとしても、
受験で求められるレベルは全然違いますよね、、🥶
Q. 武田塾に入ってからは生活に変化はありましたか?
そもそも、野球部のマネージャー業が大変すぎて、家への持ち帰り仕事もある中、複数の科目を始めから勉強することは厳しい状況でした。
それで入試で配点の高い英語1科目からやることをおすすめしてもらったのですが、、
初回の確認テストだけ合格して、その翌週からは不合格の連続でした🥺
その後、1週間朝起きてから夜寝るまでどんなふうに過ごしていたのかを聞かれて、
時間の使い方を一緒に計画してもらったおかげで、武田塾での特訓を開始してから
平日の勉強時間が0時間だったものが、3週間後には毎日勉強ができるようになりました。
ただ、マネージャー業がラクになることはなく、本当は2日間復習の日を取らないといけないのに1日だけになってしまったり、学校の週末課題や宿題があったりしました。
本当は武田塾の勉強をやりたいけどやりきれない日が何日もあって結構もどかしい思いもしました。
少ないですが、通学中の電車の中で勉強するようになったり、遠征に行くときも移動中に勉強したりするようになりました。
Q. 武田塾のおすすめの使い方は?
1️⃣自習室に毎日行く
高校生活は特に部活があると日々忙しくて、それを言い訳にしていると、気づいたら季節が変わっています。
どんなに忙しくても、疲れていても、たった1時間だったとしても「毎日自習室に行く」、もしくはどうしても予定があって毎日行けない週は先生と「◯曜日と◯曜日は絶対に行く」と約束して武田塾に行くといいです。
最初は結構大変ですが、何があっても自習室に行くことで、学習の習慣がついてきます。
疲れていても、家のベッドで寝てしまって何もせずに1日が終わるということがなくなっていきます。
2️⃣早めに開始して1期間あたりの科目数を絞る
私は、部活もあったので現実的に2、3科目同時並行で勉強することは時間的に不可能でした。
なので、英語のみから始めて、後で受講科目を増やしたり完成した科目は減らしたりする時間的余地がありました。
3年生から始めていたら、絶対に合格できなかったと思います。
3️⃣先生にレクチャーしに行く
普段は自習室や自宅で学習をするのですが、学習した結果身につけたことを特訓時間以外に先生に教えに行くのがおすすめです。
自分ではきちんと勉強したつもりでも、意外と解説を読んだだけで「分かった気になっている」ことがあったり、先生に質問されたら正しく答えられなかったりします。
人に説明してみて初めて理解が浅いところに気づけることもあるので、学んだことや解き方を先生にレクチャーしに行って、逆に質問してもらうといいです。
Q. これから受験勉強をはじめる後輩に向けてメッセージをください!
英検®は絶対取ったほうがいいです。
特に、英語外部試験利用入試を採用している大学で、得点換算してくれるところを受験する場合は英検®がないとかなり厳しいと思います。
英検®は受験本番までに何度も受けられますが、入試本番の日は一回限りです。
そこで英検®での換算得点以上を出すことはかなり厳しいので、英検®を利用できる人は絶対に利用してください‼️
あと、歴史の勉強も早く始めたほうがいいです。
「覚えるだけだから」とか思っていても、その「覚えるだけ」が結構大変です。
量も膨大なので、短期間ではかなり厳しいものがあります。
後回しにせずに早めに始めたほうがいいです。
歴史上の1つの事柄を覚えるにしても、表面だけ学んでいては入試では使えません。
歴史の資料を見て、それが歴史上の何のことを言っているのか?という問題も出てきます。
なので、1つのことを覚えるにしても、5W1H(だれが、いつ、どこで、なにを、なんのために、どうやって)を答えられるようにしないといけません。
「覚えるだけ」と後回しにせず少しづつでいいからコツコツやり始めてください。
そう言えば、武田塾の合格祝賀会に行ってきたらしいですね!
はい、はじめは「行かないでおこう」と思っていたのですが、せっかくの機会だったので参加してきました。
結論、行ってよかったです。
無料でいろいろ食べたり飲んだりできたし、同じ大学に行く人とも知り合えたし、
いつも武田塾チャンネルで見ていた武田塾の先生たちにも直接会えたり、
他の人気YouTuberも飛び入り参加したりして結構楽しかったです。
武田塾での最後のいい思い出になりました。
楽しかったなら本当に良かったです!
後輩たちもこの祝賀会に参加できるように
頑張って合格を勝ち取ってほしいですね!
Haruちゃんへ Post Script
長きに渡る、受験勉強、学校のテスト、部活のマネージャーの同時並行お疲れ様でした!
なんとか大学生になることができて本当に良かったと思っています🌸
担当の先生たちも最後まで心配しながらHaruちゃんからの連絡を待っていました。
もともとは別に志望校がありましたが、そこは人気すぎて少し及ばなかったことはありましたが、
入塾当時の成績からよく3教科4科目を頑張って伸ばして、英検®も取得してくれたことを誇らしく思っています!
これからのHaruちゃんの活躍を楽しみに応援しています🙌