塾生の声

【合格体験記】基礎を重点的に学習し、明治大学政治経済学部に合格!

こんにちは、武田塾水戸校です。
志望校合格を勝ち取った生徒さんより合格体験記が新たに届きましたのでご紹介します(#^^#)

 


R.C.さん(水戸桜ノ牧高等学校出身)

明治大学政治経済学部

中央大学経済学部

駒澤大学経済学部

に合格! 

 

武田塾に入る前の成績は?

入塾時期:2022年の6月下旬
偏差値:52

国語がとても苦手で、勉強の仕方もわからず苦労していました。

 

武田塾に入ったきっかけは?

自分のスタンスに合わせて勉強したいと思っていたときに、友達に誘われて武田塾に入塾しました。

 

武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?

単語や文法など、基礎を重点的に行ったことでテストの点数が安定していき、英語や古典の点数が大幅に上昇しました。

 

担当の先生はどうでしたか?

わからなかったところを中心に解説してくださり、受験で不安なことや相談にも親身になって対応してくださいました。

 

武田塾での思い出を教えて下さい!

勉強の合間に食べるカップラーメンがおいしかった。

 

好きな参考書ランキング!

第1位:関正生の英語長文ポラリス

この参考書で音読を毎日したら、読むスピードが格段に上がりました。

大学受験の英語勉強法

1.下線部和訳が正確にできるか?

自分は英語が苦手だと思う受験生に質問です。「下線部和訳は正確にできますか?」
一文一文の正確な訳し方を知っていれば、あとはレベルにあった長文をたくさん読み、徐々にレベルアップしていくのみです。
しかし、下線部和訳ができないのなら、長文の参考書や勉強法なんかやっても意味がありません。
大学受験の英語入試において最大の配点を占める「長文」は、当たり前のことですが一文一文からできています。
一文一文を正確に訳す方法を知らないのに、たくさん英文を読んでも意味が分からないままで進んでしまいます。
だから、まずは「一文を正確に訳せるようになること」を目標にし、下線部和訳ができるようにしましょう。

2.下線部和訳ができるようになるには?

下線部和訳ができるようになるには、単語、熟語、長文を完璧にすることが必要です。
英語の文は「単語、熟語、文法」でできています。
それらを知らなければ訳せるわけがありませんし、知っていればほぼ訳せるのが下線部和訳なのです。
一文一文が訳せないのは英文の読解の量が足りないからではなく、純粋に皆さんの単語、熟語、文法の知識が不足しているからだというケースがほとんどです。

3.だからまず単語、熟語、文法!

単語も熟語も文法も分からないのに訳せるわけはなく、単語と熟語と文法なんて死ぬほど数があるわけです。
受験で覚えるべき単語と熟語と文法事項は合計いくつぐらいあるかわかりますか?
有名な英語の参考書でその数を数えてみると

  • 英単語→TARGET1900 (単語が1900個掲載されている)
  • 英熟語→TARGET1000 (熟語が1000個掲載されている)
  • 英文法→英文法語法問題1000 (文法問題が1000問掲載されている)

単語帳と熟語帳と文法の問題集、1冊ずつ完璧にしても約4000個の知識になるわけです。
では、これらの知識を身につけないまま、長文や下線部和訳の問題を解くということはどういうことなのでしょうか。
長文を読みながら知らない単語、熟語、文法を拾っていったらいつになったら4000個揃うのでしょうか?
ひとつの長文を読むのに20個知らない知識を拾えるとしても、200文読まなければ4000個の知識になりませんし、その4000個もきれいに頻度順にそろって覚えられるわけではないので絶対に穴があります。

4.「単語・熟語・文法→構文解釈→長文読解」が英語の勉強法の王道だ!

英語の勉強方法は「単語・熟語・文法→構文解釈→長文読解」の順番で行うことが正しいルートだと言えます。
そのため、本当にゼロからのスタートの人は武田塾の参考書のルート通りに進んでくれればいいですし、
ある程度学習を進めて偏差値が50以上あるというのであれば、まず自分の使っている参考書の中で単語、熟語、文法の復習を徹底的にし、
完璧にしたら構文解釈→長文と進む勉強法であれば大丈夫です。

 

第2位:実力をつける日本史100題

解説がとてもわかりやすくまとめられている。

MARCHから早慶レベルまで対応できる日本史の問題演習用の参考書

『実力をつける日本史100題』は、MARCHから早慶レベルまで対応できる日本史の参考書です。
過去に実際に出題された入試問題から抜粋された日本史の頻出問題100題が掲載されています。
日本史の通史を学び、一問一答形式の参考書で重要語句を覚えた後、アウトプット形式の練習を積み重ねる際に活用するのがおすすめです。
問題のボリュームは比較的多いですが、繰り返し解くことによってスムーズに短時間で回答できるようになります。
問題を読んですぐに答えが分かる位まで復習を繰り返せば、私立・国公立問わず難易度の高い入試に対応できる実力が身につく参考書です。
『実力をつける日本史100題』で扱われている問題を解くことで、各時代ごとの重要事項の確認や、論述形式の問題への対策ができます。
100題の問題の内訳は、75題が時代別の問題、テーマごとにまとめられた歴史問題が20題、論述形式が5題です。
100題を全て解くことによって、日本史で出題されるあらゆる知識を体系的にマスターできます。
通史を学び、重要語句を覚えた後に『実力をつける日本史100題』の問題を解けば、各時代の出来事の関連性や人物のつながりが整理されるため、
総合的な力を身に付けることが可能です。
各問題には配点と目標時間が書かれているため、自分の現在の実力を客観的に評価できます。
苦手分野が見つかった場合は重点的に対策をし、知識の穴を埋めていきましょう。

 

第3位:現代文読解力の開発講座

現代文の苦手意識がとても強かったが、この参考書のおかげで現代文への考え方が変わり、点数を取れるようになった。

『現代文読解力の開発講座』は、国公立・難関私大の入試問題で必要とされるレベルの現代文読解力が身につく参考書です。
扱われている問題は明治、上智、中央、早稲田、学習院、東大と難関大学レベルのものが中心で難易度が高いですが、解説もかなり詳しく載っているのでやり込めば相応の実力が身つきます。
この参考書には本文の内容を要約する問題も含まれているので、要旨要約の練習にも最適です。
記述問題を解くためにはまず文章の要旨を正確に把握し表現する力が必要となります。
読解や解説の読み込みがかなり難しい参考書ですので、1周目は時間がかかっても大丈夫です。
少なくとも3周は繰り返し解いて、その中で段階的に難しい文章を読解する力を養っていきましょう。
その際漫然とただ3回繰り返すのではなく、それぞれの回に応じて適切な目的意識を持つことが大切です。

 

来年度以降の受験生にメッセージ

受験は自分との戦いです。
目標を常に高く持って勉強し続ければ成果は必ず出ます。
悔いの内容に頑張ってください。

 

校舎長より

第一志望校への合格おめでとうございます!
志望校の明治大学に向けて、武田塾で出した宿題に忠実に勉強を進めてくれていました。
その成果がしっかりと出て良かったです(#^^#)
大学生活、めいっぱい楽しんでくださいね♪

 

無料受験相談実施中!

武田塾では、無料受験相談を随時実施しております。

志望校に逆転合格する勉強法
あなたにぴったりの参考書紹介
武田塾の詳細や料金説明 などなど…

受験や勉強に関するお悩みがある方は、ぜひお気軽に近くの武田塾までお問い合わせください。

無料受験相談

//////////////////////////////////////////////////

武田塾 水戸校
茨城県水戸市宮町2-4-33小林ビル4階
電話 029-306-9436
E-mail mito@takeda.tv
URL https://www.takeda.tv/mito/

//////////////////////////////////////////////////

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる