武田塾 水戸校・ブログ
-
- オープンキャンパスについて こんにちは、武田塾水戸校です。 今日は、大学のオープンキャンパスについて書こうと思います。 各大学、今年のオープンキャンパスの日程が出ていますね。そんなオープンキャンパスですが、「行く必要あるの?」な .. 続きを読む
-
- 新しい大学入試について こんにちは、武田塾水戸校です。 以前より何度かこのブログでも取り上げていますが、2020年より、大学入試が変わります。 でも、具体的に何が変わるのか、今までとどう違うのか、理解できていることって少ない .. 続きを読む
-
- 勉強する場所を変えれば、テストの点数は良くなるの!? こんにちは、武田塾水戸校です。 最近ずっと温かい陽気が続いていますね。外でお昼寝したら気持ちよいだろうな~~なんて考えてしまいます(笑)ですが水戸校の生徒さんたちは早い時間から頑張って励んでいますから .. 続きを読む
-
- 1日1教科勉強 vs 1日複数教科勉強・・・! こんにちは、武田塾水戸校です。 今日は、勉強を頑張っている人ならだれでも一度は迷うこと、「1日で1教科をじっくり時間をかけてやった方が良いのか、複数教科を少しずつ進めた方が良いのか」という疑問にお答え .. 続きを読む
-
- 予備校に行って成績が伸びるのか改めて考えよう! こんにちは、武田塾水戸校です。 5月も後半、今年度から武田塾に通い始めた生徒さんも、そろそろ参考書の使い方や「武田塾流」のやり方に慣れてきた頃でしょうか? まわりの環境がおちついてきて、「本当にこのま .. 続きを読む
-
- 人は忘れる生き物です! こんにちは、武田塾水戸校です。 先日のブログで、「4日進んで2日戻る」ペースについて書きました。今日は、そのことについて「なんで復習が大事なのか!?」について書いていこうと思います。 答えは簡単です。 .. 続きを読む
-
- 参考書の完成度を極める一週間の作り方 こんにちは、武田塾水戸校です。 今日は、武田塾の勉強法の大きな柱である「4日進んで2日戻る」ペースについてお話していきます。 ~~毎週毎週「全問正解」を目指せ~~ 武田塾では、忘却曲線も考慮して「4日 .. 続きを読む
-
- 武田塾流☆教科別勉強法~生物編~ こんにちは、武田塾水戸校です。 教科別勉強法、第12回は【生物】についてです。 ~学習の基本~ 1、図をしっかりみよう! 生物は覚えることが多いので、忘れることをできるだけ防ぐ学習が必要です。図を理解 .. 続きを読む
-
- 武田塾流☆教科別勉強法~物理編~ こんにちは、武田塾水戸校です。 教科別勉強法、第11回は【物理】についてです。 ~学習の基本~ 1、公式は丸暗記でなく、説明をできるように! 物理は理科の中でも公式が多い科目ですが、使いづらい覚え方を .. 続きを読む
-
- 武田塾流☆教科別勉強法~科学編~ こんにちは、武田塾水戸校です。 教科別勉強法、記念すべき第10回は【化学】についてです。 ~学習の基本~ 1、解き方を覚える!答えの暗記はNG× 理系科目すべてに共通することですが、問題演習で重要なの .. 続きを読む
-
- 大学入試改革に向けた動きが始まっています。 こんにちは、武田塾水戸校です。 5月16日のインターネットニュースサイト「IROIRO]の記事に以下のようなものがありました。 「大学入試に文理を問わずプログラミングの導入を検討、ネット上は当然の声」 .. 続きを読む
-
- 武田塾流☆教科別勉強法~政治経済編~ こんにちは、武田塾水戸校です。 教科別勉強法、第9回は【政治経済】についてです。 ~学習の基本~ 1、どんなことが聞かれるのかをしっかり意識しよう 政治経済は社会の中でも覚えることが少なそうに見えます .. 続きを読む
-
- 武田塾流☆教科別勉強法~地理編~ こんにちは、武田塾水戸校です。 教科別勉強法、第8回は【地理】を取り上げます。 ~学習の基本~ 1、地図やデータ集をしっかり使おう 地理の問題では、文章のみで出題されることはほとんどありません。そのた .. 続きを読む
-
- 武田塾流☆教科別勉強法~世界史編~ こんにちは、武田塾水戸校です。 教科別勉強法第6回は【世界史】についてです。 ~学習の基本~ 1、通史を徹底してやりこもう 世界史は様々な国が出てくるため、基礎の段階で知識が整理されていないことが多い .. 続きを読む
-
- 武田塾流☆教科別勉強法~日本史~ こんにちは、武田塾水戸校です。 教科別勉強法、第7回目は【日本史】です♪ ~学習の基本~ 1、流れを意識して覚えよう 日本史は出来事の間隔が非常に短く、様々な出来事が連続で起こります。単純に出来事を覚 .. 続きを読む
-
- 武田塾流☆教科別勉強法~漢文編~ こんにちは、武田塾水戸校です。 教科別勉強法、第5回目は【漢文】を取り上げます。 ~学習の基本~ 1、古文の基礎が終わってから始めよう 漢文は書き下し文にすると古文の文章になります。そのため、古文をあ .. 続きを読む
-
- 模試の考え方について こんにちは、武田塾水戸校です。 昨日は母の日でしたね(^.^)皆さんはちゃんとお母さんにプレゼントを贈りましたか?日々の感謝を、ちゃんと伝えられていたら素敵ですね。 そして、昨日は河合塾の全統記述模試 .. 続きを読む
-
- 武田塾流☆教科別勉強法~古文編~ こんにちは、武田塾水戸校です。 教科別勉強法、第4回目は【古文】を取り上げます。 ~学習の基本~ 1、文法にこだわりすぎない! 古文の学校の授業で皆さんが一番やらされているのは文法の暗記だと思います。 .. 続きを読む