こんにちは。
世田谷区の明大前駅から徒歩3分!
個別指導の大学受験予備校武田塾明大前校です。
明大前校塾生は、世田谷区、杉並区、新宿区、
渋谷区、港区、調布市、三鷹市などをはじめ、
江東区からも通塾しています。
武田塾明大前校には、東京大学・一橋大学
・東京医科歯科大学・筑波大学・横浜国立大学
・千葉大学・首都大学東京(東京都立大学)
・埼玉大学・東京工業大学・東京外国語大学
・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学
・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの
国公立大学をはじめ、
早稲田大学・慶応義塾大学・国際基督教大学
・上智大学・東京理科大学といった難関私立大学や、
GMARCH(学習院大学・明治大学・青山学院大学
・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を
目指して通っている生徒が数多く在籍しています!
今回紹介するのは
東京農業大学 生命科学部 分子生命化学科に
合格したH.Mさんの合格体験記です!!
プロフィール
【お名前】
H.Mさん
【合格大学】
東京農業大学生命科学部分子生命化学科🌸
東洋大学生命科学部分子生命科学科🌸
武田塾に入る前の成績は?
東京都立大学を志望するがE判定
武田塾で受験相談をしたきっかけ
数学Ⅲや生物を進めるにあたって、独りで
進めるのは難しいと感じていた。
母に勧められたことと、友人が武田塾に
通っていたので受験相談を受けてみた。
武田塾では受験の計画を決めてくれることで
勉強に集中しやすそうだと感じた。
もともとは一人で勉強をするのが好きだったの
で、武田塾の自学自習の方針が自分に合っていると思ったこと。
入塾前、一番困っていたことはなんですか?
数3や生物は学校で全くやっていなかったので
何から勉強したら良いのか全く分からなかった。
英語などに関しても自分で進めるにあたってどの
参考書を使ったら良いのかが分からなくて困っていた。
入塾前、自学自習するときに意識していたこと
繰り返しを通じて基礎をしっかりと固めるように
意識して勉強していた。
入塾後、勉強法や意識はどのように変わりましたか
入塾前は勉強をゆっくりとやっていたが、
入塾後はスピードや量も意識してメリハリを
もって勉強できるようになった。
また、ゆっくりと丁寧だが一度だけ
しかやっていなかったことも繰り返しの量が増えた。
苦しかった時期は?どうやって乗り越えた??
国公立志望のため、受験科目が多くて
共通テスト直前期になってもできていない科目が
多く残っていた時期に焦りを感じた。
同じく国公立志望の部活の友人がいて、
色々と話すことで辛さを分かち合い励ましあうことができた。
武田塾の自習室の自習環境/雰囲気はどうでしたか??
静かで仕切りがあるので集中できた。
自由席ではあるが、
1人1席は確実に使用可能で参考書を
置いておくことも可能なので、
参考書を何冊も持たず、
気軽に塾に来ることができた。
講師の方は質問をしたら分かりやすく
答えてくれて、
勉強法のアドバイスを色々してくれた。
この参考書ならだれにも負けない!という思い出の参考書は?
「大森徹の最強講義」:
国公立の難しい問題でも対応できる知識を
身に着けることができた。
武田塾入塾前と入塾後で一番変わったことを教えてください!
入学前は...
入塾前はゆっくりと自分のペースで勉強していた。
入塾後は...
宿題がたくさん出ていたので、
スピードも意識して勉強するようになった。
来年度の悩める受験生にアドバイスをください!
受験が終わったあとに悔いが残らないように
頑張ってください!
武田塾明大前校のPRを可能な限り全力でお願いします!!
勉強方法だけではなくて、悩みの相談などにも
応じてくれので辛い受験を乗り越えられました。
H.Mさんありがとうございました!
そして大学合格おめでとうございます!
大学生活は楽しいことばかりなので、
ぜひ満喫してください!
無料受験相談で悩みを解決し、志望校合格を目指そう!!
武田塾明大前校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。
無料受験相談のお問い合わせは↓からお願い致します。