こんにちは。
世田谷区の明大前駅から徒歩3分!
個別指導の大学受験予備校武田塾明大前校です。
明大前校塾生は、世田谷区、杉並区、新宿区、渋谷区、港区、調布市、三鷹市などをはじめ、
江東区からも通塾しています。
武田塾明大前校には、東京大学・一橋大学・東京医科歯科大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学東京(東京都立大学)・埼玉大学・東京工業大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、
早稲田大学・慶応義塾大学・国際基督教大学・上智大学・東京理科大学といった難関私立大学や、GMARCH(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています!
今回紹介するのは、
京都大学工学部 電気電子工学科に合格した
黒田湊真くんの合格体験記です!
プロフィール
【お名前】
黒田湊真くん
【出身高校】
都立西高等学校
【合格大学】
京都大学 工学部 電気電子工学科 🌸
早稲田大学 基幹理工学部 🌸
受験相談をしたきっかけ、感想
部活の引退が近くなり、受験勉強に本腰を
入れようと思った際に、
受験ついての相談をしようと思ったが、
学校の先生には相談がしにくかった
家の近所で無料受験相談を行っていることを
知ったから
受験相談を通じて、
生徒の立場でカリキュラムを作成して
くれるなど、個人個人への対応が
手厚そうと感じた
入塾の時期、成績
高3の4月に入塾
河合塾の記述模試 偏差値65ぐらい
入塾前に一番困っていたこと
志望校に合格するために何が必要で、
何から手をつけていいか全くわからなく、
受験の見通しが立たなかった
入塾前の1日の過ごし方、勉強習慣
平日&土日祝の勉強時間 1時間(学校以外)
入塾前、自学自習する時に意識していたこと
学校の授業で分からなかった部分の復習を重点的に
やっていた
入塾後、勉強法や意識はどのように変わりましたか
部活の引退の時期が被ったこともあって
勉強に集中できるようになり、
モチベーションが非常にあがった
また、英単語や数学のパターンなどの
自分ができていない部分を自覚できるように
なって、分からない部分を放置しないという
意識を持てるようになった
武田塾での1日の過ごし方を教えてください!
平日の勉強時間
- 6h
休日の勉強時間
- 8-12h
入塾後、自学自習するときに意識していたこと
科目ごとの勉強する時間のバランスを取れるよう
になり、
きりが悪くてもダラダラやらないようになった
苦しかった時期は?どうやって乗り越えた??
苦しかった時期
8-10月頃に、模試の成績が伸び悩んでいてつらかった
どうやって乗り越えた?
一緒に頑張る友達と乗り越えました。
夏休みに学校で一緒に勉強した友達がすごく
集中して勉強していたので、
それに感化されて諦めずに勉強し続けることができた
武田塾の自習室の自習環境/雰囲気はどうでしたか??
静かで勉強に集中しやすい環境が保たれていた
また、参考書をおいておけるので来るときに
荷物がかさばらない点が助かりました。
受験をともに乗り越えた講師(校舎長)の良かったところは?
自分の学習状況やその週の定着度を客観的に確認してくれて、
臨機応変に宿題を設定してもらえたところ
そのおかげでやるべき時にやるべきことを
することができた
この参考書ならだれにも負けない!という思いでの参考書は?
「合格る計算」
教科書や他の問題集には載っていなかった
裏技的な計算で、
素早く計算できるテクニックが身についた
共通テストや国公立二次試験も、
これで勉強した内容に非常に救われた
武田塾入塾前と入塾後で一番変わったことを教えてください!
入学前は...
計画を立てずにその日の気分で勉強していた
入塾後は...
今の自分に必要なことが何かをしっかりと考えて計画的に勉強できるようになりました。
来年度の悩める受験生にアドバイスをください!
高1高2で勉強できていなくても、
諦めなければ高3からでも合格できるので
頑張って!
合格体験記は以上です!
黒田君、ありがとうございました!
そして大学合格おめでとうございます!
無料受験相談で悩みを解決し、志望校合格を目指そう!!
武田塾明大前校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。
無料受験相談のお問い合わせは↓からお願い致します。