こんにちは。
世田谷区の明大前駅から徒歩3分!
個別指導の大学受験予備校武田塾明大前校です。
【はじめに】あなたは何学部を受けますか?
みなさんはどこの学部を受けるか決めていますか?
元々やりたい学問があるから学部は決めている!
という人もいれば、志望校に入れればどこの大学
でも良い、という人もいるかもしれません。
(きっとほとんどの人は学部はまだ決まってないのかなと思います)
受験までに時間がある今、手遅れになる前に
みなさんに言いたい。
学部選び、舐めたらあかん。
志望校は慎重に選ぶ一方で、学部はそれほど考えずに決めてしまう人がなんと多いことか。
しかし、そんな決め方をしてしまうと
今後の大学生活、とても痛い目を見ます。実際私も
その一人なのだから、、、
ノリで経済学部に決めた受験生、その末路とは??
私は現在、某大学の経済学部に通っています。
経済学部に決めた理由は、なんとなく。
「第一志望の経済学部は卒論を書かなくていいから楽そう」という理由も一応あったのですが、
本当にこれといった理由もないまま
経済学部を目指し始めました。
結局第一志望の大学には落ちてしまったのですが、無事第二志望の経済学部に入ることができました。
その結果、私の大学生活は現在どうなっているか。
留年間近。
周りの人が必要な単位を取り切っているなか、私は留年スレスレの単位数でなんとか戦っている。
必死に勉強するも、難しい数式を全く解読できず、落単が目の前に迫っている。
友達と遊んでも「こんなことしてていいのか」と
自分を責める日々、、
なんでこうなってしまったのか。過去を振り返ってみると、、
・好きでもない勉強にやる気が湧かない毎日
・いざ勉強を始めても苦手な数学に苦しめられ、すぐに挫折してしまう
今となっては学部選びをもっと真剣にやればよかったと思うばかりです、、
このように学部をテキトーに選んでしまうと本当に痛い目に遭います!!絶対やめた方がいい!!
とはいえ、インターネットで調べたところで、
各学部で学ぶ内容を想像するのはなかなか難しいです。
いざ学部を選ぶとなっても「なんとなく」という
理由になってしまうのも分かります。
ということで今回は、おすすめの学部の選び方を
3つ紹介します!
学部の選び方① 心惹かれる学部に行く
個人的にはこの決め方が一番大学生活楽しめると思います。
具体的な手順は以下の通りです。
①各学部の大まかな勉強内容を調べる
②「面白そう!」と思う学部があればそこに決める
まずはそもそも大学にどんな学部があるか
知らない人も多いと思うので、大まかな内容を
調べてみましょう。
その中でもし「面白そう!」と思えるものがあれば、大学の授業はほぼ確実に楽しいものになると思います
逆に「これつまんなそう、、」と思う学部を選ぶのは個人的にはおすすめしません。
私は今考えてみると、文学部や社会学部の勉強内容にすごく興味がありました。
一方で当時から数学はとても苦手で退屈でした。
なのに経済学部を選んでしまった私は、毎回の授業に行くのが苦しくて苦しくて仕方ありません。
どうせ勉強しなきゃいけないなら、好きなこと勉強した方が絶対楽しい!!!!!!
学部の選び方② 将来やりたいことに繋がる学部を選ぶ
この選び方は、
将来やりたいことが明確にイメージできている人
におすすめです。
例えば
・将来起業したいので、ビジネスを学べる商学部・経営学部に入りたい
・銀行に入りたいので、就活である程度有利になる経済学部に入りたい
このような動機で学部を選ぶのはとても良いことだと思います。
仮にそれが好きな学問ではなかったとしても
自分の将来の夢に繋がるのであれば、辛い勉強でも乗り越えることができるでしょう。
学部を決める際の具体的な手順は以下の通りです。
①自分のやりたいことに必要なスキル・勉強を調べる
②就職を視野に入れている人は、自分の志望企業の選考で有利になりそうな学部を調べる
もし身近に自分が将来やりたいことを実際に
やっている社会人の方がいたら、お話を聞いてみる
のも良いと思います!
学部の選び方③ 使う科目・配点が、自分に有利な学部を選ぶ
やりたい学問、将来やりたいこと、特段ない場合は
この選び方をしましょう!
(多分そういう人がほとんどだと思います)
また、絶対行きたい!!という大学がある人にも
この選び方がおすすめです。
この選び方が受験においては一番賢いかもしれません。
というのも、自分のパフォーマンスを最大限
発揮できる戦い方を選べるので
偏差値が高い大学に受かりやすい
からです。
受験勉強中はこの選び方が一番苦労しないかも
しれないですね。
しかし、大学に入ってから苦労する覚悟は
しておいてください。
好きじゃない学問を学ぶのって、すごく辛いですよ、、
(とはいえ、受験で取っていない科目はあまり
使わないと思うので
「数学めっちゃ苦手なのに数式ばっか解かされる」
ってことはあまりない、、はず、、)
【まとめ】今後の大学生活まで見越して、学部を選ぼう!!
いかがでしたか??
このように選んだ学部が4年間の大学生活を大きく左右します。
今回の記事を参考にしながら
悔いのない大学生活を送れるように
学部選びをしてください!!!!
明大前校塾生は、世田谷区、杉並区、新宿区、渋谷区、港区、調布市、三鷹市などをはじめ、
江東区からも通塾しています。
武田塾明大前校には、東京大学・一橋大学・東京医科歯科大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学東京(東京都立大学)・埼玉大学・東京工業大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、
早稲田大学・慶応義塾大学・国際基督教大学・上智大学・東京理科大学といった難関私立大学や、GMARCH(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています!
無料受験相談で悩みを解決し、志望校合格を目指そう!!
武田塾明大前校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。
無料受験相談のお問い合わせは↓からお願い致します。