ブログ

【生物】普通の勉強から受験勉強へ 日大ルート

こんにちは。

世田谷区の明大前駅から徒歩3分!

個別指導の大学受験予備校武田塾明大前校です。

 

 

はじめに

今回は、

2024年版生物日大ルートの紹介と参考書の解説をします!

 

日東駒専レベルを目指す人はもちろんのこと、

MARCHや早慶、難関国公立などを目指す人、

いよいよ受験勉強というものに入る方も必ず通る道です!

 

今から始める人も、前から始めている人も、是非

今一度チェックしてください!

 

 

日大ルートとは?

日大ルートとは教科書レベルから日大レベルまでの

学力を伸ばすような形になります。

具体的な対象者としては、

定期テストでは赤点にはならない

けれど、中々高得点は取れない

という方や、

模試では基本的な問題は取れるが

単語の暗記不足や記述問題、

考察問題などは全く取れない方

対象です。

なので初めて生物を学習する方や

習っていない範囲がある、

定期テストで中々点数が取れない

という方はもしかすると難しい

と感じるかもしれません。

その方には以前紹介した、

基礎徹底ルートが適しています。

 

 

日大ルートの参考書

2024版生物日大レベルで使用する参考書は
以下の通りです。

 

問題集

リードLightノート生物基礎

リードLightノート生物

生物問題集 合格177問

 

講義本

生物合格 77講

 

使用する参考書の図表

講義本

問題集

生物合格 77講

リードLightノート生物基礎

リードLightノート生物

生物問題集 合格177問  

図のように講義本は問題集が終っても使い続ける形になります。

 

 

参考書の説明

ではそれぞれの参考書の強みについて

説明します

 

 

リードLightノート生物基礎(生物)

まず初めに行う参考書は

リードLightノート生物基礎、及び

リードLightノート生物になります。

この参考書の特徴はやはり膨大な問題数です。

生物基礎ではおよそ150問、生物では250問

合計400問が収録されています。しかし、

こんなに量が多いとやる気がでないし、

全部解けるまで時間がかかると思われがち

ですが、

この問題集の強みは、全ての問題

のレベルが同等ではなく、

教科書レベルの問題も多数収録

されており、

学校で一度は習ったけど、

もう忘れてしまったという方でも

しっかりと取り組めるように

なっているところです。

もちろん、日大レベルの参考書であるため、

教科書レベルだけではなく受験でも戦える

ような問題も含まれています。

問題数は400問と、やってみる前は多いなと

感じると思いますが、その分身につく量は

多く、いざ取り組んでみると、少ないと

感じるかもしれません。

 

生物問題集 合格177問

リードLightノート生物(生物基礎)の次に

取り組む参考書は、生物問題集 合格177問

です!

この問題集の強みは何といっても、

各々の問題のです。

物が受験科目であるほとんどの大学の

過去問が徹底的に分析されており、全ての

問題が入試問題であることがポイントです。

なのでリードLightノートではあまり

見られなかった記述問題はもちろんのこと、

図やグラフから読み取る問題や、実験考察

問題といった本番に近い形式の問題が多数

収録されています。

言うまでもなく、問題の質と同様に

解説の質もレベルが高いです。

断言しますが、この"生物問題集 合格177問"を完璧にすれば,

日本大学や東洋大学はもちろん、

明治大学や中央大学といった

MARCHレベルや地方国公立レベルでも,

戦えるようになります。

実際に武田塾ルートの日大レベル

とMARCHレベルの違いは

扱う参考書ではなく、

この問題集と次に紹介する

生物 合格77講の使用期間です!!

 

生物 合格77講

これまで紹介した参考書はいずれも問題集でした。

問題集はどうしてもアウトプットを鍛える

要素が多く、

解説はどれも丁寧に書かれているけれども

中々本質的な理解に届かない

ことが多いです。

特に生物という科目は特性上、記述問題の

他に図やグラフを用いた考察問題、実験考察

問題といった、ただの

単語暗記では解くことが出来ない問題ばかりです。

そのためにも講義本の存在は勉強する上で

必須で、その講義本の中でも"生物合格77講"

はひと味違います。

この講義本の強みは、図が豊富で、

しかもカラーで印刷されているので

頭に残りやすく、図と単語が一致しやすいことです。

それに加えて、勉強する上で必ず

挙がる「なぜそうなるのか?」

という疑問を徹底的に解決

してくれる参考書です。

これを全て学習できれば生物が得意科目と

なり、全ての大学で戦うことができます!!

終わりに

これからいよいよ真剣に受験レベルに入る

人も多いと思います。

今までやってきたことが正しかったのか、

不安を感じている人も多いと思います。

しかし、今回紹介した参考書を行えば必ず

君を志望校合格へと連れて行ってくれることでしょう!!

 

無料受験相談で悩みを解決し、志望校合格を目指そう!!

武田塾明大前校では無料受験相談を行っています。

 

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」

受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

明大前校塾生は、世田谷区、杉並区、新宿区、渋谷区、港区、調布市、三鷹市などをはじめ、

江東区からも通塾しています。

武田塾明大前校には、東京大学・一橋大学・東京医科歯科大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学東京(東京都立大学)・埼玉大学・東京工業大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、

早稲田大学・慶応義塾大学・国際基督教大学・上智大学・東京理科大学といった難関私立大学や、GMARCH(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています!

 

無料受験相談のお問い合わせは↓からお願い致します。

無料受験相談

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 明大前校

〒156-0043
東京都世田谷区松原1-38-19
東建ビル 2F,3F

TEL 03-5301-7277

受付時間
<月~土曜日> 13:00~22:00
<日曜日> 10:00~18:00

自習室利用可能時間
<月~土曜日> 13:00~22:00
<日曜日> 10:00~18:00

https://www.takeda.tv/meidaimae/

 

無料受験相談で悩みを解決し、志望校合格を目指そう!!

武田塾明大前校では無料受験相談を行っています。

 

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。


無料受験相談のお問い合わせは↓からお願い致します。

無料受験相談

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 明大前校

〒156-0043
東京都世田谷区松原1-38-19
東建ビル 2F,3F

TEL 03-5301-7277

 

受付時間
<月~土曜日> 13:00~22:00
<日曜日> 10:00~18:00

自習室利用可能時間
<月~土曜日> 13:00~22:00
<日曜日> 10:00~18:00

武田塾明大前校公式HPはこちら♪

★武田塾の個別指導とは★

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇