ブログ

【文系数学】私立文系の数学受験によるメリットとは!

こんにちは。

世田谷区の明大前駅から徒歩3分!

個別指導の大学受験予備校武田塾明大前校です。

明大前校塾生は、世田谷区、杉並区、新宿区、渋谷区、港区、調布市、三鷹市などをはじめ、江東区からも通塾しています。

武田塾明大前校には、東京大学・一橋大学・東京医科歯科大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学東京(東京都立大学)・埼玉大学・東京工業大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、

早稲田大学・慶応義塾大学・国際基督教大学・上智大学・東京理科大学といった難関私立大学や、GMARCH(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています!

 

 

はじめに

私立文系の大学に使う受験科目といえば、英語、国語、社会の3科目のイメージな人が多いと思います。

しかし、選択科目で社会科目ではなく文系数学を選べる大学は多数存在し、また数学受験の方が有利に働くケースも多いです。

そこで今回は実際に私立大学を数学で受験した私の経験談も踏まえつつ、

数学受験におけるメリットについて書いていきたいと思います。

 

 

そもそも数学受験に必要な範囲とは?

 

私立文系の数学受験において、基本的に必要となるのは数学IA、ⅡBまでで、数学Ⅲが必要となってくることはありません。

もちろん、数学Ⅲまで勉強することで考え方が広まり、問題へのアプローチ法が増えるというメリットはありますが、出題範囲そのものに数学Ⅲが入ってくることはないので基本的には数学ⅠA、ⅡBまでしっかり勉強しておけば大丈夫です。

また、数学Bの確率分布と統計的な推測も出題範囲外であることが多いので、基本的にはこちらも勉強する必要性はないです。

 

数学受験におけるメリット

1.得点調整の恩恵を受けやすい

私立文系の一般受験では、選択科目間または全科目で得点調整をされることがほとんどです

得点調整とは、教科の選択による合否が不利にならないように主に平均点の差を基準として、素点に点を足したり引いたりする措置のことです。

 

ここで大事なのが平均点を基準に調整が行われるということです。

 

一般的に数学は一問における配点の比率が高かったり、(1)の答えを(2)、(3)と使っていくことも多いことから、計算ミスで一気に点を失う場合もあります。よって数学は点数が安定しにくく、ミスをした際は大きく点を落としてしまいがちです。

逆に社会科目では数学に比べて問題数が多く、凡ミスをしてもその一問のみで済むことが多いため、勿論難易度にもよりますが、社会科目は点数が安定しやすい科目です。

 

このような背景から基本、数学が社会科目よりも平均点が高いことはまずないです。

数学が易化傾向、社会科目が難化傾向であっても、数学の方が平均点が低い事の方が多いです。

 

したがって、数学選択は社会選択より得点調整で恩恵を受けやすく、社会選択は素点から得点調整でマイナスされているのに、数学選択は素点よりプラスされている、なんて場合もざらにあります。

このようにほぼ全ての私立受験でされる得点調整で、社会選択者よりも調整による恩恵を受けやすいというのは、数学選択における最大のメリットであると言えます。

 

実際の主要大学の素点平均点

今回は実際に文系数学の素点平均点が社会科目より低い例として、2021、2020、2019年度入試の早慶の商学部に標準を当てて、選択科目の素点平均点を書いていこうと思います。

 

また商学部に限らず、文系数学の方が社会科目より平均点が低い事がほとんどなので、今回はあくまでも一例を取り上げただけだと思っていただけると嬉しいです。

 

2021年度入試

早稲田大学 商学部(60点満点)

日本史            36.237
世界史    32.742
政治・経済  39.569
数学  9.897

慶應義塾大学 商学部(100点満点)

地理歴史         71.62
数学   58.40

 

 

2020年度入試

早稲田大学 商学部(60点満点)

日本史         33.801
世界史 40.227
政治・経済 26.627
数学 9.504

慶應義塾大学 商学部(100点満点)

地理歴史         64.92
数学   30.48

 

 

2019年度入試

早稲田大学 商学部(60点満点)

日本史         38.029
世界史 40.008
政治・経済 22.604
数学 16.226

慶應義塾大学 商学部(100点満点)

地理歴史             65.82
数学   49.76

 

上記のように、基本的には数学選択の方が社会科目より平均点が低いことがわかります。

ちなみにですが、2020年度の早稲田大学商学部では、数学の点数が5点(素点)→22点(調整後)まで上がっていたのも見受けられました。さすがにここまで上がることは少ないですが、数学選択の調整による恩恵が如何に大きいかがわかると思います。

 

2.逆転合格しやすい

得点調整の恩恵の受けやすさの時にも書きましたが、数学は点数を安定させることが難しいです。

これは裏を返せば、ミスなくできれば想定以上の点数を取れることもあると言え、数学選択におけるメリットのひとつです。

また、社会科目に比べて数学は暗記量がかなり少なく、暗記よりも理解を大事にする科目です。よって数学に苦手意識を持たない人であれば、単純に量の多い社会科目よりもずっと短期間で偏差値を大幅に伸ばすことも可能です。

 

実際に、私は通信制高校の出身のため、浪人の1年間で数学IA、ⅡBどちらもほぼ初めて学習することになりましたが、夏には数学の偏差値60は突破することが出来ていました。

勿論、計算ミス等の凡ミスで大きく点を落としてしまって、実力以下の点数が出てしまうこともありますが、その分点数の爆発力を秘めているので最後まで逆転合格の可能性を持つことが出来るのも、数学選択の大きなメリットであると言えます。

 

 

3.満点も狙える

早稲田大学商学部など、一部の難関学部を除けば、文系数学の問題は比較的簡単なことが多いです。

どうしても年度にはよりますが、MARCHの過去問であっても教科書の章末問題や易しめの問題集に載っているような問題が出ることが割と多いです。

そのため、逆転合格のしやすさの時にも書きましたが、本当に満点を狙える科目です。

青チャートや基礎問題精巧等の参考書をしっかりと理解し、網羅できるレベルの人だと、ミスに気を付けていればMARCHレベルまでは普通に満点を狙えます

一方で社会科目はどうしてもその量の多さから、満点を狙うことはかなり難しいです。

ある程度数学ができる国立志望の人であれば、日東駒専やMARCHを併願する場合は、満点も狙えるので、数学受験することをお勧めします。

 

 

最後に

今回は私立大学の数学受験におけるメリットについて大きく3つ紹介しました。

 

高1、高2生で文理選択に迷っている人や、理系から文転しようと考えている人、数学に苦手意識はないが今から理系だと間に合わないと思っている人、他にも様々なケースがあると思いますが、

今からでも是非私文の数学受験という選択肢を一度考えてみるのもアリかと思います。

無料受験相談で悩みを解決し、志望校合格を目指そう!!

武田塾明大前校では無料受験相談を行っています。

 

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。


無料受験相談のお問い合わせは↓からお願い致します。

無料受験相談

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 明大前校

〒156-0043
東京都世田谷区松原1-38-19
東建ビル 2F,3F

TEL 03-5301-7277

 

受付時間
<月~土曜日> 13:00~22:00
<日曜日> 10:00~18:00

自習室利用可能時間
<月~土曜日> 13:00~22:00
<日曜日> 10:00~18:00

武田塾明大前校公式HPはこちら♪

★武田塾の個別指導とは★

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

関連記事

【倫政】受験すべき人、他の科目との違い、勉強法…すべて教えます!

こんにちは。 世田谷区の明大前駅から徒歩3分! 個別指導の大学受験予備校武田塾明大前校です。 明大前校塾生は、世田谷区、杉並区、新宿区、渋谷区、港区、調布市、三鷹市などをはじめ、江東区からも通塾してい ..

【政経選択】早慶・MARCHの入試で政経は使える?

こんにちは。 世田谷区の明大前駅から徒歩3分! 個別指導の大学受験予備校武田塾明大前校です。 明大前校塾生は、世田谷区、杉並区、新宿区、渋谷区、港区、調布市、三鷹市などをはじめ、江東区からも通塾してい ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる