皆さんこんにちは!
松江駅から徒歩1分!
高校受験・大学受験予備校・個別指導塾の
「武田塾 松江校」です。
武田塾松江校の講師を紹介します!
今回は文系科目を主に担当してくれている前田先生を紹介!
指導への思いや、大学受験をどう戦ってきたか
参考になる部分も多いと思いますのでぜひ読んでください!
武田塾松江校講師 前田先生の紹介
前田先生のプロフィール
名前:前田菜々美
所属大学:島根大学教育学部英語科教育専攻
出身地:鳥取県
担当科目:英語、国語
大学で勉強していること
私が所属している英語科教育専攻では英語を幅広い視点から学んでいます。
中でも特に英語史と英語教育との繋がりに興味を持っています。
みなさんは“gо”の過去形はなぜ“gоed”じゃないのか、
主語が三人称単数現在の時、なぜ動詞の語尾に“s”または“es”を付けなくてはならないのか、
“through”がなぜ“スルー”という読み方になるのか...
といった疑問を抱いたことはありますか?
こういった疑問は言葉の奥深さ、そして英語という言語の歴史を紐解く鍵です。
私は英語史の学習を通じて、こうした「なぜ」を深掘りし、その背景にある本質を解き明かし、
それをどのように学校教育に繋げていくのかという学問に情熱を注いでいます。
趣味
アニメ・マンガを見たり、旅行をしたりするのが好きです。
小学生の頃からアニメやマンガを見るのが好きで、
大学に入ってからも色々なアニメ・マンガを見漁っています。
あまり知られていませんが、“free!”という水泳のアニメは鳥取県が舞台となっているので是非見て欲しいです!
大学生になってからたくさん旅行に行きましたが、
一番印象に残っているのはなんといっても江の島ですね。
今年の夏も江の島に行こうと思っています!
武田塾松江校での指導への思い
英語
受験英語というのは長文をいかに早く正確に読むかというテストです。
ですがいきなり長文問題を解こうと思ってもそう上手くはいきません
まずは英単語の意味を覚え、英文法を理解し、英文解釈のやり方を学び、この過程を経てようやく英語長文を読み始める、という順番で勉強をする必要があります。
初めは「いつになったら長文が読めるのだろう」「今やっている勉強は本当に意味があるのか」と不安に感じるかも知れません。
しかし、焦る必要は全くありません。英語長文の土台となるのはまさにその地道な基礎固めです。
単語の意味を正確に覚え、文法のルールを理解し、英文をひとつづつていねいに解釈する練習を繰り返すことで一見遠回りに見えても確実に超ん文解釈に必要な力が養われていきます。
国語
現代文
現代文の成績を上げるために大切なのは正しい読み方と正しい解き方を学ぶことです。
現代文は暗記の要素が少なく、正しい読み方・解き方を知らずになんとなくや雰囲気で解いてしまう人も多いと思いますが、
理想の状態というのは自分で理由や根拠を持って正しく読み解けるという状態です。
読み方や解き方が詳しく載っている講義系の参考書をうまく活用し、
解答根拠やプロセスを他の人に説明できるくらいまで復習をしましょう。
古文
記述問題で減点を避けるためにも、品詞分解を行いすべての単語や助動詞・助詞を現代語訳に反映させる練習をしましょう。
また省略されている部分を補いながら読む練習をすることでより深く内容を理解できます。
漢文
まずは句法と漢字の勉強をして基礎を固めましょう。
句法を覚えることで文の構造や意味が理解しやすくなります。
また、問題演習をする際には漢文を声に出して読むことをおすすめします。
繰り返すうちに読みながら頭の中で現代語訳が出来るようになり読むスピードが上がってきます。
おすすめ参考書
大岩のいちばんはじめの英文法
講義形式で解説が進むためとても分かりやすく、基本的な文法を確実に固めることができます。
漢文早覚え速答法
漢文読解に必要な句形、句法を厳選して解説しており、これらを習得することで応用力も身に付けることができます。
また、「いがよみ」や「これだけ漢字91」といった入試で使える実践的な知識や「受験のウラわざ」などのテクニックも含まれています。
武田塾松江校講師前田先生の受験体験談
受験生時代のエピソード
英語・数学が伸び悩みました。
私は部活動を長く続けていたこともあり、
他の人より勉強時間が取れないという焦りから、基礎を固めないうちに演習ばかり重ねていました。
最初は点数が伸びたものの、次第に伸び悩むようになりました。
今になって文法や単語などもっと基礎を固めるべきだったと痛感しています。
漢文は読むのに時間がかかってしまうという悩みがありました。
そこで問題を解く時は漢文を声に出して読むようにしました。
繰り返すうちに読みながら頭の中で現代語訳が出来るようになり、
読むスピードが上がったためやってよかったと感じています。
今の大学・学部を選んだ理由
中学生の頃から夢だった教師になるために教育学部のある大学を探していました。
教育学部のある数多い大学の中で島根大学に進学することにしたのは、
1000時間体験学習という多様な体験活動プログラムがあるという点です。
一年次から実際に子どもや地域の方との関わりの中で
他の大学では学べないことが学べると思い、島根大学に決めました。
受験生に伝えたいこと
努力してもすぐに結果は出ないかもしれません。
時には不安になることもあるでしょう。
どんな人でも不安になるはずです。
しかし、積み重ねた努力は必ず実を結び、
その過程で得られる成長はきっとかけがえのないものとなります。
一年間最後まで諦めずに信じて進み続けましょう!
武田塾松江校講師前田先生から受験生へ
大学受験と聞くと特別な勉強法や壮絶な努力を想像するかもしれません。
勿論それらも大切ですが、それと同時に重要なことがあります。
それは皆さんの日々の生活を大切にすることだと私は思っています。
睡眠を削って無理をするのではなく、
規則正しい生活を送り心身ともに健康な状態でいること。
それが膨大な知識を吸収し、思考力を磨くための土台となります。
そしてその土台にこそ情熱を注ぎ、時間を惜しまず努力を重ねる時間を確保してください。
遊びたい気持ちを抑え机に向かう。
理解できない問題に粘り強く取り組み、何度も反復して学習する。
そのひたむきな努力の時間こそがみなさんの力を引き出し、
合格へと導く決定打となるでしょう。
みなさんの日々の過ごし方や一つひとつの選択が着実に未来の自分へと繋がっています。
焦ることなく、しかし確実に、
今日という一日を大切に過ごし、そして「今」という瞬間を最大限に燃やしてください。
それがみなさんの夢を実現する最も確実な道となるはずです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
↓武田塾松江校は無料受験相談・勉強相談実施中!
もしくはお電話(0852-23-8881)まで!