ブログ

群馬県立県民健康科学大学対策!学校推薦&一般入試を突破する方法!

群馬県民健康科学大学

こんにちは!武田塾前橋校です。

今回は武田塾前橋校の近隣大学のひとつで、

志望者も多い県立県民健康科学大学の

傾向と対策と具体的な勉強法

をご紹介していきたいと思います。

県民健康科学大学合格を目指す皆さんのご一助になれば幸いです。

 

入試方式について

 

県立県民健康科学大学の入試形式について簡単にご説明いたします。

 

学部構成

群馬県立県民健康科学大学は

看護学部看護学科と

診療放射線学部診療放射線学科

の二学部構成になっています。

いずれの学部もほぼ100%の国家試験合格率を誇る

非常に優秀な学生の多い2学部です。

選抜方式について

それぞれの学科に対して、

一般選抜

学校推薦型選抜

社会人特別選抜

の三つの入試形式が用意されています。

 

今回は、一般選抜入試に絞ってどのように対策をすすめていったらよいのかお話していこうと思います。

 

看護学部看護学科入試対策

 

まずは、看護学部看護学科の入試対策をご紹介していこうと思います。

 

看護学部看護学科の配点(一般)について

一般入試の配点は以下のようになっています。

共通テスト5教科5~6科目 合計500点

国語  (100)※近代以降の文章=現代文のみ
数学  数I・数IA・数II・数IIB・簿記・情報から1(100)
理科  物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生から1(100)
     ※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
外国語 英[リスニングを課す](100,<20>)
地歴  世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100)
公民  現社・倫理・政経から選択(100)
     ※選択→地歴・公民から1科目

個別学力試験が小論文100点と面接100点 合計200点

個別試験配点比率29%

 

看護学部の個別学力試験対策(一般)について

小論文の傾向

小論文は、例年、大問二大構成になっています。

課題文が二つ与えられ、それぞれについて数問の設問に答えていく形式です。

 

特徴としては、

図表を読み取る設問が出題される

400字程度の比較的長い記述が求められる

という点があげられます。

 

公開されている出題意図では、

「看護職を目指す学生の基礎学力および論理的な思考力・判断力・表現力を問う」

というポイントが強調されています。

 

したがって、合格へのカギは

「論理的な思考力・判断力・表現力」

を鍛えることです。

 

対策

受験生の間で差がつきやすいと考えられるのは、

やはり400字の記述問題でしょう。

 

この設問は各段落の最後に付けられており、

課題文について、自分の体験などをふまえながら、意見を述べることが求められています。

 

このような自分の意見を述べる設問に対する対応力は

一朝一夕に身につくものではありませんし、

事前に訓練していたかどうかで大きく差がつきます。

 

具体的な対策としては

「小論文の完全攻略本 総合解説本」

武田 takeda 前橋 高崎 群馬 伊勢崎 渋川 沼田 個別 自習 1対1 合格 逆転 成績 偏差値 判定 勉強法 小論文 書き方 ルール 原稿用紙  推薦 学校選抜

などを講義系参考書として用いながら、

吉岡のなるほど小論文頻出テーマ16(桐原書店)」

武田 takeda 参考書 個別 添削 小論文 吉岡 テーマ 演習 校正

などの問題集に取り組んでいくとよいでしょう。

【2023年追記】

現在は上記の参考書から下記のものに改訂されていますのでご注意ください!

小論文 吉岡 テーマ 演習 参考書 問題集 看護 保険 小論 対策 添削

 

問題集に取り組んでいく際に重要なポイントは

「書いた小論文の添削をうけること」

です。

小論文に対する正確な知識を持った人のフィードバックを受け、

どんどん内容をブラッシュアップして力をつけていきましょう。

武田塾では大学入試の小論文の問題を作成している先生から指導を受けることもできます!

武田塾前橋校では

医学部医学科・看護学科

教育学部

農学部

工学部

経営学部

と様々な大学・学部で出題される小論文への構成・添削指導を行ってきましたので、

ご相談があればお気軽にどうぞ!

2022年 看護学部 一般選抜試験問題について

2022年も例年と同じ構成での出題でした。

大問1は問題文として厚生労働省の調査からグラフが引用され、

グラフの特徴を述べる設問と、

それを踏まえた受験生自身の考えを述べる設問が出題されました。

大問2は演劇に関する評論文から引用された問題文に対して、

本文中の語句の意味を記述させる問題と、

本文中の主張に基づいて受験生自身の考えを記述させる設問が出題されていました。

 

特段大きな変化はないので、上記のような勉強をしながら対策をしていきましょう。

前橋校では実際の指導として想定される問題を提示し、その解答を添削しています↓

小論文 過去問 対策 グラフ 資料 テーマ 演習 参考書 問題集 看護 保健 小論 添削

小論文 過去問 対策 グラフ 資料 テーマ 演習 参考書 問題集 看護 保健 小論 添削 要約

看護学部学校推薦型学力試験対策について

小論文(学校推薦型)の傾向

学校推薦型の入試でも小論文が2題出題されます。

 

大問1は一般入試と同様の傾向にあり、

カギとなるのは自分の経験とふまえて意見を500字前後でまとめる設問です。

大問1については、一般入試と同様の対策を行っていきましょう。

 

大問2では例年英文の課題文が出題されています。

一般入試と同様の対策に加えて、英語長文対策の学習を行っていくことが重要です。

 

英語小論文の対策

一般的な小論文対策の勉強に加えて、英語長文対策の学習を行っていきましょう。

 

具体的には、

関正生のThe Rules英語長文問題集1 (旺文社)

英語 長文 ルール 関 関正生

などを用いて学習をすすめていきましょう。

 

重要なポイントは、1文1文を自力で訳せるようにすることです。

単語・熟語・文法の知識が抜けていれば復習をし、

なんとなく日本語に訳せても意味が通る文章にならないのであれば

きちんとSVOCを振って、

単語を並べただけのぶつ切りの和訳にならないように丁寧に訳し直しましょう。

ただ問題を解き、解答に○×を付けていくだけでは英語長文は読めるようにはなりません。

正答であっても、

選択肢をきちんと訳せているのか、

問題文のどの箇所に書いてあったのかを

自分で説明できるのかも重要です。

 

最初は大変だと思いますが、すべての文で解釈を行い、

自力で全訳を作れるような学習を行っていきましょう。

↓小論文対策も面接対策もばっちり!!日本赤十字看護大学に合格した生徒を紹介しま

診療放射線学部入試対策について

診療放射線学部では、

一般選抜

学校推薦型・社会人選抜型入試

が行われています。

 

特徴的な点としては、一般選抜では個別学力試験が行われておらず、

二次試験としては面接(100点)と調査書(100点)のみが合否判定に用いられます。

 

学校推薦型選抜では個別学力試験が行われていますので、

本記事では学校推薦型選抜の個別学力試験対策についてご説明していきます。

 

診療放射線学部学校推薦型学力試験対策について

傾向

診療放射線学部の学校推薦型選抜では

看護学部と異なり、英文のみの問題が大問4題程度出題されています。

 

設問の内容としては、

長文の内容自体を問う設問、和文英訳、自分の意見を自由に述べる設問

など、バラエティ豊かな内容になっています。

 

公開されている出題意図によると

「基礎学力、論理的思考力、表現力」

を問うことが出題の目的であるようです。

 

したがって、英語全体の力をつけつつ、

記述問題にも対応できるように学習していくことが必要です。

 

対策

看護学部の学校推薦型選抜対策と同様に、

「レベル別英語長文問題 ソリューション1(かんき出版)」

などを用いて英語全般の能力を上げていきましょう。

 

大切なのは1文1文を訳せるように勉強を進めていくことです。

 

英語の勉強に加えて、

看護学部の一般入試と同様に小論文の勉強もできると良いですが、

診療放射線学部の入試では英語の比重が高いため、

まずは英語の勉強を仕上げていくことが重要です。

 

過去問解説!(診療放射線学部学校推薦型)

最後に、診療放射線学部の入試問題について、

一部を抜粋して解説していこうと思います。

 

問題(2021年)

[課題文]

 次の文章を読んで、問題1 ~ 問題3に解答しなさい。

 One of the oldest known medical textbooks is the (ア)Sushruta Samhita, written in Sanskrit in
India. Its exact date is tentative, as no original version survives and it is only known from later
copies, but the current consensus is that it was written in around 600 BC. Sushruta is thought to have
been a physician and teacher working in the North Indian city of Benares (now Varanasi in the state
of Uttar Pradesh). His Samhita – a compilation of knowledge – provides detailed information on
medicine, surgery, pharmacology and patient management.
(イ)Sushruta advises his students that however well read they are, they are not competent to treat disease until they have practical experience. Surgical incisions were to be tried out on the skin of
fruits, while carefully extracting fruit seeds enabled the student to develop the skill of removing
foreign bodies from flesh. They also practised on dead animals and on leather bags filled with water,
before being let loose on real patients.

[設問]

問題1 下線部(ア)Sushruta Samhita について、正しく述べた選択肢をA~Eから1つ
         選び記号で解答しなさい。

 A. Sushruta Samhita はひとりの人物の姓名である
 B. Sushruta と Samhita は二人の人物である
 C. Sushruta は人物名だが Samhita は人名ではない
 D. Sushruta は人物名ではなく、Samhita が人名である
 E. Sushruta、Samhita ともに人物の名前ではない

問題2 下線部(イ)を和訳しなさい。

問題3 文中に「外科手術の切開は果物の皮で練習するとよい」とあるが、その理由を
本文に沿って日本語で要約しなさい。

 

解答

問題1:C

問題2:

Sushrutaは、彼の教え子達に、どんなに医学に精通していても、

実践経験がなければ病気を治療する能力はないのだ、と忠告した。

問題3:

果物の種を丁寧に取る練習をすることによって学生は、

組織から異物を摘出する能力を鍛えることができるようになるため。

 

解説

[問題1]

Sushruta Samhitaの正体は、第一段落の第三文から第四文にかけて書かれています。

第三文では、

「Sushruta is thought to have been a physician and teacher working in…」

となっています。

 

文型は五文型です。

SがSushruta、Vが is thought、to heve been がO、a physician and teacherが並列されたCで、

workingが動名詞の形容詞的用法で a physician and teacherを修飾しています。

訳は「Sushruta は…で働いていた外科医かつ教師で~」となり、

ここからSushrutaは人物であることが分かります。

 

[確認してほしいポイント]

 五文型と四文型の区別がつきますか?

 五文型を適切に訳せますか?

 動名詞の使い方が頭に入っていますか?

 形容詞と副詞の違いがわかりますか?

 

 

第四文を見てみると、

「His Samhita – a compilation of knowledge – provides detailed information on
medicine, surgery,…」

となっています。

ポイントは-a compilation of knowledge-です。

訳すと「知識の編集物、知識の集合」という意味になり、

ここからSushrutaが人名ではなく、知識の集合体であることがわかります。

 

[問題2]

第四文型の文です。

Sushruta がS、advises が V、 his students がO、 that以下がOになっていて、

thatは名詞節を導いている接続詞のthatです。

したがって、「Sushrutaは彼の教え子達にthat以下のようにアドバイスした」となり、that節の中身があとは問題になりますね。

 

that節内のポイントは

「be competent to~」という熟語で、「~する能力がある」という意味です。

そこさえ分かれば、適切な訳がつくれるでしょう。

 

[確認してほしいポイント]

 第四文型とはどのような文ですか?

 名詞節と名詞句にはどのような違いがありますか?

 thatにはどのような用法がありますか?

 be competent to~の意味は?

 

[問題3]

解答のポイントは、第二段落の第二文、while 以下に書かれています。

問題1や問題2と同様に、構文をとって本文を訳してみるとよいでしょう。

 

[確認してほしいポイント]

 whileの文法的に説明できますか?

 while以下は第何文型になっていますか? 

 

勘の鋭い方はもうお気づきだと思いますが、

問題1でも問題2でも第五文型が読めるかどうかが問われています。

これはたまたまではなく、出題する先生の意図ではないかと思います。

 

つまり、

「放射線学部に入学できる英語の基礎学力」=「長文の中で第五文型をしっかり読める」

ということです。

こうした作問者の意図各大学・学部の求める学力を把握し、

効果的に対策していくことも重要です!

 

どのように対策していくべきか?

以上のように、放射線学部学校推薦型の入試では、

英語長文をしっかり読めるような基礎学力があるかどうかが問われています。

 

それは、具体的に言えば

「長文を一文ずつ文型を取りながら適切に訳せるか?」

ということではないでしょうか。

 

武田塾のルートで言えば、

「関正生のThe Rules1 が完璧に仕上がっていること」

が一つの目標となってくるでしょう。

 

しかし、ただ問題を解けばいいという訳ではありません。

きちんと学習すべきポイントを押さえていくことが重要です。

 

具体的には、上記の

[確認してほしいポイント]

にすらすら答えられるかどうかが重要です。

 

武田塾の特訓では、上記のようなポイントを

しっかり押さえながら勉強ができているかを確認していきます。

自分自身でできれば理想的ですが、

不安がある方は、いつでも相談をお待ちしています。

 

まとめ

今回は群馬県立県民健康科学大学の入試対策についてまとめてみました。

この記事を参考にして、合格を勝ち取っていただけたら幸いです!

もしわからないことや不安なことがあれば、武田塾前橋校の無料受験相談にぜひお越しください。

 

武田塾前橋校では生徒一人ひとりのカリキュラムを作成し、

自学自習の管理と1対1の個別指導で、

早稲田、MARCH、旧帝大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した

教務、講師陣が合格へと導きます!

お問い合わせはこちら

武田塾前橋校

特訓風景① (2)

 

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

無料受験相談

電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる